ちんちんかもかも 『ホシハジロの香菜生春巻き』

<狩猟編はこちら>

DSC_0055.jpg

ホシハジロ
カモ類の狩猟鳥の中でマガモ属と対をなすハジロ属、
その中でも最も日本への飛来数が多いのが、このホシハジロです。
ホシハジロはよく『海ガモ』と呼ばれますが、野池や湖など
淡水系に現れることも多く、よくオオバン先生と一緒に泳いでいます。


DSC_6902.jpg

さて、このホシハジロ。
オオバン先生ほどではありませんが
警戒心がかなり低く
近寄っても逃げようとしないので、しとめるのは簡単です。
実を言うと、私もこれまで結構な数のホシハジロをしとめて食べてきました。

では、
なぜこれまでホシハジロを紹介してこなかったか
と言うと・・・









doooo.jpg
 
臭ぇぇぇぇぇんだよォ!!
このホシハジロ、実は肉がむっちゃくちゃ臭いッ!
例えるならば、海藻と魚を潰して発酵させてような海臭さ
「所詮カモ肉」と見くびって口に入れた瞬間
艦対空ガトリング砲で迎撃されたような反撃
を受けます。




よくわからんdf

で、でもねっ!味は悪くないんだ!
その肉質はマガモに匹敵する旨味が凝縮されており、
この『クセ』さえどうにかできたら
食材として上玉に化けるはずなんです!!



 IMGP6113.jpg

しかし、これまで柑橘系ソースなど色々と試してみましたが
どの食材もホシハジロのクセを打ち消すことはできませんでした。

・・・もはや残された手段はただ一つ。
『食材界の鬼神』に頼るしかないッ!!



[ 2017/02/13 00:00 ] アライグマ ホシハジロ | TB(-) | CM(4)

ホシハジロ


👉Next:北海道の冬の海には・・・
👉Prev:浦河町へようこそ!
👉オススメ:
青い鏡翼のマガモ
👉オススメ:黒と青の鏡翼のカルガモ

[ 2017/02/27 00:00 ] アライグマ ホシハジロ | TB(-) | CM(0)