メバル属?コレガヨクワカラナイ 「クロソイの煮付け」

imgp1584.jpg

早朝いつもの波止へ着くと、猛烈な北からの季節風が吹いており、即撤退。
昼過ぎからは風が収まってきたようなので、半夜釣りを結構と相成りました。

本当は前回から引き続き、浮きフカセ釣りと行きたかったのですが予定変更。
日が暮れる前まではサビキ釣りで、サッパを釣って泳がせ釣りを、
日が暮れたら赤ケブと集魚灯を用いて、浮きでセイゴ(スズキ)釣りといきましょう。



しっかし、釣りってたのしいですよね~!
浮き釣りや泳がせ釣りもですが、投げ釣り、ブラクリ、サビキ、ルアーなど、
どんな釣方も、それぞれが必要とするテクニックが異なりいつも違う発見がありますからね!

例えば、浮きフカセ釣りと、泳がせ釣りの持つ、それぞれの楽しさを、
釣り初心者の方にもわかりやすく説明すると、

浮きフカセ釣りは、
シュピィシュッシュシュスパン!と釣り上げます。



対して泳がせ釣りは、
グゥィ~ンゴゥゴゥゴゥゴゥバシィ!と釣り上げます。




全然楽しみ方が違うって事がわかりました?








・・・え?長嶋茂雄調ではよくわからない?



デウス・エクス・マキナってオチで 「クロソイの刺身」

tennepsuto.jpg
曇りのちテンペスト
週末に限って天気が大荒れってそりゃないぜ!!

う~ん・・・家でごろごろしてると、日曜夜に
「休日を無駄に過ごした」って感じの反動が酷いのよね・・・。



・・・いや。まてよ。
天気予報ってのは当てにならないからな。
まぁ、私のような情報強者になると自分で天気を予想できるようになります!


まず、インターネッツから。気圧差と等高線間隔および
気象統計データを収集し、より正確な風向・風速を導き出す!!







6m.png

さらにこの予想を、高精度地形観測データーと照らし合わせることで・・・






googuru.jpg
予想結果!今日の瀬戸内側は無風!