
朝から秋晴れ・・・って言っていいのか?
残暑厳しすぎるが・・・
自宅のアパートから撮る青空!
いい天気だー!!
しごとがなければさいこうなのに。
まぁ、それはともかく、今日は夜釣りに行くぞー!
ウナギ釣りに行こうかな~
新しい川を開拓するのも面白いかも~
ちょっと遠出してアジ狙いに行くかぁ~?
でも、せっかくなら投げ釣りで・・・・アナゴだな!
うきうきしながらもうすぐ定時!
課長の鋭い視線をくぐり抜けて、いざ波止めへしゅっぱーつ!
DO'H!
竿を一本だした途端、暴風暴雨!!台風が近づいている知ってたけど、夕方まで晴れてたじゃん・・・

結局釣果は、このニベ・・・・イシモチですかね?
リリース・・・
暴風で海に舞い散ったイソメを眺めながら、明日言う課長への言い訳を考えるのでした。
さて、上の写真は去年のものです。
日付を見てみると、12月ごろに獲った獲物ですね。
一般に夏の釣りものと知られているアナゴですが、水温が低下しきる11月ごろが一番釣果がよく、
しかも脂が乗っていてとてもおいしいです!
ちなみに私は、アナゴを釣ったことはありません。
全部罠(カゴ)で獲りました。ウナギやアナゴ、かに、たこのようなカゴは、適当に仕掛けておけばいい
と思う人が多いと思いますが、釣果を上げるとなればそれなりの工夫が必要です。
とは言え、私自身も初心者なので、このブログで少しずつ紹介&研究ができればと思います。
今はクラゲしか獲れないからな!もうちょっとの辛抱だ!「亀殺し1号」!!

遠くに鰯雲が見えますね~。
メジナの味が秋の味ならば、秋の風景は鰯雲ですよ。私的には。
天に鰯~。
手に鰯。
さて、この鰯。
何をするのかというと・・・
カゴ罠です。カゴ自体は、釣具屋さんで500円ぐらいで売っています。
このカゴに、餌となる鰯、アジ、サバ、サンマ等を切り身にしてカゴの中に入れ、
沈めることで、アナゴやカニ、ギンポ、ゴンズイ。
ハズレとしてウミケムシ、ヒトデ、クラゲなんかが入ります。しかし、そのまま餌を入れて沈めてしまうだけでは、あまりいい釣果は出ません。
詳細な説明は後日としますが、釣果の向上には
「コマセカゴ」、「台所の三角コーナー用ネット」が必須のアイテムです。今回は鰯の半分をカゴにつめ、残り半分で投げ釣りをしましょう!

さ~って。つ・れる・かなぁ?
つ・れる・かハァ!!ハッ・・・・・・・
「「ハクショーィン!!!」」寒ぅい!!台風一過。急激に寒くなりました・・・!
タンクトップだと死にそうになる寒さ・・・・・・・・・・ぁ・・・・ハッ・・・・
ハッ・・・・・ァァァァア!!!
ァあ。釣れた。ハクチュン!
ひどいくしゃみの中、なんとか釣り上げたアナゴ。
サイズは30cm・・・・
このぐらいのサイズのアナゴはメソと言います。

ともかく寒くて死にそう・・・!
鰯をミンチにして、カゴ付近にばら撒いて
早々に撤退!!
フヒヒ・・・・・釣りじゃあ、パッとしなかったけど、
本番は明日の朝!このカゴを引き上げてからよ!!フハッ・・・・・フハハハハハハハ!!!
ハーーーーーーーーーーーーークショォン!!!!!
グシュグシュ・・・・・