8月の海はアンドンクラゲが多いよ。

CIMG0187_convert_20110813003459.jpg
来た!青い空!青い海!お盆休み!!
風は少々強いが、波は高くない!潜るよ~
今年から初めたスピアーフィッシング。今回で3回目の挑戦になります。

フローターに飲み物をつめるように改造すれば幸せだと思うんだ。

CIMG0228_convert_20110816144837.jpg

風、波ともにそれほど悪くはないが、雨が降りそうだ・・・
まぁ、海中なら問題ないですよね!



クラゲは潮下に溜まる

CIMG0264_convert_20110821135322.jpg

波は高くないものの、潮が速く、いつもより怖い印象を受けます。
うーん・・・。海から感じ取れる第一印象は大事にしたほうがいいと聞いたことありますが・・・
十分に気をつけて潜ることにしましょう!

水中で赤色は視認性が極めて悪い

日曜日。
台風一過。・・・っと思ったら・・・


とんでもない強風!
波は・・・うねりを伴う3m!?



せっかくの日曜なのに・・・
1ac5d27e.jpg




成長年2mm

CIMG0423_convert_20110910145106.jpg

天気がいい~!潜りに行こう!

今日はいつもの海域ではなく、
時間の都合と、この海域の様子を探りたかったので
家から近い九州内海、周防灘で潜ることにします。

銛先の切れ味が落ちたら定期的にシャキーン!

CIMG0671_convert_20110925231911.jpg

潮よし波よし天気よし。
オペレーションα。開始する。

陸上でメンテナンスしましょう

CIMG0875_convert_20111009190625.jpg
今回は山口県でスピアーフィッシングです。
新天地開拓!・・・・ではなく、
実は私が初めて潜った海がここでした。

スピアーフィッシングを初めた当初、右も左もわからず結局何も突けませんでしたが、
今日は違う!
私は成長したのだ!

風邪で鼻腔が狭くなると耳抜きがし辛い

10月末の週末。福岡地方は天気に恵まれず、
土日とも部屋の隅で小膝を抱えてガタガタ震えていました。
う~ん・・・スピアーフィッシングは10月末で〆る予定だったのに・・・最後にもう1チャレンジしたかったなぁ・・・




と。本日祝日文化の日。
CIMG0102_convert_20111103183043.jpg
キタ!天が我を味方した!
11月に入ったはずなのに気温25℃!陸風となる東風2m、波高1m!!
この時期の日本海では奇跡的なコンディション!!


うぉぉぉぉ!!1年目ラストのスピアーフィッシング!!いっくぜぇ!!

水中での熱中症にはご注意ください

三番勝負、最後の試合は・・・!




の、前に!




IMGP0004_convert_20120731232002.jpg

青い海!青い空!照りつける太陽!

2年目、スピアーフィッシング開幕だ!


うぉぉぉぉぉぉ!!テンション上がってきたぜぇ!!
海に猛ダッシュ!!とびこグアォバボゴバボゴゴボ・・・

IMGP0006_convert_20120731223113.jpg


ポコポコ・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ


2年目スピアーフィッシング総括

imgp1170.jpg
12月まで何とか行けるかなぁ~・・・などと思っていたスピアーフィッシング
もう寒すぎて出漁なんかできません!!

今期の出漁は、僅か4回。しかも3回はボウズでした。
7月は船釣りばかりしていた上に、8月、9月は台風が多かったことが原因ですね。

さて、このようにスピアーフィッシングのネタが出ていなかったため、
「もう飽きてやらんくなったんか?」とお尋ねくださる方もいらっしゃいましたが、


とんでもありません・・・。


スピアーフィッシングって・・・



無茶苦茶おもしろいんですよ!




今回は、スピアーフィッシング2年目総括ということで、
その楽しさを少しご紹介したいと思います!



教えてスピアーフィッシング ~スピア編~


RIMG0911.jpg
スピア―フィッシング
それは、海のハンティング



sinnkaini33.jpg

人間が絶対的に有利な立場から魚を騙して仕留める釣りに対して、
人間が水中という魚のフィールドに攻め込み獲物を仕留めるのがスピア―フィッシング。

魚と同じ目線で繰り広げられるこのアクティビティは、『呼吸ができない』という不利な条件
の下で、時には油断させ、時には騙して獲物に近寄り、一発必中の一突きを決める、
死力を尽くして闘う海のハンティングなのです!




arieru2 - コピー
大海原のように広がる数々の魅惑、
そして海底のように深い漆黒の恐怖が渦巻く
スピアーフィッシングの世界へようこそ!


教えてスピアーフィッシング ~装備編~

<スピア編はこちら>


RIMG0763.jpg


http://blog-imgs-112.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/arieru4.jpgさて、今回はスピアフィッシングにおける装備の説明だ。
装備は人によっても変わってくるが、
おおむね次のような道具があればいい。
参考にしてくれ。

びーまいべいべいー

教えてスピアーフィッシング ~実践編~


<スピアーフィッシング装備編はこちら>


アリエルさん説明1



https://blog-imgs-112-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/arieru4.jpg水を吸い込んでしまった時に気を付けなければならないのは
『咳』をすることだ。
水中で咳をしてしまうと反射的に水を吸い込んでしまい
確実に溺れてしまう。



で、でも、水を吸い込んだのに咳を我慢するのは
生理的に難しいんじゃないですか?
https://blog-imgs-112.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201708220138048f0.jpg

https://blog-imgs-112.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/arieru39.jpgうむ、なので咳が出そうになったら
思いきって息を噴き出せ。

咳をしてしまうとその時点で溺れるが、息を吐き出せば
5秒程度は体内の酸素で意識が保てる。
体勢を立て直して浮上するには十分な時間だ。


ひぇ~・・・水中って
思ったよりも恐ろしいんだね。
https://blog-imgs-112.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2017082201380607a.jpg

とにかく水中でパニックにならないように
念頭に入れておかないとな。
https://blog-imgs-112-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/201708220138033f2.jpg



DSC_5919.jpg

https://blog-imgs-112-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/arieru4.jpgよし、それでは実技に移ろう。
みんな自由に魚を突いてもいいが、
あまり離れすぎないように。


生き残る唯一の方法は、何もせず神に祈る



RIMG0914.jpg

(本日も透明度が高く視界良好。
・・・でもスピアーフィッシングでは少し濁りがある方が、
魚の警戒心も低くなっていいんだけどなぁ~。)




(・・・んっ!?)


aakkkk15.jpg  
(なんだあの魚の群れ・・・
高速でこっちに近づいてくる!!)



kkkk16.jpg

(青物!?結構大きいぞ!?)



kkkk17.jpg

(あわわわっ!?どれを撃つ!?どれを撃つ!?
ええい!適当に撃ってしまえッ!!)




kkkk18.jpg

kkkk19.jpg

(・・・・あ、あ~あ。
なんで手からヤスを離してるんだ、俺。)




かんぱち22




ハッサン ヘラクレス


👉Next:すいません、来週は必ず!スピア―編、大物を突け!
👉Prev:
ハリセンボンは飲み物
👉オススメ:フグの自家消費はご注意を

海でも陸でもハンティングの神髄は同じ


RIMG0887.jpg


スピアーフィッシング
それは、海のハンティング。(2回目)








RIMG0917.jpg


(ついに、スピアーフィッシングも今日で最終日。
でも、これまで『自慢できる』ような獲物は獲れてないなぁ・・・。)


 


「んッ?」

 
x7dfwr.jpg


x5dert.jpg

(今、岩陰から飛び出した魚はスズキ!?
でもあんなに速く走られたら、突けるわけないよな~・・・

ううむ、スピア―フィッシングにはやっぱり
スピアーを神業レベルで構える反射神経
が必要なのだろうか?)




RIMG0912.jpg

(おや?アリエルさん、潜行するのか?
今、飛び出していったスズキをどうやって狙うつもりなんだろう?)





x1dddd.jpg

 x2dddd.jpg 

x3ddsd.jpg

x4dfsfs.jpg

(なにッ!!
スズキが”きびすを返す”ことを読んで、
その進路に待ち伏せ
をしたのかッ!?)



RIMG0918.jpg

(さすがアリエルさん・・・・でも待てよ?
『獲物の習性を読んで、その裏をかく』・・・・
これって、かなり『狩猟に近い』のではないか!?)





suzuki.jpg