カナトフグのてっさ、てっちり

imgp0293.jpg
シロサバフグ(福岡地方ではカナトフグ)は無毒のフグです。
スーパーなんかにも調理済みのてっさ(フグの刺身)が並んでますね。

ただし!シロサバフグとよく似たものに、
ドクサバフグと呼ばれる、全身毒だらけのフグがいます。
フグの調理は自己責任ですよ!




ブログランキング・にほんブログ村へ




imgp0300.jpg
シロサバフグとドクサバフグの見分け方は、
まず背中のトゲトゲ

ドクサバフグの背中のトゲは、背びれの付け根まで広がっています。
対してシロサバフグは頭頂部周辺の一部にしかトゲがありません。



imgp0302.jpg
次に尾っぽの形状
ドクサバフグの尾っぽは、深く切り込む(湾入する)タイプなのに対し、
シロサバフグはゆるく湾入します。
また、上下の白いラインがぼやけているのも、シロサバフグの特徴です。



さて。
フグの調理は、頭を落として皮を剥くと、非常に簡単ですが、
今回は頭部のアラも使用したいので、丸剥きにしましょう。
imgp0303.jpg
まず、尾っぽ、胸鰭、背びれ、そしてクチバシを落とします。
落としたクチバシの部分から、皮をひん剥いていきます。



imgp0304.jpg
内臓を傷つけないようにエラから外します。
ちなみに、皮に毒があるフグは、筋肉と皮の間にある筋膜にも毒があるそうです。
毒フグを扱うときは、綺麗な白身になるまで洗いましょう。



imgp0306.jpg
お目目も内側からひん剥きましょう。
頭部を割って、脳を洗い流します。




imgp0310.jpg
と。一体は白子を持っていました。
フグの白子・・・捨てるのはもったいなさ過ぎる!!



imgp0309.jpg
肝も食べれるはずですが・・・
イマイチ食指が動く色合いではありませんね。
痩せていますし、今回は処分します。



最後に、尾っぽのほうから包丁を滑らせて身を外します。
ちなみにフグには血合い骨がありません。
imgp0312.jpg



imgp0315.jpg
半身はコブ〆に。
もう半身はキッチンペーパーで包み、冷蔵庫で1時間程度寝かせます。


アラは出汁にします。
imgp0317.jpg
いい出汁がとれそうですねぇ~・・・








<いただきます!>
imgp0335.jpg
シロサバフグのてっさ!
身はみずっぽく、刺身には向かないといわれますが・・・果たして。








ぐ・・・・・












ぐぉぉ!?これは猛毒だ!!







こんなに旨い刺身があるなんて!!
うま、うま、うますぎて死ぬぅ!!
猛毒すぎるぅぅ!!

imgp0337.jpg
舌に乗せると、トロリ・・・・
風味豊かな味わいが・・・
じわぁ・・・・と溶け出す・・・


水っぽいと言われますが、さほど気になりません。
ただし、身に味の移りが速いため、
コブ〆は10分~30分程度で引き上げたほうがよさそうです。






imgp0331.jpg
そして、てっちり鍋


う~ん・・・・
出汁がよく効いてる!!
てっさは、しゃぶしゃぶしても旨い!!





白子はさっと茹でポン酢でいただきます。
imgp0346.jpg




・・・うん。
濃厚な味わいなのだが、今一歩かな?
ちょっと苦い部分があるので、処理を間違ったのかも知れませんね。




しかし、こんな真夏に、

冷房をガンガン稼動させ、部屋で鍋を作る・・・
スーパー裏エコロジーです。







さて。






こんなに美味しいフグ・・・・











その集大成が雑炊!!

imgp0351.jpg

うはぉーーーーーーーーーーー!!

ウマァイ!!旨くて死ぬぅ!!

こんなに旨いなら、もしちょっとぐらい毒が盛られていても、
食べます!!
死にながらでも食べます!!












・・・ふふふ。
フグの旨さを知ってしまった今・・・・








もう逃れられんことは・・・わかっているだろうな。





次は貴様だ1


kusafug1u.png



<ご馳走様でした!!>




え、いよいよクサフグ実食にチャレンジですか?
ブログの更新が突然止まったら、ちょっと間違ったのだと思っておきますw

鍋美味しそうですねー、この時期は白菜が高いのでやりませんが、
ネギと水菜だけでも美味しそうですね。
[ 2012/08/25 15:01 ] [ 編集 ]

フグの白子 美味しそうですね(^o^)

映画『おくりびと』のワンシーンで、フグの白子をあぶって塩で食す場面がありましたが、あれが猛烈に美味そうで忘れられません。

一度食べてみたい…(^_^;)
[ 2012/08/26 06:00 ] [ 編集 ]

「うまいだろ?」
「・・・うまいっすね。」
「うまいんだよな・・・困ったことに。」

・・って、ブログの更新が止まったら、「おくられびと」になったと思ってください。
[ 2012/08/27 22:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/119-02c4d060