最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
カテゴリー [ウルメイワシ ]
鰯は強し『ウルメイワシの刺身』 [2014/09/01]
ウルメイワシ [2014/09/04]
鰯は強し『ウルメイワシの刺身』
(釣り編はこちら)
『ウルメイワシ』
目はコンタクトレンズ状の薄い膜(脂瞼)に覆われており、
瞳が潤んだように見える事からこの名前が付けられたそうです。
パッチリお目目に透き通る青緑色の魚体。
その姿は可憐な美少女を想像させる美しさです。
(・・・・さて。)
(日が昇ってウルメイワシの群れも消えてしまったのだが、どうしようかな?
餌はまだ残っているし、帰るのはもったいないかな~・・・。)
[続きを読む]
[続きを閉じる]
魚偏に
『弱』
と書くイワシ。
名前の由来も、古代日本人に
「弱しwwww」
と
ディスられて命名されたほど
、鮮度の落ちが激しい魚
です。
そんなひ弱なイワシの中でも、
抜群に貧弱
なの
がこのウルメイワシ。
その魚体に少しでも触れようものなら、
人間の体温で火傷を起こし、鱗が剥がれて
数分以内に
確実に
死亡します。
鮮度の落ちたウルメイワシは、
眼がくぼみ、体中が充血し、鱗は剥がれ落ち、
自己消化酵素で腹が割れて身は
グズグズに崩れ、
生前の美しい面影は一切ありません。
そのようなわけで、ウルメイワシは鮮魚として出回ることはほぼ無く、
眼に串を刺して束ねた干物として出回ります。
いわゆる
『めざし』
です。
だがねッ!
今日の気分は『めざし』じゃぁ無いッ!
『刺身』
が食べたいんだッ!!
鮮度を1秒でも良く保つために、
少々高くつくが
帰りは高速を使うぜッ!!
帰宅後さっそく
料理開始!
調理道具は
『手』
と
『氷』
。
包丁は使わず
手開きにしていきましょう!
まず、エラ蓋に指を入れ、サバ折りにしながら頭をもぎ取ります。
鱗は付いたままで構いません。
次に、喉から肛門まで指を滑らせて腹開きにしたら内臓を外します。
同じ要領で指を使って背骨を取り外します。
氷水にくぐらせ血合いを取り除きます。
最後に皮をシールのように剥いだら出来上がりッ!
捌くのは簡単ですが、
のんびりしていたら
手の温度で身が崩れてしまいますよ!
よぉ~~く、氷水で手を冷やしたら
1匹30秒ペース
で素早く捌いていきましょう!!
完成ッ!
『ウルメイワシの刺身』ッ!!
生姜醤油でいただきま~すッ!
う、ほぉぉぉぉんッ!!
トロけるぅンッ!!
口の中に入れるとフワリと溶ける!
そしてイワシの旨みが
ジュワンッと膨らむゥッ!
マイワシの刺身は脂の多さが好まれるが、
ウルメイワシはほぼ脂が無く、
正面切って
青魚の強い旨み
で勝負しているッ!
誰がイワシを
『弱し』
だなんて言ったのか!?
こんなに
強い魚は他には無いぜッ!
さぁ!
この強烈なイワシパワーを吸収したことで、
俺の弱った体も~・・・・
「うッ・・・・ゴホッ・・・ゴホッ・・・・」
あれ?お、おかしいな・・・全然体の調子が回復しない・・・
な、なぜだ・・・・
『青魚が食べたい病』・・・
確かお医者さんは、
ホームシック
のような物だと言っていたが、
ひょっとして、
刺身に何か足りてないのか?
・・・ハッ!
わ、わかったぞッ!
この刺身に足りないもの
・・・それは
『醤油』ッ!!
違うッ!この醤油ではないッ!
俺が求めている醤油はッ!!
この、
『九州醤油』
だぁぁぁぁッ!!
九州醤油ッ!
それは関東の醤油に比べ、
粘度が高く
ものすごく甘いッ!!
九州人にとって刺身にはこの甘い醤油が欠かせないのだ。
では、
なぜ九州人はこの甘い醤油を好むのか?
それは・・・・
『焼酎』との相性が抜群にイイからだッ!
(ぶっちゃけ醤油舐めてるだけで焼酎飲めます。)
特に
甘い醤油は芋焼酎に合う
ため、
宮崎と鹿児島の醤油は
『砂糖』が入っているんではなかろうか?
と思うほど甘いッ!
しかし、
その甘さが焼酎とたまらなくマリアージュ!
これぞ・我故郷・九州の味ィ!!
刺身と焼酎と甘い醤油!
「フハハハハハハハ!
馴染むッ!実によく馴染むぞぉぉぉ!!」
忘れていたぜッ!
青魚でみなぎる強い力をッ!
焼酎で沸騰する血液をッ!!
九州の熱き魂をッ!!!
俺は・・・俺は・・・
\にわか都会人を止めるぞぉぉッ!!/
👉Next:
うるうる・・うる・・・め・・
👉Prev:
東京湾、意外と魚種が多いよ
👉オススメ:
こちらも時間を置くとグズグズと
👉オススメ:
当たれば痛い目にあうぞ!
[ 2014/09/01 00:30 ]
釣魚料理メニュー
ウルメイワシ
|
TB(0)
|
CM(18)
ウルメイワシ
👉Next:
ウキが横にズサーーっと走る喜び
👉Prev:
うるうるうるめ、お刺身は抜群
👉オススメ:
カタクチイワシも美味しく楽しい!
👉オススメ:
北海道ならチカも良い
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2014/09/04 06:49 ]
釣魚料理メニュー
ウルメイワシ
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2023 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房