最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
カテゴリー [猟犬 ]
りょうけんこどものクロとシロ [2015/02/09]
ロマンシング・ハウンド [2015/06/15]
おまけ 『きょうのわんこ』 [2015/06/19]
りょうけんこどものクロとシロ
<前編はこちら>
狩猟グループの若い猟犬
『クロ』
と
『シロ』
。
2匹は今年から猟場にデビューした姉弟犬です。
~お姉さん犬のクロ~
「お~いクロちゃん、
後半戦は勢子として動くからよろしくね~。」
「おおっ!クロはとっても人懐っこいなぁ~。」
クロは性格も温厚で忠実、
体も丈夫で獲物を積極に追う優秀な猟犬です。
まさに
期待のルーキー
ですね!
「僕も負けてられないなぁ~」
~弟のシロ~
「お~い!シロ君、次はよろしくね~!」
「ありゃりゃ??」
怒ってるんじゃなくて
脅えてる
んですよ。
シロは獲物に吼えきれない気弱な所があり、
食が細くて体は小さく、人に懐かない神経質な性格をしています。
姉弟なのにクロとは真逆の性格
をしていますよ。
「へ、へぇ~・・・色々と難しいですね。
ところで僕、勢子さんの
『バックアップ』
をしろって言われたんですが
一体何をすればいいんですか?」
一緒に行動してもらって、獲物が出たら撃ってください。
僕、猟銃を持ってないんで。
「銃を持ってない??
家に忘れてきたんですか?」
いえ、
まだ銃を持てないんですよ。
18歳だから。
「じゅ、18ッ!?」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
じゃあ、そろそろ出発しましょうか。
「そ、それにしてもその若さで狩猟をやってるって、
珍しいですよね?」
小さい頃から、勢子をしていたじいちゃんに
よく狩猟に連れて行ってもらってたんですよ。
じいちゃんが腰を悪くして勢子が出来なくなってから、
僕が替わりに勢子をする
ようになったんです。
(
『じいちゃん』
って・・・・あの 人
か。)
家のグループにはもう一人ベテランの勢子さんがいるので、
普段はその人に色々教えてもらいながら勢子をしています。
僕もクロとシロと同じでまだまだルーキーなんですよ。
「おじいさんの影響で狩猟を・・・でも、狩猟意外にも
もっと楽しい趣味があったんじゃないんです?
」
僕、もともと
犬が大好きなんですよ。
だから、
犬と一緒に獲物を追う事ができる
狩猟は
本当に楽しいです!
(なるほど、今まで
ハンティングの要素
は
獲物を追う『自然観察』
と、
獲物を撃つ『射撃』
、
獲物を食べる『料理』
だけだと思っていたけど、
犬を扱う
『アニマルスポーツ』
としての面もあるのか。)
(・・・それにしても、この勢子君・・・・)
(
ふぅ・・・
山を登るペースが
・・・
はぁ・・・
速すぎないかぁ~?
ふぅ・・・
)
ジビエさん気をつけて下さい。
前にこの辺りでイノシシの寝床を見た事があります。
もし飛び出して来たら、
すかさず撃ってくださいね。
「ふひ?・・・
え、ええ・・・
はぁ・・・
ま、任せてください!
ぜぇ・・・ぜぇ・・・
」
(とは言ったものの、
こんなに息が上がってたら狙えねぇ!!
動きの多い大物猟では軽い銃がいいって聞いてたけど、
確かに
息が上がると重い銃は扱いが難しいッ・・・
こんな事を言っちゃ悪いが・・・・
イノシシ出るなッ!!
絶対に出るなよッ!!)
ココら辺りが開始地点ですね、
到着したことをチームに無線で連絡して犬を放ちましょう。
こちら2番、
目的地に着きました。
今から犬を放ちます。
「お~、クロが猛ダッシュしていきましたね~。
・・・って、
この後勢子は何をするんですか?
」
勢子の役目はグループによって微妙に違うみたいですが、
まずこの
『ドッグマーカー』
の情報を伝達する事
です。
このドッグマーカーには、GPSとマイクがセットされており
犬の現在地と、吼えているか
が表示されます。
もし犬が、
吼えながら移動している場合
は、
獲物を追っていますから、獲物が出た事をチームに報告します。
吼えているのに動いていない場合
は、
獲物を
『吼え止め』
している状態なので、犬から
最も
近い
メンバーに応援向かうように指示を出します。
「司令官としての役目があるんですね。」
次に、
犬の呼び戻し
です。
GPSを見ながら
作戦圏外に出そうな犬に
『ゲットバックコマンド
(帰って来い)
』
を出します。
勢子は犬との距離を保ちながら、目標地点まで移動します。
「犬がちゃんと命令を聞いてくれるか、
猟犬トレーナーとしての腕
が試されるんですね。」
最後に、
向かってくる獲物を撃つ
事です。
追う方向(シガキ方向)に獲物が逃げればいいのですが、
逆方向(勢子方向)に逃げてくる場合も多いですからね。
今回はジビエさんの役目ですよ。
「が、がんばります。」
・・・ん?クロの進みが思ったより早いですね。
ちょっと走りましょう。
(ぎぇ~~ッ!!)
~~~~~~~~~~~~~~~
(初めての勢子体験、結局自分は撃つ機会なし。
一応イノシシの親子が1組出たらしいが仕留められず。
今日はチーム全体でボウズだったな・・・。
ちなみに、そのイノシシの親子を追い詰めていたのが、
やっぱり
期待のルーキー、クロ!
「いや~、クロちゃん!お疲れ!」
「うはははは!くすぐったいよ!」
(・・・あれ?ところで、シロ君はどこに行ったんだ?)
あれ~・・・おかしいな。
ん?どうしたの?
シロはまだ戻ってこないのかい?
それが、
シロのGPSマーカーが消えてる
んですよ。
充電はしていたので、電池切れってわけじゃないと思うんですが。
それはマズイな。
直ぐに猟長に報告して、皆で手分けして呼び戻しをしよう!
(シロ・・・・行方不明になったのか?)
~~~~~~~~~~~~~~~
(皆でシロを呼んでるけど、帰ってこないなぁ・・・)
どうだ?シロのGPSは?
いえ、反応ありませんね・・・。
「・・・あの~、
このまま犬が見つからない場合ってどうするんですか?」
何ヶ所か
に
勢子の匂いが付いた物を
置いておき、
見つけたら保護してもらうように近所の家にお願いをする。
しかし大物猟犬の場合は、山の中でイノシシに殺されている
場合も多い。GPSが故障しているって事はもしかすると・・・。
「・・・・・。」
・・・よし、皆。
俺は近所の人にお願いしてくるから
今日はコレで解散だ。
猟長、俺も付いていきます。
(シロ、見つかるといいんだが・・・)
お!?
お~い!シロが帰ってきてるぞ!
!!
おお!シロ!よかった!戻って来た!!
・・・って、あいつ、
何咥えてるんだ??
(あれは・・・
仔イノシシ!?
いや・・・・)
「タヌキじゃねぇか!!」
シロの奴、さてはタヌキと喧嘩して
GPSをぶっ壊しやがったな・・・
・・・ま、まぁ、
とにかく良かったじゃないか!!
ええ、とにかく無事でよかったです。
シロにはもっと訓練が必要ですからね!
「本当によかったですね!」
・・・あ~、ところで新入り君。
ちょっと頼みがあるんだが。
「・・・・なんですか?」
あのタヌキ、
供養してあげなさい。
「・・・は、はい。」
(・・・ん?)
「・・・あ、ありがとうございました。」
👉Next:
タヌキの捌き方にはコツがいる
👉Prev:
にほん鹿子ちゃん!
👉オススメ:
猟犬を使わないシカ猟もあります
[ 2015/02/09 02:15 ]
ハンティング
猟犬
|
TB(0)
|
CM(14)
ロマンシング・ハウンド
<前編はこちら>
<猟犬編その1はこちら>
!!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
じ、じいちゃん!
クロが切られたって聞いたけど
無事なの??
大丈夫だ。
何ヶ所か切られてるが傷はどれも浅い。
シロの吼えを聞いて近くに居たヤツが素早く駆けつけたから、
イノシシも深追いはして来なかったようだ。
「・・・でも、なんか横になったまま動こうとしませんよ?
本当に大丈夫なんですか?」
・・・安心しろ
、疲れているだけだ。
傷の手当てが済んだら、2匹に卵黄を与えておけ。
しばらくすると元気になる。
『挫折』
・・・
してないといいんだけど。
「ん?挫折ってどういう意味ですか?」
『ハウンド
(大型獣猟犬)
』
の中には、反撃を受けた
恐怖経験から二度と獲物に立ち向かえない
再起不能
になるケースも多いんですよ・・・。
・・・でもまぁ、多くの猟犬を見てきたじいちゃんが
ああ言ってるから大丈夫だとは思うのですが。
「そういうもんなのか~・・・。
でも、いざ獲物を前にしたら
恐くても立ち向かってくれるんじゃないかな?
それが
ハウンドの本能
ってヤツだろうし。」
勘違いするな。
獲物を追う行為は
本能ではなく
俺達がハウンド達に仕込んだ
『猟芸』
だ。
「猟芸?」
犬の噛む、吼えると言った行動は
『猟能』
と言われる本能だが、
これだけで
犬の何倍もの体重がある大型獣
に
立ち向かわせる事なんてできない。
ハウンドのブリーダーは、その犬の持つ先天的な猟能を見極めて
適切な猟芸を仕込んでいるんだ。
「なるほど・・・
もし、ヒトに慣れないシロが噛むタイプの猟芸を仕込まれていたら、
ヒトに危害を加えるような危険な猟犬になっていたでしょうね。
逆に、ヒトに良く慣れるクロが吼えるタイプの猟芸を仕込まれていても、
猟場で吼えまくって、場が荒れていたでしょうね。
この2匹って凄く考えられて猟芸を仕込まれているんですね~。」
「ところで、猟芸ってどこで仕込んでいるんですか?」
警察犬や盲導犬と同じように、ハウンドにも
訓練所
がある。
ここで大型獣に対抗するための猟芸と、
『ヒトがリーダーである』
事を学ばせるんだ。
「リーダーである事を
学ばせる?
」
ハウンド達に
仕込んだ
芸を
仲間犬と連携させる
には
『リーダー』
の存在が必要不可欠だ。
ハウンド達には俺達が群れのリーダーである事を認めさせ、
その影響下で教え込まれた猟芸を発揮させなければならない。
「もし、犬達が僕たちを
リーダーとして認めなかったらどうなるんです?」
本能的な行動が増える。
例えば、チームワークを無視して暴走したり、
恐ろしくなって猟場から逃走する事もある。
以前シロがタヌキを追いかけて戻ってこなくなった事がありましたが、
あのような本能的な行動を抑制できなかったのは、その時
2匹のリーダー役であった僕の影響力が弱かったせいでもあります。
「でもチョット待ってください?
野生のオオカミは訓練なんてしなくても、連携して獲物を狩りますよね?
猟犬も本能的に連携して戦ってくれるんじゃないですか?」
それは間違いだ。
どんな動物でも、狩猟の方法は仲間や親から学んで習得する。
例えば野生のオオカミでは、群の中には狩猟の指南を務める
『パックリーダー』
という役割が存在する。
若いオオカミ達はこのパックリーダーの指導で連携した狩猟を覚えていく。
ちなみに、猟犬においてもグループに1匹ベテラン犬を混ぜる事で、
若いハウンドの能力と成長力を飛躍的に向上させる事ができる。
このような指南役を担うハウンドを
『ハナ犬』
と呼ぶ。
「へ~、猟犬にも色々と役割があって、
その中でリーダーは僕たちが勤めるんですね!
・・・ところで、家のチームにはハナ犬っていないんですか?」
・・・・・。
(?)
・・・居たよ。
「・・・居た?」
・・・丁度、今回みたいな竹薮が生い茂る山だった。
とても勇敢で経験豊富なハウンドだったんだが、こんな荒れ山では
イヌよりもイノシシの方が動きが早くて
な。
不意の一撃を受けたようで、俺達が駆けつけたときにはもう・・・
・・・・・8歳だったかな。
平均寿命が3歳
と言われるハウンドの世界では
長生きした方だ。
やはり、こんな荒れ山を競るべきではなかった。
クロに怪我をさせてしまって
本当に申し訳ない。
いや、今はどこの里山もヒトが管理しなくなって荒れ山ばかりだ。
場所なんて選んでられる御時勢でもないだろ。
それに、犬達は俺の大事な家族だが、
大型獣と戦うのが
ハウンドの性(さが)
だ。
・・・例え傷つき倒れたとしても、誤られる事じゃねぇよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(シロとクロが元気になってよかったよかった!
でも、今日もボウズか~・・・。)
おい、新入り
。
「・・・は、はい!?」
お前イノシシ欲しくないか?
「ええ、それは欲しいですけど・・・
でも、もう時間的に今日は終わりですよね?」
いや、今連絡が入って
有害駆除用の箱罠にイノシシが掛かったらしくてな
。
もし欲しいのなら
お前、今から撃って来い。
👉Next:
きょうのわんこ(猟犬)
👉Prev:
人気NO.1!ヤマネコ
👉オススメ:
猟犬の話、もっと
[ 2015/06/15 02:40 ]
ハンティング
猟犬
| TB(-) |
CM(8)
おまけ 『きょうのわんこ』
「シロ君、クロちゃん、写真取るよ~。」
パシャ!
パシャ!
(・・・兄弟犬でも、こんなに性格が違うんだなぁ。)
👉Next:
捕らえられた獲物に引導をわたす
👉Prev:
猟犬たちの戦いッ・・・
👉オススメ:
狩猟の主役は猟犬だ!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/06/19 00:00 ]
ハンティング
猟犬
| TB(-) |
CM(2)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2023 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房