
カメノテの表面を一個一個丁寧に洗います。
鍋に入れて強火で適量の水から茹でていきます。
すごく磯臭い灰汁が大量にでるので小まめに掬いましょう。

薄緑色の出汁が取れます。
ちなみに強火で一気に茹でると、臭みが飛びまが
あまり茹ですぎると風味も飛んでいきます。
好みの加減で調整しましょう。
赤味噌を溶いて出来上がり!
<いただきます!>
まずは汁を・・・・・・
滋味深い味わい・・・・・・磯の香りがいい感じ!
カメノテの身は茎(?)の部分を剥くと出てきます。
先っぽの部分も食べれますが、じゃりじゃりしてます。

食感は「くにくにっ」としており食べ応えがいいです。
味はエビに似た感じでうまい!茎を割ると出てくる汁は出汁よりも濃厚な海の香りをもっています。干しておけば一口珍味ができるかも!
<ごちそうさまでした!>
