南房へ

~10月中旬~
 
imgp7649.jpg


気持ちのイィ~秋空ッ!
そして素晴らしく澄んだ海ッ!!

本当にココ関東?

はい、千葉県は南房エリアです!!

とおいやらこわいやらス

いや~、それにしてもココまで来るのに時間がかかった!
「連休だからのんびり下道で行こう~」

なんて言ってたら、迷いに迷って8時間!!

 
img_361205.jpg
んもぅ、千葉の山奥怖すぎッ!
暗いし狭いし崖崩れしてるし、
道がわかんなくて半泣きですよ!
トンネルなんて
洞窟ですよ!


[ 2014/12/01 00:57 ] フィッシング ウキ釣り | TB(0) | CM(18)

レミントンM1100

ふぐふぐ
👉Next:千葉の釣り、南房へ
👉Prev:教えて!レミ先生ッ!
👉オススメ:シルバーの輝き!マリーンマグナムッ
[ 2014/12/04 00:00 ] ハンティング 猟銃 | TB(0) | CM(4)

密漁ブログ 『イセエビのお造り』



imgp8sssss020.jpg
『イセエビ』。
日本人にとっては太古から非常に身近な水生生物であり、
海老(えび)
の語源自体、イセエビが『葡萄色ゑびいろ)
をしている事から来ているそうです。


さて、
生まれて初めて堪能するイセエビッ!
果たしてどんな味わいなのか
んん~・・・期待が膨らみます♪


ちょ~~っと待ったッ!
前回の記事の件で聞きたいことがあるッ!!



「!?」





doka-nnn22.jpg



それがしが持っているのは
御禁制のイセエビであろうッ!
神妙にいたせッ!!




「御禁制?
・・・・・・さぁ、何の事かな。」





・・・知らぬというのなら、
言って聞かせましょう。




イセエビ

ふぐふぐ
👉Next:密漁に気を付けよう、遊漁具規制
👉Prev:密漁許さんッ!
👉オススメ:穴釣りをするとコイツも良く釣れます

👉オススメ:首都内でとれるフレンチ食材!まっかんちん!

もう一つの密漁

  ~11月初旬~
秋の夜長はのんびり夜釣り。

このhrん
今回は『湾奥東部エリア』
日本産業界の大動脈、
京葉工業地帯での釣行です。


img_3484.jpg
ちなみに、沿岸部はほぼ工場なので釣りができるスペースは極僅かです


そんな狭っ苦し~い場所での夜釣り・・・
いや~・・・・正直言って~・・・






img_3694.jpg
最高ォですねッ!!

24時間動き続ける重機の奏でる排気音ッ!
夜間照明に照らされる幾何学的なパイプラインッ!
夜空を焦がすフレアスタックの炎ッ!
工場は
正に『近代社会の彫刻』ですよッ!!


imgp4458085
南房の静かな海での夜釣りも捨てがたいですが、
『工場萌え~』の私にとってこの夜景は
垂涎物の光景なんですッ!

よだれズビッ!!

[ 2014/12/15 00:00 ] フィッシング カゴ罠 | TB(0) | CM(13)

新江戸前 『アナゴのアヒージョ』

<釣り編はこちら!>


img_37bofuu24.jpg


マアナゴ
「夜釣りで嫌になるぐらい釣れる。」
「捌くのが面倒なのでリリースする。」

「ウナギの代用品。」


・・・など、
関東では未だに大衆魚のイメージ
が根強い魚ですが、
そんな話も今は昔。


 
なんとかっかんchoitojikuとtか  
実は国内のマアナゴの漁獲量は
ここ10数年で約1/3に大減少
東京湾産に至ってはほぼ壊滅しています。


減少の原因はウナギと同じくやっぱり『乱獲』ッ!?
・・・も理由の一つと言われていますが、

tokanriknaええnkokudeha

韓国や日本海側の漁場では、漁獲量はほぼ横ばいである事などから
東京湾で減少した原因は、近年の海水温上昇による
生物相の変化(レジームシフト)が原因ではないかと言われています。



『江戸前穴子』
と言えば、泣く子も黙る東京の郷土料理ですが、
ほぼ全てを輸入で賄うアナゴ料理
果たして今後も
江戸前と言い続けてよいものなのか疑問です。

伝統を守ることは確かに大切です。
しかし、既成観念に捕らわれず、
『新しい江戸前』を生み出していく事も重要だと思います。







よんだ

いえ。呼んでませんよ




一年を 振り返るかな ひしこ釣り

~11月中旬~

dertete33.jpg

11月15日から猟期が始まるため今回が釣り収め
場所は
前回に引き続き、『湾奥東部エリア』です。

いや~、それにしても4月に東京に来てから、もう半年経つんですね~。
初めは「都会で釣りなんて絶対にムリッ!!」と思っていましたが、
驚くほど沢山の魚と出会う事ができました。




・・・ちなみに、

imgp7675.jpg

このブログで記事にしている釣果ですが、実はごく一部であり
ご紹介できなかったエピソードが多々あります。

本来であれば、
獲物たちとの『一期一会の出会い』!
お金だけでは決して味わえない『食のドラマ』!

を全てご紹介したかったのですが・・・





ポイズン

結構料理を失敗してるんですよね。

コメントなどで、料理をお褒め頂くこと事がありますが、
掲載しているのはごく一部の上手くできた料理だけ。
実は私、ポイズン製造機だったりします。


ん~・・・もっともっと料理を学ばねばなりません。




imgp7064.jpg

また「今年はキノコに力を入れていくぜェ!」と大言しておきながら
結局アミガサタケしかご紹介できていない体たらくのキノコカテゴリーですが、
実際は色々なキノコと出会い、勉強も少しずつ進んでいます。

10月連休の台風2連撃で、予定していたキノコイベントが流れてしまうなど、
少々トラブルがありましたが、こちらも合わせて今後ご期待頂けましたらうれしいです。

さて、そんな一年を総括する今回の釣行、
その獲物とはッ・・・!!



 


imgp8094.jpg
『カタクチイワシ』
です。



[ 2014/12/22 01:40 ] フィッシング 波止釣り | TB(0) | CM(10)

マアナゴ

ふぐふぐ
👉Next:奴らは生態系の『ボトムズ』!
👉Prev:まったりのんびり、ひしこ釣り
👉オススメ:おおお!でっかいウナ・・・ギじゃない!?


超香味兵 『ボケロネス』


anchovy-image01.jpg
言うなれば運命共同体
互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助け合う
一匹が群れの為に 群れが一匹の為に
だからこそ大海原で生きられる
群れは兄弟 群れは家族

usowoiuna.jpg
 

猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら嗤う

失策 混走 心慌 放蕩

どれ一つ取っても大海原では命取りとなる
それらを纏めて愚鈍で括る

誰が仕組んだ定めやら
一握りの生き残りが種を紡ぐ


お前も

だからこそ


imgp8094561.jpg



ボトムズ


img_3924.jpg

俺達は何のために集められたのか