最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
カテゴリー [イスズミ ]
イスズミ [2015/11/12]
小公女 『イスズミと春キャベツのキッシュロレーヌ』 [2015/11/16]
イスズミ
👉Next:
イスズミさんとおフレンチ
👉Prev:
コート、の中には、魔物がすーむのー
👉オススメ:
磯のお邪魔といえば?
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/11/12 00:00 ]
釣魚料理メニュー
イスズミ
| TB(-) |
CM(2)
小公女 『イスズミと春キャベツのキッシュロレーヌ』
<釣り編はこちら>
『
イスズミ
』
。
本州中部以南の岩礁域でよく見られ、全長70㎝ほどに成長する大型魚です。
メジナと生息域が被るため近海漁業でよく混獲されますが、市場に出回る事は
ほとんどなく地方でも食用とされる事はあまりありません。
さてこのイスズミ、釣りあげると
ウンコを振りまきます
。
「強い引きに期待して釣りあげたらイスズミだった!
しかもタックルにウンコを付けられた!
この
ババタレ!クソタレ!ウンコタレ!」
・・・釣り人がイスズミを毛嫌いする原因の一つです。
しかしイスズミは別に失禁しているわけではありません。
これは捕食者に狙われた際、糞を噴射し煙幕にする危険逃避行動
だと言われており、カンムリブダイやボラなどにも見られる習性です。
あ、ちなみに。似たような習性を持つイカやタコの墨吐き行為も
肛門から出ています
。
動物の習性を人間と比較して
軽んじたり蔑んだりしてはいけません。
動物達の
命を賭けた戦い!決死の一撃!進化の神秘!
たとえイスズミに糞を付けられても、
生命の輝きを尊重しようではありませんか!!
ただし魔法は尻からでる。
(・・・さて、このイスズミ。どうやって料理したらいいもんかな?
これまでコッパサイズを何度か食べたけど・・・
はっきり言って
磯臭い
んだよなぁ
~。
)
「こらこら、女の子がそんな汚い言葉を使っちゃダメだぞ。」
俺は男だ!
(・・・まぁ、確かに。キャッチした以上は責任を持たざるおえまい。
とりあえず、刺身にしてみようかな。)
[続きを読む]
[続きを閉じる]
刺身にする場合は、必ず活き締めにして血を抜きます。
魚は血液と海水がエラを通して接触しているため、水質の臭気が血液に大きく
現れると言われています。
合わせて内臓も除去しましょう。
イスズミは見た目だけでなく、消化器系の構造もメジナとよく似ています。
持ち帰ったイスズミは鱗を引いて三枚におろし、
皮をバーナーで焼いてメジナのように松皮造りで頂いてみましょう。
果たしてその味は・・・?
(んっ!?
意外だッ!
姿も内臓もメジナにそっくりなのに、
身質は全く違う!!
メジナは非常に柔らかく繊細な身なのに対し、
イスズミはしっかりとした弾力のある身だ!
肝心の臭いの方は・・・
臭くはない
。
ただ、なんとなく
不思議な風味
があるんだよな~。)
風味を際立たせるために、半身は鱗を引かずに塩焼きにします。
鱗を付けたまま焼くと皮と身の間に蒸気が溜まり、皮を破いた瞬間に
その魚が持つ風味を一番強く感じる事が出来ます。
・・・果たして、イスズミの持つ風味の正体とは?
(ぅ!こ、この香りは!?)
噴出する蒸気から発せられるのは、まるで
タコ焼きやお好み焼きの関西チックな香りッ!
そう、これは
青のり
の風味ッ!!
(しかし、なぜ青のりの香りがするのか?
前に捕獲したイスズミにはもっとドブ臭さというか
嫌な臭いがあったんだが・・・・
もしやイスズミの臭いは・・・
後天的なもの
なのか?
そうだ。思い出してみろ。
これまで釣ったイスズミは洞海湾や東京湾などの割と汚染が強い海域だ。
もしかすると、イスズミの臭いは人間に原因があるのではないか?)
(・・・そしてこの少女。彼女を非行に走らせるのは、
真摯な態度で接してあげない我々大人達に
原因があるのではないか?)
「これ、そこの非行少女。」
あぁん!?さっきも言っただろ、
俺は・・・
「君のやり場のない憤りは私たち大人の責任だ。
さぁ、
おじさんと一緒に本当の自分を探しに行こう!」
・
・
・
・
・
まずイスズミをフィレにして塩コショウ、小麦粉をまぶして
キッチンペーパーの上で水分を抜きます。
タルト型にバターを塗ってオーブンを180℃に予熱しておきます。
春キャベツ1/2玉、玉ねぎ1つ、エリンギ1本をみじん切りにして、
バターでさっと炒めます。
ボールに卵2個、生クリーム80㏄を混ぜ合わせて卵液を作ります。
タルト型にパイシート、野菜フィリング、イスズミを詰め、
お玉で卵液をひたひたになるまで注ぎます。
とろけるチーズを細かく切って並べ、200℃のオーブンで約20分ほど焼いて・・
完成!
『イスズミと春キャベツのキッシュ』
!!
これはッ!!
イスズミのしっかりとした身からにじみ出る旨味と
生クリームの淡い味が意外にも合うッ!!
パイ生地と生クリームで色々な食材を楽しむ
フランスの郷土料理
『キッシュ・ロレーヌ』。
いわゆる
洋風のお好み焼き!
魚介を入れる場合はタラやニシン、サバと言った青魚ですが、
イスズミはタラのような食感でニシンのような旨味、
そしてふんわりと青のりの香りがする、
おしゃれな食材です!
「お!やっぱり!
おしゃれな恰好をしたらよく似合うじゃないか!」
お、俺にこんな恰好をさせやがって・・・
「ノリノリじゃねぇか。」
👉Next:
田舎娘って呼ぶんじゃないにィ!
👉Prev:
す、好きでこんな格好してるんじゃないんだからね!
👉オススメ:
ひとつおとなの味、いかが?
👉オススメ:
めいたとちゃりこ!
[ 2015/11/16 00:00 ]
釣魚料理メニュー
イスズミ
| TB(-) |
CM(6)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2023 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房