特別編:ビジネスにまず必要なのは”カネ”



 
12320180604020046057DDDDCRd.jpg

狩猟ビジネス報告編ラストの『里山農業事業』の話に入る前に、
まずは前回、書籍の宣伝と混ざって要旨がとっちらかってしまった
『狩猟レジャー事業』についてまとめておきましょう。


12jjjjj.jpg


まず、この3年間を通して狩猟レジャー事業としての主な行動は、
東京都で実施されている『罠シェアリング』とのお付き合いです。
この活動を通して、狩猟をレジャー化するにあたり、
いくつかの課題を知ることができました。
コミック3sfsfsfs
土地的要因や時間的要因など多々ある問題点の中でも、
特に私が問題だと感じているのが動物愛護者との軋轢です。
これは、狩猟者が
「楽しみとして動物を殺している」という事実に対し、
「動物を殺してはいけない」という動物愛護者の信条が
真っ向から対立していることにより生まれています。

狩猟者と動物愛護者の対立の問題については、
どちらの意見が優位かという話ではなく、
ココのコメント欄を見ていただいたらわかる通り、
両者とも糞の投げ合いに発展している
ことです。


コミvック2123

狩猟云々に限らず言えることですが、
民主主義国家で主張の優劣を決めるのは
”殴り合い”ではなく支持者の数です。
よって現状のように、狩猟者と動物愛護者が糞の投げ合いを続けていると、
どちらも大衆(マジョリティ)を獲得することなく廃れていきます。

つまり、”agree to disagree" (意見が合わないことを認める)
という言葉があるとおり、まずは両主張者側とも
『理解し合えないことを理解する』
ことが必要であり、主張の先はマジョリティに向けていかなければいけません。

日本は(一応)民主主義の国なので、狩猟発展にせよ狩猟禁止にせよ、
最終的な判断は国民投票によって決着がつきます



・・・まぁ少なくとも、
くだんのサイトで個人のうっ憤をポジショニングトーク
に見せかけてぶつけ合ってる輩は、
どちらの主張にとっても害悪でしかありません。






[ 2018/07/03 01:16 ] 狩猟ビジネス | TB(-) | CM(10)

ハッサン プロキシマ




[ 2018/07/09 01:03 ] ハンティング エアライフル | TB(-) | CM(0)

どっちの軽トラでSHOW



コミック7xvxvsss





https://blog-imgs-115.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/cvvvv343.jpgスモールカー業界一筋!
築き上げた技術力の高さを
見せてやる!





xcvxcvser323cv.jpg




https://blog-imgs-115.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20180716162540220.jpg時代のニーズにこたえる先進性!
革新し続けるエネルギーを
その目に焼き付けなさい!




コミックsdsdswer2



ハンターにとって一番大きな買い物と言えば狩猟車
中でも人気を二分するのが軽トラック界の龍虎、
スズキ・キャリイダイハツ・ハイゼットです。
それでははたして
どちらが狩猟用として優れているのでしょうか?
今回は勝手に徹底比較ッ!



[ 2018/07/16 01:13 ] ハンティング 狩猟車 | TB(-) | CM(4)

狩猟軽トラ雑感

前回はこちら

fsdfwerxxxxc11x.jpg




コミック40000000000444


2018年にスズキからキャリイの新型『スーパーキャリイ』が出ましたね。
スーパーキャリイはダイハツ・ハイゼットジャンボと同じく、
室内が後方に広くなったロングキャビンタイプの軽トラです。


「スーパーキャリイ 助手席」の画像検索結果

基本的にはハイゼットジャンボと変わりませんが、特徴的なのが
助手席を完全に前方へ折ることができること。
これは荷物が多いハンターにとっては、なかなか魅力的です。

さて今回は、3年間狩猟車として軽トラに乗ってみて感じたことについて
つれづれなるままに書いていきたいと思いますよ。





[ 2018/07/23 05:53 ] ハンティング 狩猟車 | TB(-) | CM(6)

エアライフルハンティングレビュー


imadfsfwwwge.jpg

あまり旬な話ではありませんが、先日ハッサンジャパン.comさんの方で、
2月に取材させていただいたエアライフルハンティングに関する
記事を書かさせていただきましたよ。


imagecv33333.jpg
取材したエアライフルは、ハッサンのノヴァ・ロング5.5mm
この空気銃、少々重いのが難点ですが、パワーもそこそこあるとのこと。
後日談によると、50mで500円玉に収まるぐらいの精密性があり、
グルーピングもなかなか良いとのことでした。


imagimadfsfwwwe (1)
余談ですが、
取材させていただいた東京都のOさんは、一昨年の11月に銃砲所持許可の
申請を出して、許可が下りたのが”4か月後”の2月に入ってからでした。
話によると東京オリンピックの影響で、関東地域は身辺調査にかける時間が
かなり長くなっているのだとか。
今年、関東にお住まいの方で銃猟を始めようと思われている方は、
なるべく早めに所持許可申請をされることをおすすめします。



ハッサンジャパン.com
ノヴァ・ロング5.5mm ~猟期残り1時間、なるか奇跡のショット!?~


    
[ 2018/07/30 00:00 ] ハンティング エアライフル | TB(-) | CM(2)