エグゼキューター

<前回はこちら>


imgp8hamonmao647.jpg





「ええ・・・っと、僕が撃つんですか?」





いらねぇんなら他のヤツに頼むぞ。





「いえ!イノシシ欲しいです!

でも、僕まだ大物を撃った事が無いんで・・・。」





なら今撃てよ。
いつまでも初心者気分でいられても
コッチが困んだよ。







[ 2015/06/22 00:06 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(8)

焦って×楽して!? わな猟免許試験

2016年7月某日

DSC_0067111.jpg

(とある事情により『わな猟』の免許試験を受けることになったのだが、
問題なのは、どうしても日程が合わなくて
予備講習を受けれなかったことだ。





DSC_0069.jpg

(まぁ、
これから始まる筆記試験に関しては、
予習をしてなくても大丈夫だと思うのだが・・・・。






dssikenkan12.jpg



aaaaa.jpg






~~5分後~~





「あの~、もう終わったので退室してもいいですか?」





https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sikenkan000.jpg
銃猟免許を持っていて共通問題20問が免除されてる方ですね。
では、この場で採点します。
え~っと・・・・



goukaku!.jpg




 
[ 2017/12/11 00:00 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(1)

わな猟の極意は見えない獲物を想像すること



<前半はこちら>

zuzuuzXX.jpg



https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/zuzuuz2222.jpg狩猟免許を取得されたとしても、
実際に獲物をしとめられる方はごくわずか。
今回、新たに罠ハンターになられた皆様には、
ペーパーハンターで終わるのではなく、
実戦的な能力を身につけていただきたい・・・
というのが行政側の思いです。

 
https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/zuzuuz4.jpg本題に入る前に、まずは我々の現状について、
この写真をご覧ください。


DSC_0126.jpg

(これは!?)


https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/zuzuuz4.jpg近年、本県では野生鳥獣による農林業被害が劇的に増えており、
特に
中山間地域では『柵の中に人が住む』
ような状況にまで追い込まれています。



https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/Qtare11.jpgああ、俺の集落でもおんなじだぁ。
芋なんか種芋を植えたと同時に喰われちまう!



https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/zuzuuz33.jpg被害拡大の要因はいくつか考えられますが、やはり
一番大きなのは『人間の勢力が低下している』
ことだといえるでしょう。




kikkousen.jpg

https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/zuzuuz33.jpg弱い者は強い者から駆逐される。
これは
弱肉強食という生物のルールであり、
我々人間にも例外なく適用されるのは当然のことです。
しかし、だからと言って、私たちが生活している土地を
野生動物にやすやすと明け渡すわけにはいきません。
これらの土地を奪い返すには、その拮抗力を生み出す
ハンターの存在が何もよりも重要になります。




https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/zuzuuz2222.jpg・・・つまり、我々にとって狩猟はもはや
野生鳥獣を捕獲して楽しむ趣味ではなく、
人間と動物が生存権をかけて争う・・・



 
新規キャンバスXXX2223dc




[ 2017/12/18 00:00 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(2)

”獲物が一番とれる罠”ってありますか?

11月某日


IMG_1824.jpg


IMG_6531vc.jpg


「ういーっす。」



IMG_6499.jpg


(・・・・。)

ro-puwa-ku1.jpg

IMG_65311.jpg


https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/tuchigumogumi.jpgあと、草刈り機持ってきて
このあたりに道を作っておいてくれや。


「ういーっす。」




 IMG_030911.jpg


(・・・・あれ?俺なんで、






IMG_13456.jpg

こんな山の中で土木作業
やることになったんだっけ?)



 
[ 2018/01/08 14:18 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(0)

わな猟には必須の『ロープワーク』を覚えよう!

<前回はこちら>


20161203_024139455_iOSvvv.jpg


「よっ・・・よっ・・・・よっと。
ふぅ、これなら荷崩れしないだろうな。」




https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgトラッカーズヒッチ、
うまく結べるようになったじゃないか。




「あ、土蜘蛛親方!
いえいえ、まだまだですよ。
でも、ロープワークって覚えていくと
無茶苦茶面白いですね!」


https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgロープはこの世で最も汎用性に優れた道具
といっても過言ではない。
このトラッカーズヒッチも滑車を使わなくても
力を倍増させる効果を持つロープワークだ。




pppppro-puwa-ku17ccc.jpg    

「これまで土木の仕事の中で色々なロープワークを教えてもらいましたけど、
狩猟にも応用できるのがいくつかありますよね。」




https://blog-imgs-118.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgもちろんだ。
基本的なロープワークを覚えておけば応用の仕方は様々だ。
どれ、今回は狩猟で使える基本のロープワークと、
その応用例
をいくつか教えてやろう。





[ 2018/01/17 19:23 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(0)

くくり罠の『基礎戦略』


<前回はこちら>

IMG_7721.jpg

「よいしょ・・・よいしょ・・・っと。」


https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgん?ジビエ君。こんな山奥に罠を仕掛けているが、
何か戦略的な根拠はあるのか?



DSC_1987.jpg


「え?まぁ特に理由はないんですが、なんか
うっそうとした森の方が獲物も多そうじゃないですか!」



https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpg・・・そんな曖昧な話じゃ
何年罠を仕掛けていても獲物はかからんぞ!
今、罠をかけるのならこっちの方がいい。





DSC_2141.jpg 


「・・・えっ?くくり罠って
こんな人里近い場所に仕掛けるんですか?




[ 2018/03/12 01:28 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(0)

くくり罠の『基礎戦術』


<前回はこちら>

IMG_7769.jpg

「くくり罠をしかける場所の大まかな話は分かりましたが、
じゃあ実際にどんな罠をどんな感じでかければいいんですかね?」


https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgふむ。
では次はくくり罠の『戦術的要素』を説明していこう。








1.罠は状況に応じて使い分ける

https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgまず使う罠についてだが、くくり罠はバネの種類に応じて
大きく3種類に分けることができる。
それぞれのバネには長所短所があるから、罠を仕掛ける場所の
地質や環境に合わせて最適な物を選ばなければならない。

コミック768769


「前に聞いてた『万能な罠はない』って話ですね。
ところで、バネの中でもねじりバネが初心者向きって言ってたのはなんでですか?」




DSC_9661789.jpg

https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgねじりバネは、埋めた状態でバネを押し込むだけでセッティング
できるから初心者でも簡単に仕掛けることができる。
また
”へたり”が少なく、一本のバネを長く使い続ける
ことができるのもポイントだ。





[ 2018/03/19 01:38 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(0)

箱罠は簡単そうに見えて意外と難しい

<くくり罠編はこちら>


20171222_024927920_iOS.jpg

「うーむむむ・・・。」




https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgん?ジビエ君はくくり罠だけじゃなく、
箱罠もやっているのか?




「ええ、役所が小型箱罠も貸してくれたので。
でも、1週間たっても全然獲物が入ってくれないんですよね。
箱罠ってもっと簡単なイメージがあったんですが・・・・
やっぱりくくり罠のように
箱罠も隠すように置いた方がいいんですかね?」





https://blog-imgs-120.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/emononokoseicc.jpgいやいや。箱罠はくくり罠とは
基本的な考え方が全く違う。

箱罠は簡単そうに見えるが意外とコツがいるぞ。



[ 2018/04/02 02:46 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(2)

止め刺し論


DSC_9781.jpg

罠猟でもっとも心苦しいのが、捕獲した動物の止め刺しです。
特に有害鳥獣駆除では人間の都合で殺されていく動物たちから、
不思議な思念を感じることがあります。





DSC_9824.jpg

例えば小型箱罠を水没させたとき、
酸欠によって開ききった瞳孔が青白く光り、
こちらに問いかけるように見つめられることがあります。




コミック6464  
その目が訴えかけてくるのは、怒りや恐怖ではなく
「なぜ?」
という疑念の感情
「なぜ、自分は死ぬのか?」
「死ねばどうなってしまうのか?」という純粋な疑問。

もちろん、私たちはその答えを知る由はありませんし、
その声無き声に応えるすべもありません。
私たちが唯一できることがあるとすれば、それは、
その疑問を感じる時間が少しでも短くなるように、
速やかに
安らかな眠りを与えることでしょう。


[ 2018/08/31 00:42 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(2)