最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
-別アーカイブ [ 2014-06- ]
新天地へ。 [2014/06/02]
Division by ZERO [2014/06/09]
ヒト [2014/06/10]
開け!キノコの世界 [2014/06/16]
六味安心!宇宙旅行 『アミガサタケのクリームパスタ』 [2014/06/22]
アミガサタケ [2014/06/27]
リベンジ!激闘『赤いヤツ』 [2014/06/30]
<< 前-
| 2014-06- |
翌- >>
新天地へ。
2月末
「えぇっ!?転勤ですか!?」
おや?
勤続3年で結婚もされていないのに、
何か転勤が出来ない特別な事情があるのですか?
「い、いえ。転勤は別にいいのですが、ただ・・・・。」
・・・ん?
話してください。
「僕、
釣りや狩猟が趣味
なので、
転勤先は
自然豊か場所
がいいな~・・・と。」
・・・・君。
(!?)
ヒトとして最も重要な事は
、社会に認められて
より多くの
『カネを稼ぐこと』
です。
君ももうすぐ30歳ですよね。
その歳でカネにならない事ばかりを口にするのは
恥ずかしい事ですよ。
「は、はい・・・。」
やはり君は転勤して
、ヒトとして
『正しい生きかた』
を勉強するべきです。
「・・・。」
「わかりました。」
そうですか。
では君に4月から・・・
[続きを読む]
[続きを閉じる]
(?)
(・・・・・!?)
(・・
・・・君の名前は?)
(確か
・・・・・・
「ツチグリ。」
(・・・・?)
(!)
(!?)
(・・・・・・・・。)
(!!)
(・・・・あ。)
(続く!)
孤独のジビエ『東京編』、どうぞよろしくお願いします!
キャラが気に入られましたら是非ワンクリックをお願いします!
[ 2014/06/02 01:15 ]
はじめまして!
|
TB(0)
|
CM(64)
Division by ZERO
「お久しぶりです。
『れおん先生』!
」
やあ、久しぶりだね。
転勤でこっちに引っ越して来たって聞いてたよ。
「はい。学生時代は色々御世話になりました。
これからも是非ご教授をお願いします。」
「あ、
『ちぇりー先生』!
北Q州の客員教授から、こっちに戻られてたんですね。
お、そうだ、
これ北Q州の御土産です。
つまらないものですが~」
おおお!
これは
北Q州の銘菓
傑炸饅頭
『投りもん』
!!
いや~、僕大好きなんだよね!
そうだ、ちぇりー先生、コーヒーを煎れて来てください、
ティータイムにしよう!
わかりました。
では、いくつかお茶請けをお出ししますね!
「投りもんは冷やして食べても美味しいですよね~。」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「ところでれおん先生の研究ってどんな事をされているんですか?
ちぇりー先生が北Q州で客員教授されていた時の分野が・・・
確か、
生物毒(トキシン)
や微生物の応用、いわゆる
『生体機能工学
』でしたよね。」
う~ん・・・
色々なことをしているから一概に言えないんだけど・・・
そうだね、
今君に飲んでもらっているのも
研究の一つかな。
「えっ?
このコーヒーですか?
別になんの変哲も無いコーヒーに見えますが・・・」
一口飲んでみたらわかるわよ。
「んンッ!!こ、これは・・・・!?
香り高いのに、
すごくアッサリしている!!
苦味が少なく、コーヒーと言うよりか
紅茶のような口当たりだッ!!
て言うか、
これ
コーヒー豆じゃありませんよね!?
」
これはブナ科の樹木、
マテバシイのドングリを使用した、
『どんぐりコーヒー』よ。
「
・・・ドングリ??
幼稚園の頃ドングリの中身を齧ってとても渋かった思い出があるんですが・・・。
しかし、粉にして焙煎すれば飲料にできるんですね。」
ドングリの利用法はコーヒーだけじゃないわよ。
例えばコレなんていかがかしら?
「豆腐の上に味噌が乗っているだけですが・・・」
「
あれれ!?これは味噌じゃない!?
普通の味噌より断然甘味が強いッ!
ひょっとしてコレも・・・
そう、ドングリを麹菌によって発酵させて作った
『どんぐり味噌』
だよ。
「これまでにない意外な風味がありますね~。」
こちらのドングリスイーツはいかが?
どこにドングリが使われているかわかるかな?
「これはモンブラン?
あ、あ~!わかりましたよ!!
」
「このうえに乗っているのがドングリですね!
そのまま食べると渋いから、
砂糖で甘~くコーティング
したら食べれるってわけですね!」
いや。
これには
砂糖を一切使っていないよ。
「えっ?・・・でもこのモンブラン・・・
普通に甘いんですが?」
この甘味もまた
ドングリ由来だよ。
「な、なななんですってッ!?
いったい、あの渋いドングリから
どうやってこんな甘味がッ!?
」
甘味の全てが砂糖(スクロース)ではないわよ。
この甘味は、ドングリから精製したデンプン粉末に
分解酵素の『アミラーゼ』を加えて糖化させた単糖類、
通称『どんぐり飴』よ。
「
どんぐりのデンプン質を・・・
糖化ッ!?
そんな方法で甘味料を作れるなんて知らなかったッ!!」
ドングリをコーヒー豆や大豆の代用品に使用するという発想は
古くからあるんだけどね。
スターチに精製することで色々と利用方法が広がるのよ。
僕の研究室では
普段は掃いて捨てられる街のドングリを用いて
美味しく、安全に、そして安価に利用する方法を
研究してるんだ。
どんぐりスターチで出た廃棄物を利用した
『ヒラタケ』
の栽培も当研究室の実績よ。
「な、なるほど・・・ドングリ一つに
これほどの利用方法があったとは知りませんでした。
」
興味を持ってくれてうれしいですよ。
「・・・でも。」
?
「・・・・いえ、なんでもないです。」
何かご質問がおありかな?
「う~ん・・・失礼な言い方ですけど、この研究・・・
僕たち『ヒト』にとっては
「『Divsion by Zero』(無意味)
にしか感じません
。」
おや?
どうしてそう思うのかね?
「そりゃぁ・・・・
味噌も
スターチも
甘味料も
キノコも
全部安く買えますよね?
つまり、この研究は
カネになりませんっ!!
」
「それにここは
『東京』。
代用品なんてなくても、
カネさえあれば
どんな高級な食材でも調味料でも手に入ります。
なので、社会に認められて沢山のカネを巡らせられないこの研究は、
私たちヒトにとって
”Divsion by Zero”です。」
確かにドングリを食品に加工するのは手間がかかる。
この研究には収益性が全く無い。
でもね、
この研究の本当の目的は
カネではなくて・・・
「!?」
「ドングリ料理の研究が・・・・」
「・・・・ヒトのため?」
君たちヒトは素晴らしい能力を持った動物だ。
特に
『経済』
という仕組みを構築し、
集団の力を一極に集中させる能力。
この強力な力で、今ヒトは
名実共にこの星の支配者だ。
しかし、ここ数百年前からのヒトの力は
明らかに暴走している。
この星にあるもの全てを飲み込み、
経済(カネ)を回す力を生み出し続けているんだ。
もしこのまま暴走を続ければ・・・
近い将来、自分達の重さに耐え切れず
君たちはヒトは崩壊するだろう。
もちろんヒトに「経済を捨てろ」なんていうつもりは無いよ。
でも、自身が生きるエネルギーを自分の手で生み出す事を通じて、
ヒトもまたこの星に生きる動物の一種である事を
思い出してもらいたいんだよ。
だから
『無意味』と思わずに、
是非少しでも興味を持って欲しい。
それだけで僕たちの研究は成功なんだ。
ま、最近はテレビの取材があったりして、
少しずつ成果が出てきているように感じるよ。
「・・・・あ・・・あ。」
ところでジビエ君、
このあと時間があるなら、キノコ狩りに行かない?
「え?今からですか?」
お!?キノコってもしかして
『アレ』
かい?
今年は早いんだね。
僕も一緒に行きたいな!
「時間は全然大丈夫ですが、
いまから出発すると
山に入る頃には暗くなっちゃいますよ?」
あら?山になんて行かないわよ。
この研究所の近くよ。
(こんな街中で一体、
どんなキノコを探すというんだ!?)
👉Next:
動物としてみたヒトという生物
👉Prev:
人生が動き始める
👉オススメ:
今、ヒトに必要とされている狩猟とビジネス
[ 2014/06/09 02:50 ]
はじめまして!
|
TB(0)
|
CM(10)
ヒト
👉Next:
東京で高級キノコを探してみよう!
👉Prev:
必要なものは、ほら、あなたの足元に
👉オススメ:
今、必要とされている狩猟ビジネス
👉オススメ:
ヒトとして、発つ
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2014/06/10 00:38 ]
はじめまして!
|
TB(0)
|
CM(0)
開け!キノコの世界
~前回の続き~
「
あの~
ここって
ずいぶん
都心
ですよね?
とてもこんな場所に食用になるものが自生しているとは思えないんですが?
」
ん?
そんな事は無いよ。ほら、すぐ足元に
君もよく知っている食用の植物があるじゃないか。
「足元・・・?
こ、これはッ!!」
(・・・・なんだ?)
[続きを読む]
[続きを閉じる]
これは
『スギナ』
ね。
『ツクシ』
と言ったほうがわかりやすいわね。
「
これってツクシなんですか?
全然姿が違いますが・・・」
ツクシはスギナの生殖茎の事なんだ。
春に胞子を出し終えたツクシは枯れて葉っぱだけが残るんだ。
スギナはツクシだけではなく、この部分も食用になるよ。
「へ~・・・春以降、ツクシってこんな姿になるんですか。
まったく興味が無かった
ので、知りませんでした。」
ジビエ君、食用に出来る植物は
頭上にもあるわよ。
「頭上?」
「おっお~!これは見事な桜・・・
桜ぁ!?
もう5月だって言うのに何で桜が咲いているんですか?」
これは
『ヤエザクラ』
。
よく和菓子の上に乗っている桜の花は、これの塩漬けよ。
煎じて
桜茶
にもできるわ。
「ふ~ん・・・
これまでこういう飾り物を使う料理と
全く関係が無かった
ので、
この桜の存在に気が付きませんでした。
」
れおん先生、この辺が例年のキノコポイントですね。
「結構、ドングリが落ちてますね。」
うん。この辺は住宅地に近いから
ドングリのなる木が色々生えているよ。
「お。本当だ。
『ドングリ』
と
一口に
言っても、色々な種類があるんです。」
左から
『マテバシイ』
、
『コナラ』
、
『シラカシ』
ね。
この中で渋みが少なく食用にむくのはマテバシイね。
『スダジイ』
という生のままでも食べらるうえに
甘味があって美味しいドングリの木も生えているわよ。
他の動物達も大好物だから収穫の競争は激しいけどね。
その他、この周囲には
『ヤマモモ』
、
『クワ』
などの
果実が取れる木も沢山生えているね。
・・・お?
「どうしました?先生?」
見つけたよ!キノコ!!
・・・そうだ!ジビエ君は今日のゲストだから、
初キノコを採って来てください!
「え?キノコ!?どこですか?
こんなコケばかりの場所に
キノコが生えているとは思えないんですが?
」
ジビエ君。キノコの世界に限らず、
異なる世界の帳を開こうと思うなら
「関係ない」
、
「意味が無い」
、
「そんなはずはない」
という
先入観を捨てなさい。
自分のいる世界のことしか見えないわよ。
「は、はい。」
(『あるはずがない』という固定観念を
・・・捨てる。
)
(・・・ん?)
(なんだあの気持ち悪・・・)
(いや、待て!)
(あの独特な姿、確か図鑑で見覚えがあるぞ!?
間違いないっ!)
「キミは・・・・」
「『アミガサタケ』。」
「!?」
あ、言い忘れてたけど、アミガサタケは
『春の訪れを告げるキノコ』
でね。
それは春の知らせを世界中に届ける
アミガサ
ロケット
だね。
また
山火事が大好きなキノコ
でね。
落ち葉を燃やして風通しを良くし、繁殖のしやすい
アルカリ性の高い土壌に変えたがるんだ。
だからそのロケットの近くにいると・・・・
いや~、すまないすまない!
でも、今の春の便りを受けて
アミガサタケが
そこら中に出てきたみたいだよ。
「・・・お!?」
「本当だ!!
ココにも!
」
「ソコにも!!」
「アソコにも!!」
「アミガサタケが大量だ!!」
どお?これまで知らなかっただけで
キノコ世界は凄く身近に存在している
事をわかってもらえたかしら?
「こんな大都心に食用になるキノコや植物なんて
『あるはずが無い』
と思っていましたが・・・
それは
単なる先入観
だったんですね~。」
この辺は海も川も多いからね。
ジビエ君も釣り好きなら、
この辺まで足を伸ばしてみるといいよ。
「え?そんなに沢山
釣り場
ってあるんですか?」
そうだ!れおん先生。
せっかくなら
『王国列車』
に乗って
研究所近くの釣り場を案内してあげましょうよ!
なるほど。王国列車から外を見れば
周辺の地理が大分つかめるはずだね。
「王国列車?」
「・・・て。」
「な、なんだこの
奇妙な造型をした電車はッ!?」
これは
当地領主
『三ツ木 舞好』閣下
の
御殿周回列車よ。
「領主?」
「お~本当だ。遠くにお城が建ってる。
北Q州は特別自治区
だったけど、
ここは
封建国家だったのか~。
」
ここの領主は
大金持ち
だから、
周辺の自然環境はすこぶる良いいのよ。
公園などの整備が行き届いているから
キノコ狩りも釣りもしやすかったりするわ。
あと、公共施設や福祉がタダだったりするわね。
周囲に流れる川は
『江戸川』、『旧江戸川』
。
東側に広がる海は
『三番瀬』
と呼ばれる有名な干潟地帯だ。
それぞれ季節ごとに色々な魚が周ってくるから覚えておくといいよ。
ジビエ君、ここは私が周囲の
詳しい情報を説明してあげるわ!!
さぁ!
まずはあそこの『山』に注目よ!!
「山?」
「あ、あの山ってもしかして・・・!!」
👉Next:
東京キノコ・・・美味いぞッ!?
👉Prev:
ほら、あなたの足元にも
👉オススメ:
キノコ探しに夢中になっていると道に迷うぞ
[ 2014/06/16 00:23 ]
ギャザリング
キノコ
|
TB(0)
|
CM(7)
六味安心!宇宙旅行 『アミガサタケのクリームパスタ』
収穫編はこちら!
採取した
『アミガサタケ』
。
網目の間に虫が入っている事が多いので、塩水に漬けて虫出しをします。
網に揚げて乾燥させましょう。
キノコは乾燥させることで細胞が壊れ、旨みと香りが強く出るようになるそうです。
(そういえばアミガサタケ。
よく
『高級キノコ』
だって言われているみたいだけど、
こんな身近に生えるキノコがそんなに貴重なのかねぇ~?)
「・・・・てッ!!」
「
本当に
高いッ!!
グラム単位200円と考えると・・・
銀の約3倍
の価値だぞ!?」
「あんな
公園や道端や庭に
ヒョコヒョコ生えるキノコ
がこんな値段を付けるなんて・・・
これはもっと探して大量に収穫して売れば
元手はタダだし『大儲け』やで~ッ!!
」
・・・まったくバカな事を言う。
「!?」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「
ど、どういう意味だよ!?
俺が採取したキノコは誰も欲しがらないだって?
キノコなんて別に誰が採取しても同じだろう?
」
・・・いや全然違うよ。
ところで、
キノコの味は
『六味』
だって聞いたことがあるかい?
「
ん?
味って、
塩味
、
酸味
、
甘味
、
苦味
、
旨味
の
『五味』
だろ?」
その五味に加えてもう一つ、
キノコにとって最も重要な味がある。
それは・・・
「安心・・・
『味』ぃ?
おいおい冗談は止めてくれよ!
安心に味なんてあるわけ無いだろ?
」
・・・良く考えてみろ。君は
『食中毒を起こす危険性のある料理』
を本当に美味しく食べられるか?
「う、う~ん・・・確かにそんな料理、
不安で味なんか判らないだろうな。」
「でも、安心味なんてどうすればいいんだ?
塩味には塩、甘味には砂糖があるけど、
安心味に
調味料なんてないだろ?
」
安心味の調味料、それは
『自分自身』
だ。
キノコに対する深い知識と経験、採取する者の
実績と信頼こそ、キノコに安心味を与える調味料だ!
「なるほど、確かに
ド素人が採取したキノコ
なんて
例え見分けの付きやすいキノコであっても
誰も買い取ろうなんて思わないわな・・・。」
「じゃあ、
おすそ分け
するってのはどうかな?
高級キノコだし喜ばれるんじゃないかな?
」
・・・例えば、近所のオッサンから
「自家製のロケットで、タダで宇宙旅行に
連れて行ってあげる」
と言われたとして、
君は本当に乗りたいかい?
「
自家製ロケット!?
いやいや、
そんなの何が起こるか判らんッ!
いくらなんでも恐すぎるだろッ!!
」
キノコの世界は『宇宙』と同じだ!
今だ解明されていない生態や亜種、
毒性など未知の部分が非常に多い。
ロケットもキノコも
『素人』ではダメ
だ。
まず第一に求められるのは
安全の認証、
『
サティフィケーション』だ!
「・・・現代の宇宙開発事業が
長年の信頼と実績のうえに成り立っているように、
キノコ鑑定も他者からの
『信頼の認証』
が必要だってことか。」
でもね、どんなに信頼のある人からの
キノコの
おすそ分けでも、ほとんどは気味悪がられて
こっそり捨てられてしまう
そうだ。
本当の安心味を提供するには、
キノコの世界を
社会的に理解してもらえなければならないんだ。
(そういえば、
ジビエ
(狩猟鳥獣肉)のをおすそ分けも、
結構捨てられるって聞いたことがあるな。
ジビエもまたキノコと同じく、ハンター自身の知識と技術、
信頼と実績から成る
安心味
が必要とされる食材なのだろう。)
「・・・お、そんな話をしていたら、水で戻した乾燥アミガサタケから
いい色の出汁
が出てきたな~!
よし早速味見だ!!
」
乾燥アミガサタケの戻り汁に、塩と醤油を少々加えた
『アミガサタケのお吸い物』
ッ!!
いただきま~す!!」
「んんんッ!!」
「こ、コイツはぁぁぁっ!!
・・・なんだろ?
特に旨味が強いわけではない。
未知の香りはするが、甘味や酸味、苦味があるわけでもない。
決してマズイわけではないが、
『高級キノコ』としてもてはやされる価値があるのだろうか?」
アミガサタケの味はいわゆる
起爆剤
!
ブーストさせる味が合っていないと
真価は発揮できないぞ!
アミガサタケが
味の推進力を生む食材
は
・・・コレだ!
「ん!?これは・・・」
「生クリームぅ!?
キノコに乳製品・・・あまり合うような気がしないが。」
「まぁ、とりあえず料理に使ってみよう。」
まずオリーブオイルにスライスしたニンニクを加え、
じっくり香りを引き出していきます。
細切りにしたベーコンと戻したアミガサタケ、小麦粉少々を炒めたら、
白ワインを数量加えます。
アミガサタケの戻り汁、生クリームを入れたら、
煮立たないように気をつけながら熱します。
この間に太麺のパスタを茹でておきましょう。
トロミが出てきたらパスタと合えて完成~!
「アミガサタケのクリームパスタ」!!
(・・・て、別にクリームを使ったからって、何か変わるとは思えんが・・・)
「ま、とりあえず・・・いただきます。」
「ふ?
お
?
オオオオッ
!?
なななんだッ!なんだコレ
はぁぁぁッ!!
」
「
アミガサタケが
生クリームの
コク!
旨みッ!
そして香りッを引き立てるぅッ!!
ベーコンと出汁だけでは大した事が無かったのに、
生クリームを加えたことでブーストされたッ!
これは今まで観測したことが無い現象ぅ!
こいつは信じられんッ!
アミガサタケ一つにいくつもの新しい出会いと発見ッ!
もしやコレが
『キノコの世界』
の片鱗だとでも言うのかッ!?
キノコの味、
それは言葉だけでは説明が付かない
正しく無限に広がる世界ッ!!
言うなれば
👉Next:
宇宙系キノコ
👉Prev:
東京で高級キノコが採れる!?
👉オススメ:
マイナーだけのこのキノコもうまい
[ 2014/06/22 19:55 ]
採取料理メニュー
アミガサタケ
|
TB(0)
|
CM(16)
アミガサタケ
👉Next:
東京でいくらでも獲れるフレンチ食材!
👉Prev:
東京で獲れる高級キノコ!
👉オススメ:
こちらはマイナーだけどオイシイ
👉オススメ:
こちらは間違ったけどオイシイ!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2014/06/27 00:27 ]
採取料理メニュー
アミガサタケ
|
TB(0)
|
CM(0)
リベンジ!激闘『赤いヤツ』
5月中旬。
日に日に気温が増し、新緑の季節を迎えております。
4月に東京転勤を言い渡された時は、
(もう二度と
緑の大地
は拝めないんだろうな・・・。)
と、悲観していたのですが・・・
ココ↑ 東京だったりします。
なんという牧歌的風景。
(くっ!東京の空気は綺麗過ぎて、
北Q州育ちの俺には苦しすぎるぜッ!
)
(そう言えばこのぐらいの時期だったな?北Q州で
『ヤツ』
を探したのは。
結局見つけられなかったが、もしかするとこんな池に居るかもしれないな。
・・・試しに見たことがあるかどうか聞いてみよう。)
「あの~すみません。
この辺で
『赤いヤツ』
を見たことありませんか?」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
おいおい!ココは東京だぜぇ?
田舎の田んぼじゃあるまいし、
『赤いヤツ』なんて居るわけねぇだろ。
「・・・はぁ、やっぱりそうですよね~。」
ま。最近
はペットショップや釣具屋で
1匹100円
で売られているしな。
どうしても会いたきゃカネを出して買ったほうがいいんじゃないか?
「あ~・・・そう言えば
大物釣りの餌
として人気が高く、
需要が伸びているって聞いたことがありますね。
昔はどこにでも居たらしいが、
今や
手の届かない大人気動物だ。
探すのは
諦めたほうがいいぜ。
「そうですかね~・・・」
(・・・いや、ちょっと待てッ。)
(他人からの情報に惑わされず、先入観を捨てて、
キノコを探すように自分の目でじっくり観察してみると、もしかして・・・
・・・あッ!?よく見たら
)
(
アイツの『赤い顔』!強靭な『ハサミ』!
そして・・・
あの『Tシャツ』ッ!!)
「危うく見過ごすところだったがお前
・・・さてはお前、
『赤いヤツ』
だなッ!?」
・・・な、なんだとッ!?
「
もうとぼけても無駄だぜッ!
ついに見つけたぞッ!
『アメリカザリガニ』」
くくく・・・見破られたなら仕方が無い。
そうだ、俺は『アメリカザリガニ』だッ!!
「しかし以外だな。地方では減少しているはずなのに、
東京に生息しているとはッ!
」
・・・俺は強いッ!だが
農薬だけは大の苦手
だ。だから田舎の田んぼよりも
、
農薬を撒かれない都会の緑地や公園
の
ほうが
断然住みやすいんだよッ!!
「なるほど・・・東京は農業用地がほぼ存在しないからな。
逆に天国って事か。」
それにしても
俺の正体を見破るとは恐れ入ったぜ。
さては貴様・・・
「・・・・・。」
「
そうだ。俺は
マルチハンター・ジビエ
。
今からこのタックルでお前を
『ブッ釣り上げるッ』!」
『ぶ っ り あ げ る』だぁ?
馬鹿にすんじゃネェ。
俺をそう簡単に捕獲さ
うッ!しまったァッ!!
つい反射的に掴んじまったッ!!
・・・だ、だが、まだだッ!
この餌(スルメ)には
針が付いていねぇ!!
手を離せば簡単に逃れられるッ!
手を離せば・・手を・・
んんッ!?
こ、これはどういう事だぁぁぁぁッ!?
貴様ァァッ俺に何をしたァーーッ!
なぜ体がいう事を効かんッ!!
もしやコレは貴様ォーーーッ
「・・・・・。」
「え、なにそれ?」
「手を離さないのはお前が
『業突張り』なだけだろうがぁーーーッ!!」
「キャッチッ!!」
「うオオオオッ!
遂にッ!
」
遂に念願の『アメリカザリガニ』を
👉Next:
ザリガニ祭りは北欧の有名なお祭り
👉Prev:
東京で採れる高級キノコの正体とは!?
👉オススメ:
南房ならこんなエビが釣れたり・・
👉オススメ:
ウシガエルも都内で獲れるフレンチ食材
[ 2014/06/30 00:25 ]
釣魚料理メニュー
アメリカザリガニ
|
TB(0)
|
CM(22)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2014 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房