最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
-別アーカイブ [ 2015-07- ]
さっ!孤独を続けましょうか 『仔イノブタのリンゴソース煮込み』 [2015/07/06]
イノブタ [2015/07/09]
集え!Twitter シューターズ! [2015/07/13]
お詫び [2015/07/14]
ベネリ スーパーノヴァ [2015/07/16]
そうだっ!みんなで射撃場に行こう! [2015/07/20]
おまけ 『ふくろうカフェ』 [2015/07/23]
みけねこ迷彩学 [2015/07/27]
ヒヨドリ 迦陵頻伽 [2015/07/30]
<< 前-
| 2015-07- |
翌- >>
さっ!孤独を続けましょうか 『仔イノブタのリンゴソース煮込み』
~ 2014年12月24日 ~
正月は北Q州に帰ってこんとね?
「いや~、仕事が忙しいけん帰れんばい。」
(さすがに狩猟に行きたいから帰りたくないとは言えないな・・・)
またそげん事言って、
どうせ山でイノシシ追いよるっちゃろ!!
「違うっちゃ!」
(バレとるが・・・。)
あんたもねー、いつまでもイノシシと遊んどらんで
そろそろ彼女でも連れてこんね。
「・・・・わーとるっちゃ。」
そお言やあんた、
この前送った
『お見合い写真』
みたんね?
「はぁ!?見合い写真?知らんばい!?」
なんしッ!先週送ったろうもん!
先方に失礼やけん、はよ自分の写真送り!!
「あー、今探すけ待っちょって!」
(まったく・・・そりゃ出会いが無くて寂しいけど、
そんな事ばっかり時間を取られて
イノシシを追いかけられなくなるのは嫌
なんだが・・・・。)
「あ~、あったよ・・・
・・・・こ、これはッ!!」
どうね?
アンタにはもったいないベッピンさんやろ?
「うん・・・・
「凄く
『追いかけたくなるタイプ』
の子だ。」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
『皮付き肉』
欧米や中華圏ではメジャーな形体ですが、
日本では沖縄を除く全国のと畜場で
『皮はぎ処理』
による食肉加工
が行われているため、一般に皮付き肉が市場に出回る事はありません。
仔イノシシを皮付き肉にする最大の利点は、
脂を余すところ無く食べられる
事
でしょう。
例えば一見タップリ脂が乗っているように見える今回の肉ですが、
半分は皮層であり、皮はぎ法で処理してしまうとほとんど脂分が残りません。
仔イノシシの柔らかい肉質、サクサクとした
歯ざわりの皮
、甘味の強い脂の
ハーモニーを存分に堪能できるのは
『湯はぎ処理』
だからこそ!
そして、このような皮付き肉に処理できるのは、
ハンターだけなのですッ!
さて、そんな猟師の特権とも言える食材を使って今回は
リンゴ
を使った
イタリア風煮込み料理
に
チャレンジしてみましょう!
まず、ソミュールに漬けておいたチョップを焼いて余分な脂を落とします。
一旦、肉を火から上げて、染み出した脂でニンニク、
みじん切りしたタマネギをいためます。
ある程度火が通ったらローズマリーを加え、
白ワインをヒタヒタになるぐらい加えて煮ます。
湧いてきたら弱火にし、フライパンに肉を戻します。
ここに
摩り下ろしたてのリンゴとレモンの果汁
を加え、
沸騰しない程度の熱で
ゆっくりと煮込んでいきましょう
。
最後に塩で味付けし、溶いた小麦粉を流し込んでソースにトロミを付けたら・・・
完成!
「仔イノシシのリンゴソース煮込み』
(ポルチェリーノ
・コン・レ・メーレ)
”
Porcellino con le mele”
なんとなく
伝説のイタリア料理人、
トニオ・トラサルディさんのあの料理風
に盛り付けてみたが・・・
うッ・・・こ、この香りはッ・・・・!
ガマンできねぇッ!!
ムシャムシャ!バグバグ!ガツガツ!
うおぉぉぉんッ!!
リンゴソースの甘ズッパさと、仔イノシシの肉汁が
のどを通るタビに幸せを感じるッ!!
ソースをバケットに乗っけても最高だぁーッ!!
リンゴの果汁とイノシシの脂が
これほど相性が良かっただなんて驚きだぁーッ!!
クリスマスイブに孤独に飯を喰ってるけど
幸せだァーーッ!
幸せのくり返しだよぉぉぉぉ~~ッ!!
(いや~・・・それにしても、
この幸せを分けてあげたいよなぁ~・・・
(・・・ん?
そう言えば、見合い用の写真を送れって言われてたな・・・
しかし、どんな写真を送ったものか?)
(おッ。そうだ!)
(この写真なんていいんじゃないか!?)
(世の女性は狩猟なんて興味は無いし、
むしろ毛嫌いする人もいるかもしれない。
・・・・しかしッ!)
(純粋な笑みを浮かべたこの写真には
等身大の自分が写っているッ!
気取らない、飾らない、真の自分の姿を伝えれば、
きっと相手は
好印象を感じるに違いないッ!!)
~~~1週間後~~~~
無かった事にしてほしいって。
「な
ん
しッ!?!?」
👉Next:
いのぶたちゃん
👉Prev:
イノシシの解体、リピート
👉オススメ:
イノシシの脂はうんまぃ
👉オススメ:
醤肉(ジャンロー)もうんまぃ
[ 2015/07/06 00:00 ]
アライグマ
イノシシ
| TB(-) |
CM(14)
イノブタ
👉Next:
あつまれ!Twitterシューターズ!
👉Prev:
骨付き仔イノシシを手づかみでガツガツッ!
👉オススメ:
性欲をもてあます
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/07/09 00:00 ]
アライグマ
イノシシ
| TB(-) |
CM(2)
集え!Twitter シューターズ!
クレー射撃
必要性は判ってはいても、
なかなか重い腰が上がらない射撃練習。
「誰かが誘ってくれれば・・・」
(でも周りに射撃をする友人は居ないし、
ベテランシューターに混じるのは恐いし、
一人で撃ってても寂しいし・・・)
しかしッ、そんな悩みは過去のものッ!
この超情報化社会、
SNS
(ソーシャルネットワーキングサービス)を
利用すれば
同志を見つける事など難しくありません!
今回は、6月某日、Twitter上の呼びかけで開催された、
『第一回 関東 Twitter シュータズ』
の様子をご紹介いたします!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「はじめまして!
では皆さん、改めて自己紹介をしましょう。」
エントリーNo.1
『
ウィンチェスターM1912
』
駆動方式はスライドアクション、M12って呼んでくれ。
とってもクラッシックな見た目ですね~。
まぁ、
100年前に設計されてるからね。
でも、狩猟に使う分には全然問題ないよ。
うわ~っ!M12先輩!!
こんな所でに会えるなんて光栄ッス!
!?
エントリーNo.2
同じくスライドアクションの
『
レミントンM870
』
ッス!
皆さん!M12先輩と言えば別名
『パーフェクトリピーター』!
現在のスライドアクションの機構を世界で初めて採用した
草分け的存在なんッス!
へぇ~!そんなに長い歴史があるのに、
すご~く綺麗なフォルムをしてるネッ!
い、いや~、そんな風に褒められると
なんか照れるぜ・・・。
で~もぉ~、結局は
低コスト化を施したM870
さんに
スライドアクション散弾銃の市場を全部持ってかれちゃったのよネェ~
やっぱり
若い魅力が無いとダメよね~ぇ。
・・・・む。
エントリーNo.3
『ベネリM3』
。
私もスライドアクション・・・だけど、
古くさぁ~い
デザイン
ではありませんわ!
ご覧なさァい!上品なシンセティックストックに
豊富なカスタムパーツ!
タングステン鋼と木で出来た誰かさんとは
大違いのピチピチボディですわっ!
言わせておけば・・・
失礼な小娘だ。
まぁまぁ、二人ともおちついてください。
エントリーNo.4
半自動散弾銃、
『
フジスーパーオート
』
です。
新型でも旧式でも射撃競技には関係ありませんよ。
射撃の基本を押さえ、安全に取り扱えるかが重要です。
そうだヨ!射撃に性能なんて関係ないネ!
射撃はソウルが重要だヨ!
エントリーNo.5
『ベレッタAL391・テクニス』
ダヨ!
機構はセミオート、よろしくネ!
あれ?ベレッタAL391って
『
ウリカ
』
ちゃんじゃなかったっスか?
ウリカは
双子の姉
ダヨ。
AL391はウリカとテクニスの2種類あるネ。
でも、デザインが少し違うだけで性能は同じだヨ!
え~っと、じゃあこの5名で射台を予約してきますね。
・・・・・あの・・・・
わっ!ビックリした!
エントリーNo.6
『ベレッタDT-10』
・・・
・・・よろしく・・・
え!DT10!?
凄~いっ!初めて見ました!
・・ええっと・・・ワタシ、上下二連には疎いもので・・・
有名な方なんっスか?
ベレッタDT10と言えば、国体やオリンピック選手も使用している
本格的な競技用散弾銃
ですよ。
極限まで作りこまれたパーツや接合部の精密さは
芸術品とも言えますね!
木目や仕上がり加工も、とっても綺麗ダネ!
・・・・ところで、
いくらぐらいするのカ?
・・・まぁ、中古でも
100万円
以上しますね。
わぁ~お!
新品のテクニスが2挺買えちゃうヨ!
中古の
M870なら
30挺
買えるっス・・・。
今、射台を見てきましたが、空いてたのは
トラップ射撃
の
『公式セット』
だけでした。
皆さん、公式ルールでも大丈夫ですか?
・・・はい。
公式セットっスか・・・
初めてだけど、がんばるっス!
公式セットは初めてじゃないけど、
トラップはあんまり得意じゃないネ・・・
でも負けないヨ!
あらあらトラップ公式セット?
銃の性能差がはっきりと現れる競技
ですわね!
おもしろい・・・
小娘に年季の違いというものを見せてやろう。
・
・
・
・
・
い、いや~・・・話には聞いてたけど
クレーの動きが速い
っスね~・・・。
それになんか・・・
地を這う様に飛ぶクレー
があった
んだが・・・。
トラップ競技は1射台に3台の射出機が設置されており、
公式セットでは5射台×3台の計15の飛翔パターンがランダムに
設定されています。
また飛行距離は固定されているので、低く飛ぶクレーほどスピード
が速く、高く飛ぶクレーほど遅く設定されているんですよ。
ウ~ん・・・それでも、ここのクレーは
いつも行ってる射場よりも速い感じがするネ。
・・・
筑波射撃場の
クレーは・・・・
フィンランド製の
『NASTA』
・・・・
フランス製の
『LAPORTE』
・・・・
よりも・・・若干・・・・初速が速い。
ミンナも苦戦してたみたいだから、次は
射出方向が
左右正面3パターンの
『練習セット』
で遊んだほうが良いかもネ。
丁度射台が空いたみたいだし、そっちに行こうヨ!
そうですね~。
・・・DT10さんはどうされますか?
いつも公式セットで撃ってらっしゃるようですから、
無理に練習セットにお付き合いいただかなくても・・・
・・・。
・・・いつも・・・・一人・・・だから・・・
今日は・・・みんなと・・・一緒・・・
あ、それならいいんですが・・・
・・・だけど!
今のは私の
真の実力ではないわッ!!
ベネリちゃん
『セミオート』
チェーーーンジッ!
スイッチ一つでスライドアクションからセミオートへ!
変幻自在のオペレーション
こそM3の最大の魅力ッ!
さぁ!この姿でもう一度勝負よッ!!
先ほどは変な角度で飛ぶクレーに面食らったが、
次は本気を出させてもらう・・・ッ。
・
・
・
・
・
👉Next:
射撃場でジビエBBQはじめよう!
👉Prev:
ブタ×イノシシ
👉オススメ:
ガン娘シリーズ第2幕!
👉オススメ:
トラップ射撃で弱点分析!
👉オススメ:
当日の『レポート』はこちらをどうぞ♪
[ 2015/07/13 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(12)
お詫び
平素ブログをご覧頂誠にありがとうございます。
孤独のジビエです。
前回の記事における
トラップ公式セットの解説に
大間違い
がありましたので修正いたします。
トラップ競技は1射台に3機の射出機
が設置されており、
それぞれの射出機は図に示す角度と高度内に収まるように設定されています。
つまり公式セットでは5射台×3機 =15の飛翔パターンがセットされます。
良く調べずに適当な記載をしてしまい大変申し訳ありませんでした。
👉Next:
射撃場でジビエBBQはじめよう!
👉Prev:
あつまれ!Twitterシューターズ!
👉オススメ:
ガン娘たちもたくさん登場しています。
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/07/14 21:48 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(2)
ベネリ スーパーノヴァ
👉Next:
鳥猟の迷彩服を考える
👉Prev:
射撃場でジビエBBQ、はじめよう!
👉オススメ:
小さくたってすごいんダワ
👉オススメ:
カワッタ銃、アルヨ
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/07/16 00:00 ]
ハンティング
猟銃
| TB(-) |
CM(2)
そうだっ!みんなで射撃場に行こう!
<前半はこちら>
いや~ッ!やっぱ、
野外でBBQは最高ッス!!
しかも、今日はスッキリ晴れて気持ちいいネ!
これで
ビールが飲めたら
もっといいのにナ!
こらこら!射場ではアルコール禁止ですよ!
飲みたくなる気持ちはスッゴクわかるけど・・・
ところで
何ダこの肉?
美味しいけど不思議な食感
してるネ。
ああ、そいつは私が持ってきた
『イノシシ肉のワサビ醤油漬け』
だ。
イノシシやシカ肉のスライスに、
醤油:酒:みりんを2:1:1とワサビを混ぜて一晩漬けておく。
ワサビの辛味成分が肉を柔らかくする
だけでなく、
高い殺菌作用で
食中毒も予防
できる。
夏場のBBQに最適な一品だ。
へ~!これってイノシシのお肉だったんですか!?
私、
ジビエって初めて食べました!
あ、そうか!
銃を所持しているからって、
全員がハンターってわけではない
んだよな。
スポーツシューティング専門
の人も居る事を
すっかり忘れてたぜ。
・・・。
DT10さん、どうしタ?
肉、食べてないナ?
ジビエは嫌いカ?
・・・私も・・・・狩猟・・・しないから
ジビエ・・食べた事・・・なくて。
ジビエは臭くて固いってイメージがありましたが、
このお肉は柔らかくて美味しいですよ。
試しに食べてみてください。
・・・。
・・・どうダ?
美味いカ?
・・・。
む、無理しちゃダメっス!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
みなさ~んっ!
ジビエよりも
こっちのお肉
を食べましょう~!
わぁお!すっごい高そうな肉だネ!
今日のために私が取り寄せておいた
最高ぉ~級の
『飛騨牛』
ですわ!
お味のほうはいかがかしら~?
う、うううう
美味いッ!!
爽やかな脂にあふれ出る肉汁ッ・・・
文句の付け所が無い
最高の牛肉だッ!!
ほほほ!当然ですわ!
このお肉を取り寄せたのは私ですから!
私に感謝して食べてくださいねぇ~!
あら?・・・え~っと、どちら様かしら?
ホ!これは失礼。
私、この
筑波射撃場の社長
です。
あ!皆さん、お伝えするのを忘れていましたが、
今回の
BBQに利用した土地や食材の費用
は
社長さんに出して
頂いた
んですよ。
わ!じゃあ、この
Twitterシューターズ
の
『スポンサー
』ってことネ!
いえいえ、そんなに大層な事はしていませんよ。
・・・・・・。
そ、それにしても今回この企画にお金を出してくれたって事は、
他にも色んなグループが
射撃コンペを開いているんっスか?
・・・いえ、近頃は全く。
昔は多くのシューターが独自に
射撃大会を
企画して
、この射撃場を
盛り上げてくれていました。
しかし近頃は高齢化のせいもあってか、活動的なグループも
めっきり減ってしまいまして・・・
まぁ~、そりゃそうでしょうねぇ~。
シューターの人口が減っているってのもあるでしょうけど、
わざわざ
こんな田舎の射撃場に集まる理由がありませんしね~。
ここの射撃場って、何か他の射撃場と差別化できる所はありまして?
ホォ?この射撃場が他の射撃場と差別化できるところですか・・・
差別化できるところ・・・
できるところ・・・・・・
ご、ごめんにゃさい・・・・
いえ、おっしゃるとおりですよ。
シューターの人口は今後ドンドン減って行きますから、
我々も
新しい魅力
を出して集客しなければなりません。
まぁ一つの手としては、
今回のように
射撃コンペに
BBQパーティーも併用して楽しんでいただく事
でしょうかね。
近くに
キャンプが出来る
場所
があればいいナ!
射撃が終わった後にBBQするなら、
やっぱりお酒が飲みたいヨ!
射撃の後にキャンプや地元の観光を楽しんでもらうというのも良いですな。
しかしその場合、
銃の管理
が非常に大きな問題です。
委託保管だけではなく、
銃の宅配
などサービスを充実させなければ
なりませんね。
射撃競技
と言うものをもっと若い人に知ってもらう事も重要だな。
どうしても射場はオッサンの世界というイメージが強いからな。
まずはSNSなどで
趣味を同じくする人たちと出会えるような場
をより多く設け、
射撃場に通ってもらいやすくする
事が第一歩ですね。
Twitterシューターズのようなコンペも
第2、第3回と続けていきたいっスね!
ホホッ!そのように盛り上げていただけましたらありがたい事です。
もし今後、大きなコンペを開かれるようでしたら、
景品なども提供いたします
よ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミンナ!スキート射台が空いてるヨ!
次はスキートしようヨ!
あら~
!いいですわねぇ~!
私、スキートは大得意ですわッ!
・・・・・わたし・・・・
帰る・・・・
あ!そうですか・・・
ではまたお会いしましょうね!
・・・・・・・・、・・・・・・・。
DT10さん、
ずっとツマラナそうな顔してたナ。
イノシシ肉を無理やり食べさせたのが不味かったかナ?
やっぱり私みたいな
スライドアクションが射台に混じってたのが嫌
だったんっスかね・・・?
自動銃やスライドアクションは
銃口を上向きで待機するのが射台でのマナー
だけど、
ずっと持ってるのは辛くて、
ついつい下げちゃう
んだよな・・・。
それに
自動銃は排莢が隣に飛んじゃう
ネ。
気をつけてはいたけど・・・
怒らせちゃったかナ?
射撃競技はマナーも厳しく見られます。このコンペが
お互いを詳しく知らないSNSで呼びかけた
と言う関係上、マナーには十分に注意しなければなりませんね・・・。
あら~ぁ?皆さん何を言ってらっしゃるのぉ?
DT10さん、
すっごく楽しんでたじゃなぁ~い?
またオマエは減らず口をッ!
嘘じゃないわよ。
ほら、
DT10さんの
Twitter
を見てみなさい。
・・・す、凄く
口下手
だったんっスね。
👉Next:
・・・・急いでた・・から・・・
👉Prev:
集まれ!ツイッターシューターズ
👉オススメ:
スキート射撃で勝負ッ!
[ 2015/07/20 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(4)
おまけ 『ふくろうカフェ』
👉Next:
ベネリちゃん!ベリーキューティーエクストラチェンジ!
👉Prev:
射撃場でジビエBBQを楽しもう!
👉オススメ:
クレー射撃はやっぱり上下二連!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/07/23 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(0)
みけねこ迷彩学
2015年1月3日
(・・・・・・。)
(・・・・・・。)
(・・・・・・。)
(・・・・・・。)
(・・・・・・。)
(・・・・・・。)
[続きを読む]
[続きを閉じる]
お~い、ジビエく~ん・・・
「ん??」
ここだよ、ここ~
「あ。
ミケさん
、明けましておめでとうございます。
今日は鳥の
『待ち猟』
に同行させて頂きありがとうございます。」
いやいや、関東で鳥撃ちができるポイントは
なかなか見つけられないからね~。
「それにしても随分と鳥達が騒いでますね。
『目立たない服装』
で来たのに、
あんなに警戒されるとは思いませんでしたよ・・・
おかしいなぁ~」
いや・・・・その服装、
すっごく目立ってるよ。
「そうですか?
黒い服装に黒いバラクラバ
(目出し帽)で全身真っ黒にしてるから
目立たないと思うんですが?」
黒は昼間に着用すると
『輪郭』
が明確に表れる
から、
特に目立つ色なんだよ。
「輪郭が目立つ?
・・・別に輪郭が現れても問題ないような気がするんですが?」
鳥類に限らず
動物の視覚
というものはね、
まず
輪郭を抽出
し、
それを
過去に得た情報(記憶)と
マッチング
させて認識を行うんだ。
逆に考えると、
輪郭を正確に読み取られさえしなければ
相手はこちらを正しく認識する事が出来ない。
このように、輪郭の否認知による錯覚を利用し、相手の
警戒心を抑えるのが
『迷彩
(カモフラージュ)
』
だ。
「迷彩・・・あの緑と茶色が混じった模様の事ですね。」
迷彩と言ったら、だいたいこのイメージだね。
だけど、このような色彩は
『ヒトの視覚』
を基準に作っているから
鳥類に対しては効果が薄いとも言われている。
鳥の視力や色彩力は人間を数倍上回るけど、
輪郭線の補完(想像能力)は劣ると言われている。
そこで色彩だけに拘らず、
輪郭線を崩すような迷彩柄
を
選んでみるのも手だね。
「なるほど~・・・
ところで、オレンジ色を基調にした服装はどうなんでしょうか?
誤射防止を考える
猟友会ベスト
のような色合いの方が
いいと思いますが。」
ヒヨドリやキジバトの待ち猟は
、基本的に人里近郊を
単独で行う
狩猟方法だから、
巻き狩りのような誤射の心配は無い。
それでも心理的に気になるようであれば、ある程度の迷彩効果を
持つ
『ブレイズ』
柄がお奨めだ。
「こう言った
『プリント』
柄はどうなんでしょうか?」
ツリープリント
は、欧米でよく使用されているタイプだね。
ただ、このような柄は迷彩効果と言うよりも
『擬態効果』
を狙ったものだ。
ちゃんと猟場の植生に合う柄を選ばないと、効果が出ないから
気をつけてね。
「擬態効果?」
擬態は、相手が
経験的に無害だと思っているもの
に姿を似せて警戒心を抑える方法だ。
「ああ、あの実際に生えている草木を貼り付けて作る
『ギリースーツ』
は、その土地の植生に擬態する服装ですよね。」
また、普段『安全だ』と認識している人の姿に変装する事も
擬態の一種だといえるね。
対象とする獲物が、
何に対して慣れているか
を予想して
格好を選択するのは、非常に有効な戦略だ。
(そういえば、
初めてカルガモを捕獲した時
は
カルガモ達が車を『安全だ』と思い込んでいた
から
射程距離まで近づけたんだよな・・・これも一種の擬態といえるな。)
日本語では一緒くたに考えられがちだが
『迷彩
(Camouflage)
』
と
『擬態
(Mimicry)
』
は全く異なる戦法だ。
どの方法が最も獲物に気が付かれにくいかは、猟場や獲物の習性
をよく観察して組み立てていこう。
・・・・おっと。そんな話をしていたら、
鳥達の警戒心も緩んできたね・・・・
じゃあ初めに私が撃つから、良く見ててね。
「はい。」
・・・・、・・・・・、・・・・・、・・・・、
・・・・、・・・・・、・・・・・、・・・・、
「おお!!」
忍び猟や待ち猟における射撃のコツは、
ゆっくりとした動作で構える事
だ。
獲物に無駄な刺激を与えないように十分注意してね。
「よし、では次は僕が撃ちます・・・が、
今の格好ではまた警戒されますよね?
どうしましょう?」
猟場で迷彩効果を高めたい場合は、
その辺にある枝や葉っぱで
即席のブライド
を作るといいよ
「・・・じゃあ動き方に注意して
撃ちますよ~・・・」
(・・・・・・・・・。)
「よしッ!!」
「今期初の
『ヒヨドリ』
を捕獲ッ!!」
「普段の緊張感のある狩猟もいいですが、今回みたいに
のんびりと自然に溶け込んで獲物を待つ
のも楽しいですね~・・・
って、あれ?
ミケさん、どうかされましたか?」
アンブッシュする(身を隠す)狩猟は、やっぱり
『エアライフル』
じゃないと難しいね・・・
👉Next:
迦陵頻伽(かりょうびんが)と読みます
👉Prev:
射撃場でジビエBBQはじめよう!
👉オススメ:
ハンター、2面作戦!
[ 2015/07/27 00:00 ]
ハンティング
アップランド(陸鳥)
| TB(-) |
CM(6)
ヒヨドリ 迦陵頻伽
👉Next:
ヒヨドリの脂は飯に合う!?
👉Prev:
鳥猟の迷彩服を考える
👉オススメ:
ヒヨドリは空飛ぶ警報器
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/07/30 00:00 ]
アライグマ
ヒヨドリ
| TB(-) |
CM(0)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2015 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房