ギンブナの甘露煮

~今日のジビエ~
   ギンブナの甘露煮
ギンブナ


実はギンブナを料理するのは初めて。
巷では、川魚はくさい!寄生虫がいる!
と騒がれているが、そんなにおいしくないものなのでしょうか?

ナマズのムニエル

~今日のジビエ~
   ナマズのムニエル

CIMG0163_convert_20110807153538.jpg


ナマズの半身を使ってムニエルにチャレンジしてみたいと思います。
[ 2011/08/07 15:52 ] 釣魚料理メニュー ナマズ | TB(0) | CM(0)

ナマズの澄まし汁

ナマズ

朝目が覚めて、ナマズの様子を見に行くと・・・




あ。




お亡くなりになってる・・・・






[ 2011/08/07 15:55 ] 釣魚料理メニュー ナマズ | TB(0) | CM(0)

ナマズのムニエル(皮付き)

~今日のジビエ~
   ナマズのムニエル(皮付き)

CIMG0174_convert_20110808223643.jpg

昨日と違うところは、ナマズを皮付きでムニエルにすること。
あと、バターを焦がさないように調理することです。
昨日はバターに火かけすぎて焦がしちゃったもんな~・・・

[ 2011/08/08 23:33 ] 釣魚料理メニュー ナマズ | TB(0) | CM(0)

ウナギの白焼き

~今日のジビエ~
   ウナギの白焼き
CIMG0045_convert_20110810232803.jpg

今回のジビエは獲物無し!っということで、過去の日記から抜粋で。
このウナギは7月23日に初めて釣り上げたもので、初ウナギ料理です。
[ 2011/08/11 00:06 ] 釣魚料理メニュー ウナギ | TB(0) | CM(0)

アジの南蛮漬け

~今日のジビエ~
   アジの南蛮漬け
CIMG0202_convert_20110813030514.jpg

ほいほいついて来た豆アジのワタとエラを落として小麦粉、片栗粉を1:1に混ぜた粉をまぶします。
子アジは頭とワタを落とし後日調理しましょう。


[ 2011/08/13 03:59 ] 釣魚料理メニュー マアジ | TB(0) | CM(0)

アジのナメロウ

~今日のジビエ~
   アジのナメロウ

CIMG0217_convert_20110813133019.jpg

南蛮漬けには少々分が悪い20cm程度の子アジ。
刺身にするにも脂乗りが微妙だしなぁ~
ならばナメロウ。あつあつのご飯と共に薬味の利いたアジをかっ込みましょう!
[ 2011/08/13 13:35 ] 釣魚料理メニュー マアジ | TB(0) | CM(0)

ボラの洗い

<今日のジビエ>
   ボラの洗い+アジとカワハギの刺身

CIMG0241_convert_20110816144339.jpg

釣果を並べると、カワハギちゃんの小ささがかわいそうでなりません・・・。
なぜ殺した!

私の腕で突ける獲物が君しかいなかったんだ・・・おいしく刺身にするから成仏してね。
[ 2011/08/16 16:53 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(0)

ボラの湯引き

CIMG0253_convert_20110817222959.jpg

外耳道炎になりました。
潜った後に耳をあらわず綿棒で掃除したのが悪かったみたいです・・・
しかし、中耳炎じゃなくてよかった~
これなら1週間もあれば治りますからね!
これからは気をつけよう!
[ 2011/08/17 23:17 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(4)

ボラの刺身、ソロバンの串焼き、ボラの澄まし汁

~今日のジビエ~
   ボラの刺身、ソロバンの串焼き、澄まし汁
CIMG0292_convert_20110828203825.jpg

〆具を忘れて来たため、野〆です。
最後までボラ狙いに変更しなかったのは、野〆のボラを食べたくなかったからなのですが・・・
[ 2011/08/28 22:00 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(0)

ボラのたたき、ボラの和風あんかけ

~今日のジビエ~
   ボラのたたき、ボラの和風あんかけ

CIMG0313_convert_20110829224409.jpg

半身の血合い骨を落とし、串にさして直火であぶっていきます。
皮を食べてみたいと思ったので、たたきにしてみましょう。
[ 2011/08/31 17:04 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(2)

雷魚のムニエル+雷魚の澄まし汁

~今日のジビエ~   
   雷魚のムニエル+雷魚の澄まし汁

CIMG0401_convert_20110908215109.jpg

ワニののように硬い皮を剥ぐと、きれいな厚みのある肉が取れました。
皮が硬いことと、浮き袋が尻尾まで伸びている変な構造、骨が変なところについているため、
非常に捌き辛いですね・・・。

呼吸はできても体が湿っていないとCO2の排出ができない。

仕事が終わり、いそいそ帰宅。
以前活かしているナマズを死なせているため非常に心配です・・・
今回はエアポンプを固定し水量も多めにしているため、たぶん大丈夫だと思うのですが・・
玄関を開け、急いで風呂場に。
ナマズ!元気か!?




カメノテの味噌汁

CIMG0433_convert_20110910145900.jpg

カメノテの表面を一個一個丁寧に洗います。
鍋に入れて強火で適量の水から茹でていきます。

すごく磯臭い灰汁が大量にでるので小まめに掬いましょう。

子アジフライ

CIMG0462_convert_20110911225728.jpg

南蛮漬けには大きすぎる・・・。
刺身にしては小さすぎる・・・。

帯に短し襷に長しのサイズですが、ここはフライでキメましょう!
[ 2011/09/12 00:13 ] 釣魚料理メニュー マアジ | TB(0) | CM(0)

ナマズ麺

CIMG0422_convert_20110913213824.jpg

泥吐きさせたミドルサイズのナマズ。
今回はこのナマズを使って、
伝説の料理に挑戦したいと思います!!
[ 2011/09/13 22:52 ] 釣魚料理メニュー ナマズ | TB(0) | CM(8)

トム・ヤム・雷魚

前回の雷魚の澄まし汁は、
濃厚で香り高き出汁に驚かされました!


そこで今回は、雷魚の半身をトムヤムスープで煮て、
トム・ヤム・プラーチョーン(雷魚)を作りたいと思います!



世界三大スープといわれるトムヤムスープ。
果たして、そのレシピとは・・・・・!



バリ

メジナの一夜干し

CIMG0480_convert_20110917233427.jpg

晩夏の朝日が優しくメジナを包み、うっすらと表面が締まった最高の一夜干しが完成しました。





まぁ、正面が交通量の多い道路なので、
NOx風味に燻製されていますがね!

[ 2011/09/18 01:01 ] 釣魚料理メニュー メジナ | TB(0) | CM(6)

ウナギの蒲焼

むむむ

[ 2011/09/19 19:42 ] 釣魚料理メニュー ウナギ | TB(0) | CM(6)

アナゴの白焼き

CIMG0554_convert_20110928204145.jpg

「ぶん回せば絡みがとれる」より続き

1匹だけ釣れたメソアナゴ。
今季初のアナゴということで、白焼きで賞味しましょう!



え?あの後カゴ罠はどうなったかって?

ボラ飯、ボラの一夜干し、ボラの洗い(リベンジ)

CIMG0600_convert_20110929201802.jpg

釣り編はこちら。

釣って楽しいボラですが、その後が大変です。
なんだかんだ言っても、粘膜と内臓には臭いがあります。

鱗を落とし、内臓を掻き分けヘソを探し、ヌメリを丹念に落とします・・・・

つ、疲れた・・・・
[ 2011/09/29 21:10 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(2)

ボラちり鍋+ボラの西京焼き、西京焼き茶漬け

ボラ料理は

kamesens.jpg


[ 2011/10/01 09:54 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(0)

カワハギとキスのマース煮(塩煮)

CIMG0794_convert_20111003094334.jpg

キスは天ぷらが一番ですが、2匹のために油料理をするのは億劫です。
煮料理にしたことはありませんが、ここはカワハギと一緒にマース煮にして賞味しましょう。

シャコの塩茹で


シャコは死んでしまうと、身がぐずぐずに崩れてしまうそうです。
クーラーボックスに入れず、夜までカゴ罠で活かしておいた理由はこのためです。

しかし、クーラーボックスに入れておきたくなかったもうひとつの理由・・・
それは・・・

ssdf86_convert_20111004213519.jpg
/おむれつぱ~んち☆\
[ 2011/10/04 22:28 ] 釣魚料理メニュー シャコ | TB(0) | CM(0)

メイタの味噌汁

釣り編はこちら
CIMG0813_convert_20111006220022.jpg

黒鯛には地方特有の呼び名が多々あります。
「メイタ」というのは福岡近辺で、「10cm程度の稚魚」の呼び名です。
今回釣り上げた黒鯛は(まな板の幅が丁度30cmなので)35cmのぎりぎりチヌですが、

このサイズをチヌというと北九州の爺様は怒り狂うので
孤独のジビエではメイタサイズと呼びます。

ウミタナゴの塩焼き+メバル、カサゴ、カワハギのホイル酒蒸し

CIMG0888_convert_20111010192206.jpg

帰宅しインターネットで調べてみると、やはりクラムボン(仮名)はウミタナゴによく似ています。


CIMG0892_convert_20111010192411.jpg
腹を割いてみたところ、腹骨が細かいですね。
ちょっと黒味が増したウミタナゴ(マタナゴ)ということで確定でしょう!

いや~・・・本物のクラムボンじゃなくてよかったよかった!

フエフキダイの刺身+ヒラメの刺身

CIMG0910_convert_20111012203707.jpg
日曜日は1年ぶりに父と、その友達で船釣りに行ってきました。
鯛狙いでしたが・・・

小鯛、アラカブ、キス、フエフキダイ、エソ、ウマヅラハギ、キュウセンベラ、ヒラメ・・・・
黄色い縞のあるマトウダイのような魚に、名称不明のベラの仲間・・・
何目釣りだ!?
[ 2011/10/12 21:21 ] 釣魚料理メニュー ヒラメ | TB(0) | CM(4)

キス、フエフキダイ、エソの天ぷら

CIMG0937_convert_20111013213719.jpg
小骨が多く、練り物にしかならないといわれるエソさん。
釣れて喜ばれることがほとんど無い極道顔ですが、
果たしてその真価はいかほどか・・・・?


良型のキスが3匹あるので、ここは天ぷらで賞味してみましょう!
今回はフエフキダイのフィレ1枚も、同様に天ぷらにしてみたいと思います。
[ 2011/10/13 23:09 ] 釣魚料理メニュー マエソ | TB(0) | CM(0)

真鯛とフエフキダイのポアレ・ラタトゥイユもどき沿え

CIMG0980_convert_20111015191510.jpg

天ぷらがイマイチだったフエフキダイ。

油をよく吸うってことは、いい油を使えばそれなりにいけるのではないかと思います。
小鯛も使いたいので、ここはポアレにして賞味してみましょう。





サンバソウとメジナの煮付け+メジナの刺身

CIMG0026_convert_20111019205932.jpg
磯の王「石鯛」の子供、サンバソウですが、

この王子。
とんでもない暴君です。

[ 2011/10/19 22:02 ] 釣魚料理メニュー メジナ | TB(0) | CM(0)

メバルの刺身

CIMG0117_convert_20111105115535.jpg

今年度最後となる突果のメバル。
潜りの後は体力を消耗しており、いつもは手軽な煮付けにするのですが、

ここは刺身で賞味・・・・・したいんだけどなぁ・・・・
[ 2011/11/05 12:25 ] 釣魚料理メニュー メバル | TB(0) | CM(2)

アナゴ丼

CIMG0141_convert_20111111182336.jpg
40cm程が5匹!
捌きやすいサイズです。

数がそろっているのなら、頭と骨を使わない手はありません!
ここはアナゴ丼でしょう!

南インド風アジカレー

CIMG0245_convert_20111115214943.jpg
インド料理といえば、一にも二にもカレーですね。
今回は、南インド風のフィッシュカレーにチャレンジしたいと思います。

何はともあれ、窓を全開にして換気扇をフル回転させましょう。
[ 2011/11/15 23:12 ] 釣魚料理メニュー マアジ | TB(0) | CM(0)

ハゼの南蛮漬け

CIMG0307_convert_20111123184927.jpg

ハゼといえば天ぷら!
・・・・・と行きたい所ですが、この量を松葉開きにするのは大変です・・・。
また、お腹の調子も回復し切れていないので、

ここは、すっきりおいしいハゼの南蛮漬けで行きましょう!(結局揚げ物だが・・・)
[ 2011/11/23 20:04 ] 釣魚料理メニュー マハゼ | TB(0) | CM(7)

アジのせごし

CIMG0704_convert_20111212200525.jpg
先週の土日は、どちらも仕事の都合で出釣ならず・・・
今年は週末の天気に恵まれず、かなり不完全燃焼です。

釣りにもいけず、籠罠も全く奮わず、来年度狩猟免許情報がいまだ公開されていないということもあって、ブログを更新するネタに欠いております。

しかし折角のブランクなのでしばらくの間、今年投稿できなかった料理の紹介をさせていただきたいと思います。
食味は非掲載分も、個人的な日記にしていますので、当初の感想をそのままお伝えすることができると思います。



しかし、12月は忙しいですね~。
学生時代には全く気にしていなかった「師走」という言葉を、ひしひしと感じさせられるこのごろです・・・。
まぁ、こんなご時勢ですし、食い扶持があるだけまだマシでしょう!
さぁ!今日も張り切って
小石2



ブログランキング・にほんブログ村へ


[ 2011/12/12 20:33 ] 釣魚料理メニュー マアジ | TB(0) | CM(0)

カサゴの煮付けリベンジャー

寒いですねぇ~・・・

全国的に激しい寒波。
また、私の住んでいる北九州では初雪が降るほど、冷え込みが激しくなってきています。
釣りに行かれる方、猟に行かれるかたは、しっかりと防寒対策を施してご自愛ください。

とは言え、私は元気な新入社員!見ること聞くこと全てが新鮮!
お昼休みだって、仕事のことで頭が一杯☆
さぁ~て!お昼休みも終わったし




middle_1247065031.jpg
小石3




ブログランキング・にほんブログ村へ



[ 2011/12/16 20:10 ] 釣魚料理メニュー マダイ | TB(0) | CM(2)

ハゼとイイダコのムニエル

来年度猟銃免許についての情報が、なかなか市から発表されません。
以前、銃砲店で12月中ごろには発表があるとお聞きしたのですが・・・。
直接市役所を尋ねたほうが、いいかもしれませんね。



とは言え、新入社員の私にとって、アフターファイブは楽しみ満載♪
市役所に行ってる暇なんてありゃしません(^-^)
終業のベルが鳴ったら、気になるあの子をご飯にさそっちゃうぞ☆

と、なにやら分厚い書類を手にした課長が手招きをしています。
あれあれ~?ちょっとした頼まれ事かなぁ?もうメールしちゃったのになぁ~・・・
でも大丈夫!


_45161765_16ba128f-dff7-45f8-bd1b-e559ecb640a0.jpg
小石5



ブログランキング・にほんブログ村へ

ワカサギのから揚げ

CIMG0301_convert_20120103213348.jpg

14匹のワカサギ。
この釣果を、豊田湖を教えてもらった”釣り好きの先輩”に報告したところ、
15年前までは、1人最低100匹は釣り上げていたとのこと。

しかし10年前ほど前に、
どこかの大馬鹿者がブラックバスを放流したせいで、数が激減したとか・・・。

密放流は犯罪です!



ブログランキング・にほんブログ村へ


ハゼの刺身

CIMG0322_convert_20120206204438.jpg
うわ!でっかいな!君は!

2ヶ月ほど海水に漬けて忘れていた人工物臭を取り除いていたカゴ罠を引き上げると入っていたハゼ。
23cm・・・・こんなサイズを見たのは初めてです。




ブログランキング・にほんブログ村へ



[ 2012/02/06 21:25 ] 釣魚料理メニュー マハゼ | TB(0) | CM(0)

チヌ刺し、チヌ焼き、チヌ茶漬

CIMG0148_convert_20120621201627.jpg

さぁ~♪
久しぶりに喰える魚が手に入ったよ♪
コメント等で、多くの方から
「ふぐ毒にあたって死んだのか?」と連絡を受けましたが、まだまだ生きています。

ただ、「福岡県の男性がふぐ毒で死亡。」とニュースででたら、その時はおそらく私です。




ブログランキング・にほんブログ村へ



コブダイの刺身+コブダイのポワレ

CIMG0293_convert_20120707032647.jpg
コブダイは鯛と名前につきますがベラ科のお魚です。
成魚は頭にコブが突き出ているのですが、40cm程度のこの若魚はポッコリしているだけですね。

さて。味のわからない、ニューフェイスとなるコブダイ。
ここは、アジ、メジナと一緒に刺身にしていただきましょう!




ブログランキング・にほんブログ村へ

鯵餃子セット

CIMG0322_convert_20120716210023.jpg
初夏の夜から早朝。
保冷剤2つで足りると思っていましたが、思いのほか鯵の鮮度が落ちています。
保冷剤を足すか、クーラーボックスに中敷を施すかをして、夏の釣魚鮮度管理をコントロールしていかなければなりません。
さて・・・どう料理したものか・・・。生食は避けたいなぁ・・・



う~ん・・・

困ったときは、餃子にしてしまえ!




ブログランキング・にほんブログ村へ


[ 2012/07/16 22:15 ] 釣魚料理メニュー マアジ | TB(0) | CM(2)

三国戦記カルパッチョ

戦国_convert_20120725230751



名称未設定_convert_20120725231114
天下無敵の食材と、その名を轟かせる真鯛に対し、
巨星フエダイ連合が牙を向く!
時は来たれと根魚ノ国より焔立つカサゴが参戦し、
天下分け目の三番勝負!
今、熱い火蓋が切って落とされた!


一本目、カルパッチョ対決!



ブログランキング・にほんブログ村へ


炊き込みご飯の乱

222.png
お酢とオリーブオイルの援助を受けて、
カルパッチョの乱に接戦ながらも勝利を収めたヨコスジフエダイ!
しかし、勝って兜の緒を締めよ!

真鯛の大太刀が鈍く輝く!
カサゴの眼光が鋭く光る!
勝負2本目は炊き込みご飯対決!!






ブログランキング・にほんブログ村へ
[ 2012/07/29 01:55 ] 釣魚料理メニュー カサゴ | TB(0) | CM(0)

天王山、酢豚風酢魚の戦い

12121.png
2匹のカサゴが立てた!「お米」を立てた!
炊き込みご飯勝負には、己の身を徹して、
最上級の味わいを提供した
カサゴが勝利を収めた!

しかし、雌雄はまだ決してはいない!
果たして、最後の勝負を決めるのは
献身のカサゴか!調和のフエダイか!威厳の真鯛か!

三番勝負最終勝負は、酢豚風酢魚!





ブログランキング・にほんブログ村へ


[ 2012/08/05 14:24 ] 釣魚料理メニュー マダイ | TB(0) | CM(3)

オールスター感謝祭刺身四点盛り

IMGP0110_convert_20120822225725.jpg

アコウ、アマダイ、イトヨリ、大カサゴ・・・
真鯛釣りの外道達。
・・・て、言うか。ここまで高級魚が集まったら、外道ではなく
オールスターだな!!



では問題。
次の中から、市場価格の高い順に並べ変えてください。

感謝祭
レディーゴ!



ブログランキング・にほんブログ村へ

カナトフグのてっさ、てっちり

imgp0293.jpg
シロサバフグ(福岡地方ではカナトフグ)は無毒のフグです。
スーパーなんかにも調理済みのてっさ(フグの刺身)が並んでますね。

ただし!シロサバフグとよく似たものに、
ドクサバフグと呼ばれる、全身毒だらけのフグがいます。
フグの調理は自己責任ですよ!




ブログランキング・にほんブログ村へ


でも、東京で食べたらいくらぐらいするんでしょうね?

img_0168.jpg
愛しのエリちゃん(エリミネータ250V)で、佐賀県は呼子にツーリング。
たま~には、釣り以外のこともするんですよ☆




img_0167.jpg
いやぁ~。海は、釣ってよし!潜ってよし!眺めてよし!
海のある国に生まれたことを感謝しなきゃなぁ~・・・


さて、せっかく呼子に着たので、イカを食べて帰りましょう。
何の変哲も無い、普通のお店を適当に選び中へ。
座敷に座りメニューを広げると・・・








どら2




ブログランキング・にほんブログ村へ


イトヨリのアクアパッツァ

imgp0395.jpg
綺麗な姿に、しっかりとした旨さを持つイトヨリ。
刺身はもちろん美味しかったですが、和・洋・中どんな味付けにも合いそうです。

う~ん・・・。
今回はイタリアンで
アクアパッツァを作ってみましょう (ドヤァ!



ブログランキング・にほんブログ村へ

真鯛とカボチャの包み焼き

anoryouri.png

現在洋食修行中!
「私このパイ嫌いなのよね。」なんて言われたら、
風邪ひいて会社休みます。





ブログランキング・にほんブログ村へ


[ 2012/09/06 23:01 ] 釣魚料理メニュー マダイ | TB(0) | CM(5)