スッポン鍋

~この記事は、7月中旬の回想録です。~

CIMG0083_convert_20111204101303.jpg

意気揚々に自宅に持ち帰ったスッポン。
非常に気性が荒く、指を食いちぎらんばかりの勢いで噛み付いてきます。
泥吐きのために、生簀に活かして置く事にしました。


201107232054000.jpg

ちなみに、この日一緒に釣れたナマズは洗面台で活かすことに。


・・・・寂しい寂しい言っとりますが、
風呂場にスッポン、洗面台にナマズがいる家に、誰か遊びにこられても大問題ですよ。






ブログランキング・にほんブログ村へ

[ 2011/12/04 11:23 ] アライグマ スッポン | TB(0) | CM(6)

だってジビエだもの 『ウシガエルのムニエル パセリバターソース』

 \解体画像は非表示にしてるよ!/
IMG_0471 (2)



ウシガエルは『外来生物法』により、その販売、放流、飼育、
生きたまま運搬する事が
禁止
されています。

そのため、3人の少年ハンターと別れ、人目につかないようにナイフで脳天を真っ二つ。
魚で〆るのは慣れているとはいえ、両生類だと少しだけ気が引けてしまいます・・・。




(頭を割られたウシガエル)




・・・それでもかなりしぶとく動き回るので、さっさと解体を始めましょう。




それにしてもウシガエル。どんな味かな~
たぶん、鶏のササミにそっくり
・・・・あ!



(しまった~、ネタばれしちゃったかな ^^;





[ 2013/05/23 01:00 ] アライグマ ウシガエル | TB(0) | CM(20)

これが・・・イノシシっ!?『内臓摘出編』

~前回からの続き~




      \お酒。持ってきましたよ。/
imgp45ddd57.jpg




(・・・・・・。)






    \・・・おい。酒持ってきたぞ。/

imgp455887.jpg




(・・・・・・。)






  \皆さんおそろいですか?お酒持って来ましたよ。/
05899imgp4557.jpg



(それにしても・・・
お酒を持って来すぎじゃないかっ!?
ココの人たちはよっぽど酒飲みなのだろうか??)







それと今朝、『罠』で仕留めた・・・・







 
122imgp4590

(これは!!い、い、『イノシシ』だっ!!





[ 2013/11/15 03:00 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(22)

至高のジビエを目指して・・・・『食肉解体編』


※画像をクリックすると写真が表示されます。
 屠体の苦手な方は御注意下さい。








それでは解体を始めましょう。
ちなみに、私たちのチームは台の上で捌きますが、
クレーンで吊り下げれば非常に効率的です。





「・・・しかし、イノシシって『臭い』イメージがあったんですが、
肉も内臓も臭みはまったくないんですね。





それは内臓出しと冷却が早かったからですよ。
あの処置が遅れると腹腔内に腐敗ガスが貯まり、
その臭いが肉に移ってしまうんですよ。




一昔前、イノシシが高値で取引された時代があってね。
猟師は下処理よりも数を獲る事を優先したため、
下処理がおろそかになった『臭い肉』が多く出回り、
イノシシ肉は臭いというイメージが定着してしまったんだね。





ちなみに家のグループでは
午前中・午後の2回に分けて出猟するんだけど、
昼は必ずこの事務所に戻って内臓抜き・冷却を行うから
肉が臭くなることは無いんだよ。




[ 2013/11/19 03:00 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(12)

イノシシ♂

イノシシ45682 イノシ78797シ裏2

👉Next:性欲を持て余す
👉Prev:イノシシ解体、精肉編
👉オススメ:イノシシ肉のパワーを知る
👉オススメ:猪の脂、絶品やな

[ 2013/11/20 00:00 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(0)

滋養強壮 『イノシシの睾丸スープ』


imgp4737.jpg



(・・・ふぅ・・・ふぅ・・・・・ようやく内蔵の下処理が終わった・・・・)

「ゴホッ!!ゴホッ!!」

(それにしても・・・・体調が悪いなぁ・・・・





ん?お前、
何、
死にそうな顔してるんだ??

病気

「いや~・・・・体がダルイし、悪寒が酷いし、せきとクシャミが出て・・・・
ものすごく体調が悪いんだ・・・・。

ヘックションっ!!


・・・最近、気温の変化が激しすぎるからね。

ゴホッ!ゲホゲホッ!!






ふ~ん・・・
でもまぁ、そういう時こそ、
『百獣(ももんじ)』料理だよ!!



[ 2013/11/25 03:00 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(18)

料理で示そう婚姻色 『カルガモのオレンジソース』

imgp6099.jpg

『料理』。

誰しも美味しいものを食べる事がすき!


だから女の子には
料理の話題がウケる!



imgp5623.jpg


対して『狩猟』
生業でも食糧事情に直結した理由でもない現代のハンターが
趣味で行う狩猟という活動は暴力的な本能を満たすだけの行為
では決してなく生命と食という生物不変のテーマを経済活動から
独立した世界で哲学する営みといえる。しかし我々は死を忌避
するという相反する哲学も併せ持つため、時として人は狩猟に
対して強い不快感を感じる。

要は女の子にウケが悪い




そこで!

imgp5989.jpg
女の子と仲良くなるためには、
ジビエ料理の話題で気を引く!
そしてイイ仲になったら狩猟の事をぶっちゃけちゃえばいいのである。


そう!

短い繁殖期間という間だけセックスアピールのために
美しい羽を生やすオス鴨のように!

イクリプシュ身

我は『お料理男子』という繁殖羽を纏うのであるッ!




[ 2014/02/24 04:00 ] アライグマ カルガモ | TB(0) | CM(20)

ザッツ・ワイルド『ヒヨドリの荒塩グリル』

前回のヒヨドリ・キジバト猟からの帰り・・・





うお~~い。そこの二人~。






imgp5604.jpg


「はい?」





あんたらここでテッポ撃ちよったんかぁ?
ダメだよ~。ここでテッポ撃っちゃぁ。







imgp6193.jpg


え?でも、ここ銃猟区でしょ?








そ~かもしれんけど、
ここ来週から工事が入んの。

だから入ってきちゃダメダメね。









「えええっ!?
この森、無くなっちゃうんですか?
一体、こんな場所切り開いて何を作るってんです?」








そんな事、ワシらは知らんよ 。
とにかくもうこの森は立ち入り禁止!
わかったかぁ?







imgp5614.jpg  

「は・・・はい。」


[ 2014/04/24 00:00 ] アライグマ ヒヨドリ | TB(0) | CM(12)

鮮度三番・美味一番 『イノシシ醤肉』


ご覧下さい!


imgp4735.jpg

この紅色鮮やかで、たっぷりと肉汁が乗った
獲れたて超新鮮なお肉ッ!!

狩猟を始める前は、鳥猟にしか興味がなかったけど、
こんなに素晴らしいお肉が手に入るのなら、
来期
絶対に、イノシシを追おう



imgp6315.jpg

さて!こんな新鮮なお肉なら、
どのような料理でも美味必然!
ネギとシシ肉、味付けはシンプルに塩胡椒、
『シシ肉のネギ炒め』!

いただきまぁ~すッ!!








swrtysrt.jpg

う、ご!?こ、これは・・・!?)






imgp6319.jpg
か、固いッ!!
特に脂身、まるで『蝋』を食んでいるようだ。
しかも・・・まるで旨みが無いッ!?

う、ショックだ・・・
イノシシの肉がこんなに・・・




koituhatuee.jpg

こんなに『荒くれただったなんてッ!?



[ 2014/05/07 02:00 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(17)

美ンまいもん決定戦!『イノシシラード』

imgp5003.jpg

エージングで削ぎとられた脂身。
食べるところもないから捨てちゃい・・・・ません!!
これを捨てるなんてもったいなさすぎます!!





imgp5013.jpg

まず集めた脂身を鍋で焼いていきます。
しばらくすると脂が染み出してくるので、
焦げないように弱火でじっくりと揚げていきます。



imgp5015.jpg
そぉ~ら完成しましたよ!
『イノシシ脂身のから揚げ~』






・・・ではなく!



imgp5047.jpg

メインは搾り出した油脂、
そう、『イノシシラード』です!!


[ 2014/05/12 02:45 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(20)

最後の晩餐『イノシシちゃんぽん』

    
            Aパートはこちら!
aikyaccchi2.jpg






[ 2014/05/18 23:55 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(22)

イノシシ♀

787hiuygiughouho49878.jpgイノシシ33333裏3
👉Next:人生が、大きく動き出した
👉Prev:猪骨スープはラーメンよりもちゃんぽんめん
👉オススメ:お友達の鹿子ちゃん
👉オススメ:妹のいのぶたちゃん
[ 2014/05/19 00:42 ] アライグマ イノシシ | TB(0) | CM(0)

血抜きの事、誤解していませんか?



img_380sd8

(こ、これがニホンジカ!?
生まれて初めて目の当たりにする
本物のシカだッ!




・・・ん?ちょっと待てよ。


hawaki.jpg
そう言えば中学の頃、修学旅行の奈良公園
大量の鹿に煎餅をたかられた
ような・・・。

いやいや、奈良公園の鹿はやんごとなき天然記念物
もはや奴らはシカではなく奈良県民なのでノーカウント。


・・・と言うわけで、

うぉ~!感動の初対面だぁ~ッ!!

imgp8269.jpg

お~い新入り君!
ちょっと、後ろ足持っててくれ!

 

はい!・・・って、どこに移動するんですか?」




imgp8273.jpg

「うわぁぁぁーーーーっ!
なんで池に投げ込むんですか!?」


ん?そりゃ冷やすためだよ。
獲物は
捕獲して内臓を抜いた後
すぐに冷やさないと肉が臭くなるからな。


  



imgp8676.jpg
「臭くなるって・・・こんな『ため池』に沈めたほうが
肉が悪くなると思うんですが?

それに、肉の臭みは『』が原因ですよね?
無理に冷やさなくても、『血抜き』をすれば十分なんじゃないですか?」





いや、水質よりも血抜きもよりも
最も
重要なのは体温を下げることだ。

 



[ 2015/01/19 03:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(0) | CM(16)

シカは不味くて美味いもの 『鹿肉のシャリアピンステーキ』

<前編はこちら>

imgp8333.jpg

『鹿肉』
美しく引き締まった赤身!
イノシシと双角をなす、憧れだったジビエ!!




・・・・なのだが、






IMG_3865.jpg
美味しくない。
とにかく『固い』、そして『旨みが無い』!
もちろんジビエは家畜に比べて肉質が劣るのは当然ですが、
この食味を何と表現したらよいものか・・・


あ、そうだ。


もし皆さんのお手元に『ティッシュペーパー』があれば、
それを噛んでよく咀嚼してみてください。

そう、その味!







(おのれぇ~・・・見た目にすっかり騙されていたが、

sirohakusi.jpg

こいつ、とんだ曲者じゃないかッ!!)






imgp8628.jpg
(煮ても焼いても美味しく料理できない鹿肉・・・
もはや、こいつを制御するには、
最終手段『カレー』しかないのかッ!?)





[ 2015/01/26 03:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(0) | CM(14)

ニホンジカ

ふぐふぐ
👉Next:二匹の猟犬、クロとシロ
👉Prev:スラッグ弾の脅威の反動!
👉オススメ:しんせきの蝦夷子ちゃん
👉オススメ:おともだちの猪子ちゃん


[ 2015/02/05 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(0) | CM(2)

激臭!?恐怖のタヌキ肉!

<狩猟編はこちら>

15e57d47c5955ca8517e6207633aa18a.jpg

ずんぐりとした体系に太くて短い尻尾、
くりんっとした黒い目に、先が丸まった三角形の耳。
『タヌキ』と聞くと多くの人がそんな可愛いらしい姿
想像するのではないでしょうか?


・・・しかし。


タヌキ肉の味
の話になると
そのイメージは一変、
うってかわって
『大魔獣』です。


akumadesu.jpg
犬小屋臭!動物園臭!便所臭!
苦味と酸味が吐気を催す!!・・・など、
とにかく『最悪に不味い』という話が多く、
あのwikipeidaにすら、このように記述されています。


wikipeddfddfia題

いや~・・・恐ろしいですねぇ。


~~~~~~~~~~~~~~~





imgp8547.jpg

(タヌキを供養しろなんて、埋めるしかないよなぁ・・・。)




シロが何か咥えて帰ってきたって聞いたが・・・
なんだ、タヌキか。



「ええ、ウリボウなら良かったんですけどね~。
タヌキなんで今から埋めようと思ってます。」






埋める?もったいねぇな。
喰えばいいじゃねぇか。
タヌキは美味いぞ。




「えっ?タヌキが美味しい?」

「・・・あ、それ知ってますよ!昔は
タヌキアナグマ同じ動物だと思われていたんですよね。
だから
タヌキで美味しいと言われる肉は、
実は全てアナグマの肉の事なんですよ!」





※参考
タヌキとムジナ






・・・何言ってんだ?
タヌキはタヌキ、アナグマはアナグマだろうが。

アナグマも美味いがタヌキも美味いぞ。






[ 2015/02/16 03:15 ] アライグマ タヌキ | TB(0) | CM(16)

かちかちやまの 『たぬきじる』

<前編はこちら>

imgp8512355.jpg
前回、タヌキ肉は
『臭くは無いけど美味くもない』
と述べましたが、焼いただけの簡単な料理方法で
その肉の全てを語るのは早計です。


普段私たちは、どんな料理法にも合う(ように改良された)
牛、豚、鶏肉を使い慣れすぎているため気が付かないのですが、

肉にはそれぞれ合う料理法が明確に違います。


rie-buru2.jpg

例えば『ジビエの女王』と呼ばれるリエーブル(ヤブノウサギ)、
かわいい味のイメージに反して、
実は
非常に臭いがキツいうえに肉質が固く、

簡単な調理法ではとても食べられません。




rieb-buru.jpg

そこで、リエーブルをコニャックに漬け込み、
ワインでコトコト長~い時間をかけて煮込んで臭味を飛ばします。
こうして出来上がるのが、

全てのフランス料理の頂点に立つと言われる料理

『リエーブル・ア・ラ・ロワイヤル』です。


つまり肉という食材は 美味いか・不味いかでは無く、
『美味いか・美味く料理するか』なのです。
もちろん、ここで使う『料理』と言う言葉には、
捕殺から解体放熱熟成の行程も含んでいます。





imgp8558.jpg

ではタヌキ肉には、どのような料理法が適しているのでしょうか?
これに関して古い文献を探すと、
必ず紹介されているのが『たぬきじる』
です


ただし、この『たぬきじる』、
皆さんが想像する『狸汁』ではありません。


狸汁はコンニャクを用いた精進料理の事で、
タヌキ肉を使った本当の『たぬきじる』は
『狸斟羹
と書き、汁料理ではなく羹料理です。



羹
この『羹(あつもの)という字、
具材と調味料を長い時間をかけて煮込む料理を意味し、

シチューやポトフのような料理法を指します。


つまり『
狸斟羹(たぬきじる)』は、
味噌汁のような汁料理ではなく、
味噌煮込み料理なのです。




 gennsakusaigenn.jpg

と言うわけで今回は、童話カチカチ山でお爺さんが食べていた
狸斟羹(たぬきじる)』
原作レシピ完全再現で行きますよぉ~!



[ 2015/02/23 01:39 ] アライグマ タヌキ | TB(0) | CM(10)

タヌキ

イズマッシュ
👉Next:猟師で稼ぐ、狩猟ビジネス!
👉Prev:むかしばなしの、たぬきぢる
👉オススメ:臭いと思われがちのあの魚も実は・・・

[ 2015/02/26 00:00 ] アライグマ タヌキ | TB(0) | CM(1)

ひとりで『解体』できるもん!

<前回はこちら>


imgp8453.jpg

(狩猟で山を歩き回った後の解体作業・・・いつも大変なんだよなぁ~。
まぁ、今日の獲物はこの1匹だけだから、
皆で解体すれば20分も掛からないかな。)







sokonikddduituku

(・・・あれ?)





「あ、あの~皆さん?
そろそろ解体始めないと、日が暮れちゃいますよ~?」






お前が欲しいって言ったから貰ってきた獲物だろうが。
責任もって自分で解体しろ。



(うっ!厳しいッ・・・・。)




[ 2015/06/29 02:40 ] アライグマ イノシシ | TB(-) | CM(15)

さっ!孤独を続けましょうか 『仔イノブタのリンゴソース煮込み』

~ 2014年12月24日 ~



imgp8569.jpg






正月は北Q州に帰ってこんとね?




「いや~、仕事が忙しいけん帰れんばい。」
(さすがに狩猟に行きたいから帰りたくないとは言えないな・・・)



imgp8571.jpg



またそげん事言って、
どうせ山でイノシシ追いよるっちゃろ!!




「違うっちゃ!」

(バレとるが・・・。)




imgp8749.jpg

あんたもねー、いつまでもイノシシと遊んどらんで
そろそろ彼女でも連れてこんね。




「・・・・わーとるっちゃ。」






imgp85ghyh73




そお言やあんた、
この前送った『お見合い写真』みたんね?




「はぁ!?見合い写真?知らんばい!?」







imgp8357.jpg




なんしッ!先週送ったろうもん!
先方に失礼やけん、はよ自分の写真送り!!





「あー、今探すけ待っちょって!」

(まったく・・・そりゃ出会いが無くて寂しいけど、
そんな事ばっかり時間を取られて
イノシシを追いかけられなくなるのは嫌なんだが・・・・。)



img_5785.jpg



「あ~、あったよ・・・



・・・・こ、これはッ!!」




どうね?
アンタにはもったいないベッピンさんやろ?





「うん・・・・








omiaishasin.jpg

「凄く『追いかけたくなるタイプ』の子だ。」








[ 2015/07/06 00:00 ] アライグマ イノシシ | TB(-) | CM(14)

イノブタ


👉Next:あつまれ!Twitterシューターズ!
👉Prev:骨付き仔イノシシを手づかみでガツガツッ!
👉オススメ:
性欲をもてあます

[ 2015/07/09 00:00 ] アライグマ イノシシ | TB(-) | CM(2)

ヒヨドリ 迦陵頻伽

👉Next:ヒヨドリの脂は飯に合う!?
👉Prev:鳥猟の迷彩服を考える
👉オススメ:
ヒヨドリは空飛ぶ警報器
[ 2015/07/30 00:00 ] アライグマ ヒヨドリ | TB(-) | CM(0)

フォクシー・レディー 『ヒヨドリの狩人風煮込み』

<前編はこちら>


 img_45ww33

ヒヨドリ
半日で僕が2羽、ミケさんは5羽ですか・・・。
やっぱり散弾銃が混じると猟果が落ちるんですかね?




https://blog-imgs-79-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150726005355dba.jpgいやいや、エアライフルでも鳥達の警戒心を
落ち着かせるブレイクタイムが必要だからね。
例えエアライフル持ちで十分な迷彩が出来たとしても、
この位が限界だよ。




http://blog-imgs-79.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201507251732586ad.jpg・・・そもそも猟果にこだわる必要なんてないんじゃないかな?
テントの中で本でも読みながら、のんびりとした時間を過ごすのも
待ち猟の楽しみ方だと思うよ。

  

img_5471.jpg



 「まぁ、確かにそうですね。
一匹でも多く小鳥を仕留めたいなんて考えは
猟欲が強すぎて意地汚い感じがしますね。」



https://blog-imgs-79-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150726005355dba.jpgまぁ暇な時間はヒヨドリの羽でも毟って過ごそう。



「はい。」




「・・・・あ。」

img_4529.jpg


「毛を毟ると毛根に肉がこびり付いてしまいました・・・。」





http://blog-imgs-79.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150725173738d40.jpgおっと、それはついさっき仕留めたヒヨドリだね。
小鳥は仕留めてすぐ、体温が高い内
に毛を毟ると
柔らかい脂層ごと抜けてしま
うんだ。

  


「カモの場合は体温が残っている内に毟るって言われますが、
ヒヨドリは皮膚が薄いからダメなんですね。」




https://blog-imgs-79-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150726005355dba.jpg逆に冷えすぎると毛根が縮まって毛が抜けにくくなるから、
だいたい仕留めて1時間ぐらい置くのがベストかな?



「なるほど。では、こっちのヒヨドリの毛を・・・・







img_4425.jpg

うおっ!!なんだこれはッ!?」


http://blog-imgs-79.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150725173738d40.jpgど、どうかしたのかい!?

  

[ 2015/08/03 00:00 ] アライグマ ヒヨドリ | TB(-) | CM(6)

飲んでみた。だからわかった 『シカの血』

<前半はこちら>



「もしもし、ジビエです。
鹿を仕留めたんですけど、これからどうしたらいいですか?」






http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ki-patddo.jpgなんだ、今日は鹿ばっかりだな。
とりあえず獲物を冷やしておいて、
撤収の合図があったら一人で引き出してくれ
回収用のソリは後で持っていくから。





「ええっと
・・・、でも、どこで冷やせばいいんですか?
この辺り水場ってありませんでしたよね?」






http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ki-patddo.jpgブリーフィングで何を聞いてたんだ?
周りをよく見てみろよ。






(周り?)







img_4670.jpg


「あ・・・・。」





[ 2015/08/24 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(12)

おまけ 鹿男

kusaiyokus123aiyo.jpg
👉Next:生肉を食べてわかった『いただきます』の意味
👉Prev:ちっさくたって、すごいんだわ!
👉オススメ:
シカの血で作る、『スイーツ』?
[ 2015/08/27 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(4)

200万年前のいただきます 『シカの生肉』

<狩猟編はこちら>


IMG_4r356

「はぁ・・・はぁ・・・・。」







https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2015062822374136b123.jpgどうした、いやに疲れた顔をしているな。




「い、いえ、山に登ってシカを撃って、下処理して担ぎ出す・・・
初めて猟場で大型獣を仕留めたという興奮も合わさって、
なんだかドッと疲れがでちゃいました。」






https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201523130621000434f65.jpgそう言えば今お前が解体している獲物、
初めて自分で仕留めたシカだったな。

・・・なら、これを喰ってみろ。



「これ・・・・てっ!



IMG_4884.jpg

 
 『生肉』じゃないですか!!
 
ご存じないんですか?ジビエの生食は
 E型肝炎や寄生虫の感染リスクがあるんですよ!?
 それに食中毒だって、


https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201523130621000434f65.jpgまぁ、無理にとは言わん。
が、なぜハンターには食中毒のリスクを知っておきながら
生食を止められない人がいるのか、
その理由がわかると思うぞ。





「・・・・・。」







「・・・・・た、食べてみます。」









IMG_636んn6








(・・・・・・・


どううーん


こ、これはッ!!)














鹿オイラン2





[ 2015/08/31 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(12)

ニホンジカ 和泉式部

👉Next:シカ肉料理ダイジェスト!
👉Prev:真の生肉を食べて『いただきます』を知る
👉オススメ:
鹿子ちゃん(ノーマルモード)

[ 2015/09/03 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(2)

2014年度 『シカ料理総決算』


  VVVDの声34577



http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150906214047ad5.jpgどうも、シカ子です。



イノ子だよ!
http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150905073249fa1.jpg




http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2015090506000599d.jpg今回は2014年度猟期総括として、
ニホンジカ料理特集をお届けします。





2014年度総括・・・って、もう9月だぞ?
次の猟期がそろそろ始まるって時期なのに
いくらなんでも遅すぎじゃないか?

http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201509050754151dc.jpg




IMG_2628.jpg


http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2015090506000599d.jpgまぁ~・・・
今年は出張続きで狩猟も釣りもほとんど行けず、
社宅で引きこもり生活を続けていましたからね~






IMG_6515 (1)




http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150905081011309.jpgただ、シカ肉を出張先に持ち込んでいたので、
料理ネタだけは大量にあります。
・・・と、いうわけで
料理写真フォルダ全開放スペシャル

なのです!






・・・要はネタ切れかよ。
http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/teruuuuu.jpg



[ 2015/09/07 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(12)

”マ”はダテじゃない!『マガモのつみれ汁』

<狩猟編はこちら>

1DSC_0048.jpg
数あるカモ類の中でも、とりわけ味が良いことから鴨の王とも呼ばれるマガモ
もちろん食味だけではなく、きらめく青いストライプの翼鏡や黄褐色に縁取られた羽毛など、
その美しい姿も大きな魅力です。


2DSC_0057.jpg

もし、ハンターが肉を食べるためだけに動物を仕留めるのであれば
マガモの肉と家禽であるアヒルの肉には大差はないでしょう。
しかしその獲物の美しさを思い出しながらその味を楽しむことは、
ただの食事ではない、芸術的な輝きを持つ楽しみだと僕は思っています。





4DSC_0079.jpg
「そんな考え理解できない!」
と、よく反論を受けますが・・・・
まぁ、芸術というのは万人に理解されるものではありませんしね。



[ 2016/12/19 01:19 ] アライグマ マガモ | TB(-) | CM(2)

マガモ



👉Next:野生動物だってうっかりすることがある
👉Prev:マガモの出汁は香りもうまい。

👉オススメ
:小さくても脂が乗ったオイシイ鳥といえば?
👉オススメ:
このカモもクセが強いけど美味しいですよ。
[ 2016/12/26 00:00 ] アライグマ マガモ | TB(-) | CM(4)

美酒佳鴨 『コガモの燻製』

<狩猟編はこちら>
IMG_9101.jpg
「そのカモなんて名前なんですか?」と通行人に質問され、
「コガモです。」と答えると、
「それで、何鴨の子なんですか?」
と聞き返されました。
いえいえ、これはコガモという種類の鴨ですからね!



[ 2017/01/30 12:10 ] アライグマ コガモ | TB(-) | CM(6)

コガモ


👉Next:このカモは臭くてたべられない・・?
👉Prev:
歩留まりが悪くても、こうやったら美味しく食べられます。
👉オススメ:
鳥のジビエを食べ比べしよう!

[ 2017/02/06 00:00 ] アライグマ コガモ | TB(-) | CM(0)

ちんちんかもかも 『ホシハジロの香菜生春巻き』

<狩猟編はこちら>

DSC_0055.jpg

ホシハジロ
カモ類の狩猟鳥の中でマガモ属と対をなすハジロ属、
その中でも最も日本への飛来数が多いのが、このホシハジロです。
ホシハジロはよく『海ガモ』と呼ばれますが、野池や湖など
淡水系に現れることも多く、よくオオバン先生と一緒に泳いでいます。


DSC_6902.jpg

さて、このホシハジロ。
オオバン先生ほどではありませんが
警戒心がかなり低く
近寄っても逃げようとしないので、しとめるのは簡単です。
実を言うと、私もこれまで結構な数のホシハジロをしとめて食べてきました。

では、
なぜこれまでホシハジロを紹介してこなかったか
と言うと・・・









doooo.jpg
 
臭ぇぇぇぇぇんだよォ!!
このホシハジロ、実は肉がむっちゃくちゃ臭いッ!
例えるならば、海藻と魚を潰して発酵させてような海臭さ
「所詮カモ肉」と見くびって口に入れた瞬間
艦対空ガトリング砲で迎撃されたような反撃
を受けます。




よくわからんdf

で、でもねっ!味は悪くないんだ!
その肉質はマガモに匹敵する旨味が凝縮されており、
この『クセ』さえどうにかできたら
食材として上玉に化けるはずなんです!!



 IMGP6113.jpg

しかし、これまで柑橘系ソースなど色々と試してみましたが
どの食材もホシハジロのクセを打ち消すことはできませんでした。

・・・もはや残された手段はただ一つ。
『食材界の鬼神』に頼るしかないッ!!



[ 2017/02/13 00:00 ] アライグマ ホシハジロ | TB(-) | CM(4)

ホシハジロ


👉Next:北海道の冬の海には・・・
👉Prev:浦河町へようこそ!
👉オススメ:
青い鏡翼のマガモ
👉オススメ:黒と青の鏡翼のカルガモ

[ 2017/02/27 00:00 ] アライグマ ホシハジロ | TB(-) | CM(0)

偏見無頼 『エゾジカしゃぶしゃぶ』

<エゾジカ猟編はこちら>



DSC_8408741.jpg

(それにしてもエゾジカを3頭も捌いたら、すごい肉の量になるな。)



http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ossan444440.jpgん?持って帰るのはそれっぽっちか?
せっかくだからもっと持っていきなよ。




「いや~、
地元に持って帰りたいんですが、
それまでに保管しておく
冷蔵庫がいっぱいで・・・。」





http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/ossan444440.jpg冷蔵庫?
そんなものなくったって、
保管できるところなんていくらでもあるじゃないか。




12345636.jpg



[ 2017/05/01 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(1)

恋するレシピ 『鹿の血のチョコレート』

<エゾジカ猟編はこちら>


sikakochan1.jpg





http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2017050722285642b.jpg・・・でも、実は私、
今、恋の悩みをかかえています。





jibeikun.jpg


http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2017050722285642b.jpg恋のお相手は同じ学校のジビエ先輩
すごく優しくってたくましい、私のあこがれの人です。



jibeikun - コピー963

http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2017050722285642b.jpgうう~ん・・・
やっぱりあきらめるしかないのかなぁ・・・





sudamachan.jpg



http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20170507223502255.jpgおとこのこをゲットしたいのなら、むかしから
『いぶくろとたまぶくろをつかめ』といわれているミ!
ここは しかこちゃんのとくいりょうりで、
かれのこころをゲットするミ!



http://blog-imgs-121.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20170507223756073.jpgなるほど!
よ~し!ジビエ先輩が好きそうな
素敵なスイーツを作っちゃうぞ!






[ 2017/05/08 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(0)

エゾジカ


👉Next:カラスってどんな味?
👉Prev:
血のチョコレートでラブラブ大作戦♪
👉オススメ:
ホンシュウジカの鹿子ちゃん
[ 2017/05/15 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(0)

プロが教える 『鹿レバーペースト』



DSC_1538.jpg

ディアハンティングでは肉よりも珍重されることがあるレバー。
しかし「レバーの臭いがどうしても苦手!」って人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、プロのフレンチシェフから教わった、
究極のレバーペーストの作り方をお送りします。



[ 2017/07/10 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(4)

キネトスコープ 『アライグマの赤ワイン煮』

<箱罠編はこちら>



1926年アメリカ合衆国感謝祭。
第30代大統領カルビン・クーリッジの元に
ミシシッピ州に住む崇拝者から晩餐用の献上品として
1匹のアライグマが送られてきた。





vdemon - コピー (2)v






しかし大統領夫人のグレイス・クーリッジは、このアライグマに
レベッカ」と名前を付けてペットとして飼うことにした。





demon.jpg




翌日ワシントンタイムズ紙
「大統領はアライグマが食べられることを知らなかった!?」
 




demon - コピーre







衝撃の報道を目にし、動揺を隠せないワシントン市民。







demon - コピーcvs
 




アライグマは西部開拓時代を支えた
アメリカ国民のソウルフードであることは周知の事実。







vcdddddd.jpg





これはアライグマ料理のレコンキスタが必要である。





[ 2018/04/09 02:18 ] アライグマ | TB(-) | CM(4)

アライグマ


👉Next:死のグラデーション
👉オススメタヌキよりも狂暴


[ 2018/04/16 00:05 ] アライグマ | TB(-) | CM(4)