ハンターへの道

仕事帰りにちょっと銃砲店へ。

今、若いサラリーマンの間でアフターファイブに
ライフルをウインドウショッピングするのが流行の兆しだそうです。


店に入り、薄暗いカウンターに腰かけメニューを眺めます・・・

201110281804001_convert_20111029204957.jpg


「ハンターへの道」・・・初まる!

41fukuoka.gif

仕事始めの1月4日。
半休が取れたので、仕事着のまま地元の警察署に向かいました。
目的は、ハンターへの第一関門、「猟銃等講習(初心者講習)」の申請をするためです。
警察署のドアをくぐり、愛想のいい女性警官に窓口を伺います。
指示された「生活安全課」をたずねると・・・・


取調室っぽい部屋に通されました。
え?ちょっと・・・私、ただ単に申込書を書きに来たんですが・・・?
そりゃぁ、ボウズ頭に髭面で、汚い作業服にボロボロのジャンパーを着ていますが、
別に自首しに来たわけじゃないんですよ?



ブログランキング・にほんブログ村へ


猟銃等講習の前に予備講習会を受けよう

CIMG0236_convert_20120115143424.jpg
ハンターへの道、第一関門の猟銃等講習・・・の前に、
猟銃等講習の予備講習を受けるため、福岡県では唯一の射撃場、福岡県立総合射撃場にやってまいりました。

ちなみに、前回警察署でこの予備講習についてうかがったところ、全く認知されていませんでした。
予備講習については猟友会に直接伺うか、銃砲火薬店から情報を得るしかないようですね・・・。



しかし、ここに来るまでかなり迷ったなぁ・・・
大宰府のICで降りたところで、コンビニで道をうかがったのですが、

(私)「すいません。射撃場ってどう行ったらいいんですか?」
(店員)「ああ。大宰府天満宮へはこの道を・・・」
(私)「い、いえ!福岡県立総合射撃場です・・・」


(店員)「射・・・・射撃・・・・?・・・・え?



(私)「・・・・え?



ブログランキング・にほんブログ村へ

難関!福岡県の猟銃等講習会!

CIMG0264_convert_20120127193512.jpg
肉拾い編第一関門!猟銃等講習会!

今回の受講者は10名。
60台、50台、30台、私を含めて20代が2名ずつ。
そして制服姿の高校生が2名・・・。
高校生で銃の所持許可が取れるのは、
国際大会強化選手の推薦者だけだったよな・・・。
エリートですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



第一回:銃所持の流れ

bbbaaus.jpg
(やれやれ・・・最近は寒いし、魚も釣れんし、インフルエンザにまでかかるし、踏んだり蹴ったりだな・・・)
(そんな土日にやることと言ったら、銃所持の勉強なんだが・・・)
(まぁ、適当にやっていたらそのうち合格するだろ。)









そんな心構えでハンターを目指すとは笑止千万。








bbbaaus.jpg
「む!?だ、誰だ!こんなヤモメ暮しのチョンガーの部屋に!?」






cccbbaaf8.jpg
「そんな低い志では、いつまでたってもハンターにはなれんぞ。」
「この”スーパーハンターのポインター”が、ハンターへの道を詳しく解説しよう!」







第二回:狩猟免許


さて、早速第二回の解説にはいりましょう!

  







って!うわ!
なんで私のアイコンが銃所得要点のあの子になってるんですか!?

  






うん。それについてはな・・・前回の投稿を見直してみて感じたのだが、
おっさんと魚の対話形式ってのは、さすがにシュールすぎたんでな。
どっちも表情が変わんねえし。








あのおっさんって、孤独のグルメで1ページしか出てこない甘味屋の店主ですからね・・
表情が無いのは仕方が無いですよ。

 






(そんなキャラを著者近影にするかね・・・普通。)



👉オススメ:狩猟の始め方は、こちらでもっと詳しく解説


第三回:こんな私でも銃所持できますか?


はぁ~・・・

 





どうした?ため息なんかついて。








いや~・・・
銃を所持することについて、世間の目が厳しくて・・・








この前なんか、アメリカの銃乱射事件を引き合いに、なぜか
タクシーのおっさんに説教をくらいましたよ・・・
こっちは、ただ真面目にハンティングを趣味にしたいと思っているだけなんですけどねぇ・・・

 








確かに、日本におけるハンティングや銃所持の風当たりの悪さは酷いものだ。
これ以上ハンターの人口が減ると、日本の林業や農業が壊滅してしまうのだが・・・。

世間には是非、日本の銃所持には厳しい要件が設けられている事を知ってもらいたいな。








では第三回は、銃所持の要件について、詳しく解説していきましょう!

  



第四回:車の免許とは全然ちがうんですよ


お~っす。第4回始めるぞ~
ん?何を読んでるんだ?








あ。ポインターさん。
いや、銃の所持許可をもらったら、どんな銃を買おうか調べてたんですよ。
クレー射撃と狩猟のために、銃を2本買うことを考えています!
今考えているのはこの2丁ですね!

  





銃


まずニッコー・グレンデーカスタム!洗練されたスタイルが眩しい!
そしてウィンチェスターM1897!歴史ある渋いデザイン!!
まさに「オヤジの形見のウィンチェスター!!」
この2丁の銃を手に入れて、クレー射撃と狩猟に挑戦してみたいんです!

 






・・・・まったく、気が早い話だな。
しかし、何か勘違いしているといけないのだが・・・
銃所持許可1つで、2本以上の銃を持つことはできないぞ?








ええ!?
車の免許みたいに、所持許可があれば何本ももてるんじゃないんですか!?

  




👉オススメ:狩猟の始め方は、こちらでもっと詳しく解説



第五回:3年目誕生日の2ヶ月前から1ヶ月前の間だよ

  
                                                            \ 第五回!はじまるよ~/
始まるよ1



第六回:カラシニコフは持てないんですよ


よーし!決めた!

  






第6回、はじめるよ~・・・
って、何を決めたんだ?








前回、ライフルを所持するには、10年間散弾銃を所持しなければいけないということだったので、
手始めにこの銃を購入することに決めました!

  





sutoraika-12.png


RDI Striker 12!通称「掃除屋」!
12発の回転シリンダーを導入した、独特のデザイン!
重量4.2kgとかなり重めですが、南アフリカ産なので安いと思うんですよ。
これで、狩猟と標的射撃をがんばっちゃいます!!

  






うわ!!そんな物騒な物、民間人が持てるわけねぇだろ!!
今回は、所持することができる銃の全長、種類、装填数等の細かな規制について説明するぞ!

第七回:私達一人一人の心がまえが大切です


今回は最終回!新火薬取締法を題材に、
銃所持者を取り巻く現状について触れていきましょう!

 





 

新鳥獣保護法については、まとめきりませんでした!
ゴメンナサイ・・・!!




猟銃等講習会 初心者講習(リベンジャー)

imgp0772.jpg
諦めてませんよ!
憧れのハンターになるための第一関門!猟銃所持のための初心者講習会
1月に受講した講習会では下馬評通り不合格!
絶賛発砲事件増加中~☆の福岡県の意向を見せ付けられました。


しかし、よくよく試験問題の中身を思い出してみると、全部教科書に載っています。
つまり、合格できなかったのはただの勉強不足!
そのことを踏まえてのリベンジマッチ!!
今回は徹底的に教科書の丸・暗・記

もうこれ以上・・・・

6,800円と有給を消費するわけには行きません!!






ブログランキング・にほんブログ村へ


超難関!?教習射撃認定申請!

ハンターへの道
※猟銃所持許可の細かなフローは県により異なります。



~ 10月中旬 ~


ええ・・・っと。
講習修了証明書のコピー
戸籍抄本
住民票
自己破産等でないことを示した本籍地の身分証明書
3×2.4cmの写真2枚
経歴書
精神科医師の診断書
申請費用で6,800円分の収入印紙
同居親族届は・・・同居人が居ないので必要なし・・・と。

・・・では、これで受理しておきますね。











(・・・ふぅ。やれやれ。資料全部そろえるのに、1ヶ月近くかかったな。)

「では、教習射撃資格認定をよろしくお願いします。」






ああ。そうだ。ジビエさん。
せっかくなんで今日中に面接やっておきましょう。







「ええ!?面接なんてあるんですか!?」








あれ?前に言いましたよね?
教習射撃の申請には本人の面接調書が必要なんですよ。
まぁジビエさんは初めて来られた半年ほど前に、
闇金ウシジマ君みたいな面構えの前任から面接受けたって聞きましたけどねwww
もう一度やりましょうwwwウヒヒwww








「は、はぁ・・・随分と圧迫面接だったんですけどね。」






まぁ・・・・。
やましいことが無ければ
何も怖がることはないでしょ?






「も・・・もちろんッスよ!!」




初めてなのに実技試験!?散弾銃教習射撃!

imgp1720.jpg
ついにやってきました、教習射撃!!
去年の1月に初心者講習の申請を行ったので、ここまで来るのに丸1年かかりました。

いよいよ今回は実弾を使用した実技試験。
当然銃など触ったことも無いため、緊張しますが、
何としても一回で突破しなければなりません!!
な~んせ講習費は弾代合わせて 
36,200円!!


鳥獣×判別×予備講習

imgp1737.jpg
ハンターへの次なる関門の狩猟免許試験!!
・・・の前に勉強しましょ。

狩猟の試験で覚えなければならないことは色々ありますが、
私にとって、一番の覚えなければならないのは
『狩猟鳥獣の判別』です。



要は『獲って食べてもいい動物は何?』と言う問題ですが、
私は動物の知識はからっきし!特に鳥の知識は
「にわとり、すずめ、からす。」程度です。



しかし、このブログで
「美味しそうな鳥、とったったwwwwww」
と、非狩猟鳥獣をさらして犯罪自慢をしないためにも
狩猟鳥獣の区別はしっかりとしなければなりません!!



と、言うわけで今回は自分の勉強もかねて、
狩猟鳥獣、ご紹介していきます!


楽して?×焦って!×狩猟免許試験!!

asdfasdfasdfasfasdfasfsaf.jpg



福岡県では、『試験に忘れてくる人が多いから』と言う理由で、
受験票を試験会場の受付で始めて渡されます。

『そんなヤツがハンターになっていいのかよ!』
っと思われるでしょうが、・・・

まぁ、この受付口で受験票をもらっている人たちは、
そもそも試験会場にたどり着くことすらできません。

受付の人から『お名前は?』と聞かれたら、
予備講習で学んだとおりに・・・・こう答えます。












『・・・ステーキ定食』



弱火でじっくり2







『その銃ください』って言える日が来たんですよ ~前編~


おぅ!ジビエ!
やっと教習射撃まで終わったそうやんか!

 ※この方は私の会社で唯一狩猟をされている先輩社員です。




「ええ。そうなんですよ。
 ようやく銃を所持できる段階までこれました。」








おお。それなら、いい銃を譲ってくれる人がおるぞ。
メルケルの水平二連
10万で買わんか?







「・・・メ、メルケル?」



メルケル1







「ちなみにどこ製の銃なんですか?」







ん?
東ドイツ。







「ドイツ・・・ひ、東?




『その銃ください』って言える日が来たんですよ ~後編~

242342424.jpg









1912年、アメリカのウインチェスター・リピーティングアームズ社から
発売されたポンプアクション式散弾銃・・・
『ウィンチェスター』の言葉に浮かぶそのイメージは


ガンマン2











『ぶつぶつぶつ・・・・・』








おまたせ~・・・
・・・ジビエ君?

 






「・・・・・!?

「え!あへ!あ、はいはい!!」









いや~!なんか変なところにしまわれててね~
ほら、M12だよ。

 


初心者の居酒屋 前編


では、初心者ハンターの集いに乾杯ぃ!





か、かんぱーい!

 



乾パ~イ♪











情報交換と銘打って、今宵この居酒屋に集まったのは
3人のヒヨッ子ハンター!
ハンティングというニッチな世界に飛び込んだ者達の談笑に
ちょっと聞き耳を立ててみましょう・・・

  







いきなりだけど、ジビエ君。
なんでハンティングを始めようと思ったの??







初心者の居酒屋 後編

123sdf.jpg







そういえばさぁ。
今日獲れたイノシシって、すごく臭かったよなぁ・・・
あんな個体が多いの?あの地区。








今日仕留めた60kgのオス?
ああ・・・あの肉質は特別酷かったね・・・
たぶん猟犬の餌にしかならないだろうね。








でも、きっと分け前で貰った30kgのメスの方は臭みが無いよ♪









えっ!ゲームミート(狩猟肉)って同じ動物でも
美味しいとかマズイとかってあるの!?

 






あ。復活した。



ガンロッカーってどこに置けばいいの!?

黄金週間・・・の平日





ネコ2








ゴホッ・・・ゴホッ・・・・はい~」






(誰だ?こんな平日の真昼間に・・・)


imgp2270.jpg





ガチャっ









\どうもぉ~。警察署の生活安全課で~す!/
プロビデンスの目


「!!」


ジビエの世界

真面目に聞きなさい2







ハンターを志す者として、野生動物の肉『ジビエ』には
畜産の食肉と決定的な違いがあることを、
特に理解しておく必要があるわ。










そ、その違いって一体なんなんですか!?

 











・・・それは。




集中線旬








ジビエの心得

~前回の続き~





ジビエ(野生肉)が家畜肉と違い、
個体によって全く食味が変わってくる

・・・と言うことを前回説明したわね。











ええ・・・。だから、
ジビエに『レシピ通り』は通用しない。
『素材の味に合わせた料理を創造する感性が重要』

・・・って事でしたね。

 







だけど、ジビエをよく理解するには、
もう一つ、重要な事を忘れてはいけないわ。
・・・それは




















食中dgggdd毒





肉処理の専門職が扱う家畜肉と異なり、ジビエは
『ハンターが自らの手で食肉処理を行う』
わ。
よって、ハンターには専門家と同等の食肉処理技術と、
食品衛生学の知識
が必須なの。












まぁ、どんなに美味しい料理が作れても、
一度食中毒が起これば信頼を失いますからね。

・・・・でも

 














虫を踊り食いにしたり、カエルを刺身で食べたら
話題になるんだろうなぁ~・・・
『ジビエ君すげぇ~!マジ勇者!』なんて言われて、
人気者になれるかもっ!ムフフ!!

 





\体内から蝕まれる苦しみ。存分に味あわせてあげよう。/

自分に喰われる2




念願のウィンチェスターM12!そして財布は薄くなるっ!

ついに・・・。





imgp2754.jpg

銃砲所持許可・・・下りました!





長かったなぁ~・・・
初めて銃砲所持関係の書類を提出してからおよそ1年5ヶ月・・・







・・・まぁ、これだけ長くかかったのは、
初心者講習の試験にも落ちて
ふて腐れていた期間がありましたからね。





しかし、これでようやく念願の銃を・・・
いや。今年は
狩猟免許試験にも合格できたため、
念願の『ハンター確定』です!!







imgp276df0

もちろん警察に所持許可申請を出したのは
銃砲店で偶然発見した憧れの名銃
『ウィンチェスター  Model1912』







・・・と言うわけで、
『オリオン銃砲店』さ~ん!
M12、引き取りに来ましたよぉ~!」






\おう!ジビエ君のM12、ばっちり整備しておいたぞっ!/
ナツキさん22







「・・・・あれ?何か雰囲気変わりました?

「前、こんな感じでしたよね?」 ⇒ zepairusdfsdf2.png









えっ!?
・・・ああ。
髪型変えたんだよ。

 

物持ちの悪いヤツは金が貯まらない

茶かポカ茶かポカ

ジャッキンッ!・・・・コロンコロン
ジャッキンッ!・・・・コロンコロン
ジャッ
ガッ!!









ガッチッ!ガッチ!!








がちゃぽんがちゃ22ぽん








(・・・・・・。)







img_0583.jpg
(!?!?!?!?)







顔3






初めての頃は暴発しないか怖くありませんでした?


「オリオン銃砲店さ~ん!を買いに来ました!!」





おっ!いらっしゃい。
もちろん、購入許可(猟銃用火薬類等譲受許可)
は下りてるよね?

 




散弾許可2

「もちろん散弾銃を購入した日に警察署へ初回猟銃検査を行ったついでに
購入許可申請もしていましたよ!」



「1回の許可証で『800発』まで購入できるので、
今日は弾を100発購入しに来ました。」








imgp3162.jpg




確かスキート競技をやりたいっていってたよね?
それならこの実包だね。

 





imgp3239.jpg


「それにしても実弾って火薬が詰められているので、
落としでもしたら暴発しそうで怖いですね~」



         \あ。/
落とす



「し、しまった!!」





ころんころん







    \暴発するーーー!!/
22takecoveeeer.jpg





[ 2013/08/05 01:08 ] ハンティング クレー射撃 | TB(0) | CM(17)

当たらな~い!クレー射撃!

imgp3133.jpg

福岡県立総合射撃場。
教習射撃で利用し、トラップ、スキート、大口径ライフルが利用できる
県内唯一の射撃場です。









(・・・う~ん。それにしても・・・・)


imgp333137


(・・・『射撃にふさわしい格好』ってなんだろう?
オリオン銃砲店さんからも、『射撃が出来る服装で来て!』とだけ
言われたんだよなぁ~
まぁ今日は、
射撃の正装と思われる出で立ちで来たから大丈夫だと思うけど。)








(・・・ん?大会が終わったみたいだ。)



imgp3136.jpg




お!ジビエ君、来てたんだ
それじゃあ射撃の練習をしようか・・・・って、

 








・・・なんで戦列歩兵みたいな格好をしてるんだい?

 


戦列歩兵

「あ、あれ?射撃にふさわしい格好って、

こういう服装じゃないんですか!?」







[ 2013/08/08 03:00 ] ハンティング クレー射撃 | TB(0) | CM(26)

アマチュア無線4級なんて楽勝~でしょ?

銃の所持許可が下りて、狩猟の免許も取得できたわけだけど・・・
ジビエ君は今年、何を『メインターゲット』にする予定なの?

 



「M12が『カモ』に特化しているから、色々迷ったんだけど・・・やっぱり、ルーキーイヤーは
グループに所属して『イノシシ』を追おうと思ってるんだ。

「銃を持っているから我流でハンティングってわけにはいかないからね。
今、オリオン銃砲店さんのツテで所属できるグループを探してもらっているところだよ。」








おっ!じゃあオイラと同じだね!
去年は空気銃で単独鳥猟だったからね。
今年はグループで『巻き狩り(大物猟)』するぞ~!!

 







「それじゃあ後は所属するグループとの顔合わせぐらいだね。
それまではクレーで射撃の腕を磨くって感じかな。」











ザザ・・
ザザ・・・・フフフ。
ザザ・・ザザ・・

 






「ん!?」











ザザ・・何か・・・ザザ・・大事なことを忘れていないか!?

ラジオ




「こ、これは・・・・無線機?











\おっちゃん達!グループ猟で必須の『無線』、忘れてない!?/

テレフケン君







(・・・子供!?)










もしかして、無線の存在自体忘れていたわけじゃないでしょうね~?
そうだとしたら無線も無しに、
どうやって山の中で仲間と
コミュニケーションを取ろうと思っていたんだ!?










「そ、それは・・・・」














a合いフォンがある







真剣!夏のアマチュア無線ゼミ 

img_0662.jpg

(んほっ!!)






(・・・・・。)









ジビエ君。
アマチュア4級の試験、明日の日曜なんだけど大丈夫か?
試験は『法規』、『無線工学』の2種類で、
それぞれ12問中8問正解で合格なんだけど?

 






えっ!・・・・ああ、今丁度、過去問のおさらいをしていたところだよ・・・。」






わかってると思うけど、
今年、福岡県のアマチュア無線試験は8月と12月だけだからね。
11月の猟期に間に合わなくなるから、

落ちるわけには行かないよ!!

 


だ、大丈夫だよ・・・ハハハ








・・・ねぇねぇ。








「ん?どうしたの?」



『狩猟やレジャーの目的でアマチュア無線を使用すること』
は、本来違法だから勘違いしないようにね。










(・・・・・・。)




・・・・。

 




\じゃあ、何のために俺ら無線の勉強してたんだよっ!!/

いじめるな


ようこそHAMへ!トランシーバーを選んでみよう!

tennpoえええmae

~前回~
狩猟の際に『無線機(トランシーバー)』を使用するために、
アマチュア無線4級に挑戦し、これに何とか合格することが出来ました。

次はいよいよ、トランシーバーの購入!
ネットで調べてみると近所に1件無線機を扱うお店があるようなので、
さっそく伺ってみることにしました。








(それにしても、このお店・・・)



img_0703.jpg
(一体、何が売られているんだ??)


(店のいたるところにあるポップや広告は謎の英数字!
厳かに展示してある古びた機械は、
一体何に使われていたのか皆目検討がつかないっ!!
正に別世界だっ!!

こりゃ、素人の自分ではラチが空かないな。
ちょっと店員さんに聞いてみよう。)





「すいませ~ん?店員さんいませんか~?」









v2344709.jpg


「あ!ハム君!?




僕、オタハンター!猟友会にファーストコンタクト!

~9月某日~


rtiytyykjai.jpg


(タヌキの置物が目印のこの家こそ、今後お世話になる予定の・・・
『北Q州猟友会支部』!!

紹介してくれたオリオン銃砲店さんは、
『親切な人が多いいよ~』って言ってたけど・・・

よく考えたら猟友会っていわゆる
『ハンターギルド』
ってことじゃないかっ!!






きっと・・・




こんな人たちの溜まり場だ!!


hanters.jpg

(こ、恐ぇ!!やっぱり猟友会なんかに入らず、
『流れ者のフリーハンター』として生きていこう!!
そしていつか『伝説のハンター』として語られる存在に・・・



「ぶつぶつぶつぶつ・・・・」







・・・君、家の事務所の前で
何をぶつぶつ言ってるんだい?

 

1に安全!2にマナー!3に貴方もホルスの目

~10月某日~


imgp4120.jpg






おはようございます。
北Q州警察署を代表いたしまいて講和をさせていただきます
生活安全課の『ホルス』です。

 




来る銃猟解禁日の11月1日(イノシシ・シカ)に向けまして、
本日はこの場をお借りして『狩猟の事故と違反』
についてお話をさせていただきます。







ホyoidesune









お集まりのベテランハンター様にとっては、何度も聞かれた内容だと思いますが、
今期、貴猟友会に入られた5名の新メンバー様のためにも、
皆様いま一度初心に帰って、お聞きいただくようお願いいたします。






狩猟の主役は『猟犬』だ!

(総会が終わって帰ろうとした時、
猟友会の事務局長さんから・・・)





ジビエ君、今日これから時間があるのなら、
グループ猟でお世話になる『北Q州猟団』のクラブハウスに
行って『ある御方達』に顔合わせをして来なさい。
しっかりと覚えてもらえるようにね!!

 






(・・・と言われて、指定された家に着たのだが。)






imgp4134.jpg
(・・・これは、イノシシの頭骨?)



imgp4143.jpg
(大きな箱罠だな。)






(それにしても、事務局長さんが言っていた『ある御方達』って誰なんだろう?
偉い人でもいるのかな?)






あんたが、事務局長が言っていた新人かい?

 



「え!!は、はい、そうですけど・・・・」









\俺は『北Q州猟団』の古参メンバーだ。/
柴犬男




ほら、手を出せ。

 




imgp4131.jpg

(なんだコレは!?)

「あ、ありがとうございます!」
(味も香りも歯ごたえも無い・・・不思議な『何か』だ。)



「・・・ところで、その事務局長さんに
『ある御方達』に挨拶するように言われてきたのですが・・・?
どちらにいらっしゃるんですか?」







・・・ああ、
家の裏にいるよ。

 




初猟期突入っ!・・・の前に『服装編』

11月1日。

・・・遂に、


・・・・・・遂に!


・・・・・・・・・・遂にこの日がやって来ました!


狩猟(イノシシ・シカ)解禁日っ!

はぁ~・・・ここまで長かった。
ハンターになることを決意し動き出したのが
ちょうど2年前

・・・途中、挫折しそうにもなった。

・・・費用も30万近くかかった。
(内、散弾銃代15万)


しかし今日、11月3日(日)、午前8時。
集合場所の北Q州猟団クラブハウス前で、

これまで夢や幻でしかなかった
『狩猟』という世界の門戸が
開・か・れ・る・の・で・す・っ
!!








imgp4359.jpg









(・・・・・・。)








imgp4456.jpg






(・・・・・・・・。)







\あ~。朝からこの雨だと、今日は中止だね。/

imgp4361.jpg














vvvv449.jpg

あれこれナイフ談義

 ~前回からの続きはこちら!~

imgp4369.jpg

「ところで、刃渡りが15cm以上あるナイフって、
『銃刀法違反』にはならないのですか?
・・・一応、普通にお店で売ってますけど。」





所持禁止(所持に許可が必要)なのは、
刃渡り15cmの刀剣類(武器)の場合だね。
ナイフは包丁と同じ道具だから問題ないよ。





ただし、持ち運びする場合は正当な理由が必要だ。
今日は『狩猟をする』という理由があったから大丈夫だけどね。




「なら、この『サバイバルナイフ』みたいなナイフでも、
狩猟という目的があるから使用できるんですね。」



11サバイバルナイフ


 


そこの見解が怪しいんだよね。
例えばそのナイフに付いている『のこぎり』が
狩猟中に
必要である正当な理由がいえるかい?
もし警察に質問されて正当性が認められなければ違法携帯になるよ。





それに僕たちはハンターだからね。
一般の方が見て脅威に感じるようなナイフの所持は
控えたほうがいいね。




「わ・・・判りました。
しかし、狩猟用のナイフってどういうものがいいんでしょうか?
色々種類があってわけがわかんないんですよね~。





う~ん。
ナイフに詳しい人がチームにいるんだけどねぇ。
今日は雨で狩猟が中止だから来てない・・・ん?








お~~い団長!猟期初日を祝って
いい物、持ってきたぜ~っ

 





        \酒!!/
酒imgp4557








イノシシを撃て!『シガキ』の仕事

kyousemerunoha.jpg




今日攻めるのは、見切り(下見)済みの山だ。
団長が『勢子(セコ)』を担当。イヌは3匹出す。
『人垣(シガキ)』は6人。今説明した通り配置に着け。
作戦は以上じゃが・・・何か質問はあるか?






新入りが、この『イノシシのグループ猟(巻き狩り)』
見学したいと言ってるんだがどうするんです?







・・・では新入り君、
今日はベテランの人に付いて
シガキについて勉強して下さいね。







「はいっ!」








\よろしくお願いします!!/
futebute.jpg





・・・君。顔だけは
一番ベテランっぽいよね。





カモ猟始めました!・・・の前に『散弾実包選び』

「こんにちわ~『オリオン銃砲店さん』。御無沙汰してました。」




  
              \ああ、いらっしゃい。/
オリオン

(おや?先客かな。)



(・・・・・・。)



それでは今日はこの辺で失礼しますね。




ええ。また問題点があれば教えてください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~









imgp4977.jpg

「今のお客さんとお話しされていた、
この『棒』って一体なんなんですか?」





ああ、これかい?
これは今度わが社で取り扱う製品の試作品で、
罠にかかったイノシシの止めに使用する『電気ショッカー』だ。





「銃砲店って、そんな物も扱っているんですか!」



imgp4978.jpg




家の会社では、お客さんからの要望やリクエストを聞いて、
製品化したものを販売しているんだ。
コレなんかは家庭用電源から充電できたり、
刃先に特殊加工がされていたりと、
現役ハンターさん達の知恵が色々含まれているんだよ。




「へぇ~。
・・・・で、売れてるんですか?」






い、いやぁ~・・・なかなか厳しいね。
狩猟人口が減って、協力会社や同業者が少なくなっているから、
販路の確保が難しいんだよ。
そもそも販促できる機会が少ないんだよなぁ~・・・。



「狩猟関係の品物って、ほとんどが輸入品ですからね。」

「でも、最近は狩猟を題材にしたマンガが出てきたり、
狩猟情報誌が創刊されたりと狩猟界が活気付いている
雰囲気はあるんですけどね~。」





そうだね。消費者のニーズを汲み取り、
情報を発信できる土壌が生まれれば、きっと

ハンティングの世界は盛りあがってくると思うよ。




ま、悪いけどさ。
ジビエ君の周りで、こういう製品が欲しい人がいれば、
是非教えてあげてよ。



「そうですね~。

も・し・か・す・る・と、この話を聞いて
欲しいと思う人が
すぐ近くにいるかもしれませんからね!







出るる33ん




ボウズ、安全装置が外れてないぜ?『カモの忍び猟』

11月15日。

・・・遂に、


・・・・・・遂に!


・・・・・・・・・・遂にこの日がやって来ました!


狩猟(鳥類)解禁日っ!


・・・って、
このくだりはイノシシ猟の際にやっているのですが、


元々、狩猟を始めようと思ったのは鳥猟を行うためですから、
僕にとってはこの日がアニバーサリーなのですっ!


imgp4626.jpg


何せこのウィンチェスターM12、
フル絞り・30インチ(≒76cm)の長銃身を選んだ理由も
『カモ猟』に最適だからでした!


(ああっ・・・遂に俺も、
ハンターとして華々しくデビューできる日が来たのかっ!)

imgp5062.jpg
(もう、この興奮っ!いても立ってもいられないっ!!

初猟果を求めて~!!







  \突撃だぁッーーーーー!!/
banzai.jpg





野生を欺け!『デコイ猟』

~前回からの続き~

shuuseia-a.jpg


う~ん・・・おかしいなぁ~。
確かにそっちに飛んで行ったんだけどなぁ~。




え!?
・・・そ、そうなの?
ちょっとこっちからは見えなかったなぁ~!





まぁ、仕方がないね。
それにしても、さっきの青首(マガモ)!
すげぇーー大物だったんだぜ!




そうそう!でかかったよな!
しかも無茶苦茶綺麗だったしっ!

あ~・・・

初の獲物にあれを仕留める事ができたら箔が付いたんだけどなぁ~」




     
\悔しかったっ!!/
おしかったなぁ


第一次カルガモ捕獲作戦!

11月末

1imgp5544.jpg

(・・・いない。)



2imgp5546.jpg

(ここにもいない・・・。)




4imgp5126.jpg
(ようやく『カモ』(コガモ)発見~!!)





3imgp5069vv.jpg
(と思ったら、ここは『禁猟区』。)


週末は地図を片手に地元の野池めぐり。

しかしどこにもカモが・・・居ないっ!!
いえ。居るのはいるんですが、だいたい鳥獣保護区に。
もしくは民家が近すぎて散弾銃が使いにくい場所です。


(やれやれ・・・今日も『ただのドライブ』か。)



imgp5486.jpg 


(あ。そういえばここらへん。去年
『マテガイ』を採取した干潟だったな。

狩猟のことばっかり考えていたけど、ドライブが続くようなら
いっそ潮干狩りでも・・・

・・・ん?





6aituha.jpg


(あそこに固まっている鳥。
海鳥かと思ったけど良く見てみると・・・・)






6imgp4995.jpg


(白い風切羽と、黄色いクチバシと足
・・・間違いない。あれは『カルガモ』だっ!!)


第二次カルガモ捕獲作戦!!

12月頭



yaseinodfsaboten.jpg

先週カルガモが居た干潟・・・果たして今日は。)






7imgp4997.jpg

(いたっ!)


chideee1zu.jpg
満潮だからか、かなり岸側に寄っているな。
コレはチャンスっ!・・・それでは
第二次カルガモ捕獲作戦開始!



ジビエ道は『フザンタージュ』から

(狩猟を志し、およそ3年

やっとこの手で獲物を・・・
『ジビエ(狩猟鳥獣肉)』を手に入れることができたぞっ!)


imgp5115.jpg

(記念すべき初猟果は『カルガモ』
う~ん!感動だなぁ~・・・






(・・・って、いつまでも感傷にふけっている場合じゃないな。)

(さぁ~て、さっそく!)





(さっそく・・・・)







(さっそく、何をすればいいんだ?)

imgp5116.jpg

(魚なら血抜きしてクーラーボックスに入れとけばいいけど、

鳥の扱いなんて初めてだからわからないぞ!?



imgp4821.jpg


(確か狩猟読本には、
血と内臓を抜いて
『体温があるうちに羽を毟れ』
って書いてあったよな。)



hungingon.jpg

(でもネットで調べてみたら、血も内臓も抜かずに
羽付きのまま吊るしている画像も多かったし・・・



「くそ~!どういう事だ~!!
血、内臓、羽は抜く?抜かない?
一体どっちが『正しい下処理』なんだ~!」




それは
『どちらも正い』のさ。

 



imgp5601ばryばりゅ



「!?」





imgp560キャルキャル1


「どっちも正しいって・・・
まったく対照的な意見なんだよ?




上手に『アビエ』できるかな?


前回
羽を毟り保冷材でよく冷やして持ち帰った、初猟果『カルガモ』。


imgp5636.jpg


(初めて料理をしたのは、初めて魚(小アジ)を釣った5年前
あの頃はガスコンロの付けかたすら知らなかったのに

今では鳥を捌こうとしている。

こんなことをするようになるとは思っても見なかったな・・・。


・・・さぁ!新しい世界へ!
鳥料理に挑戦だ!!





imgp5790.jpg



ちなみに鳥の解体には和洋中、様々な方法がありますが
このブログでは『フランス料理式』
を採用します。

 


しかし、なにぶん素人なのでミスや勘違いが多いかと思います。
お気づきの点があれば、コメント等でアドバイスを頂けましたら幸いです!

 


弱点分析『トラップ射撃』

12月中旬