
土日・・・・・雨・・・
そんな日曜日にやることといったら一つ・・・
月曜日を倒す準備だ!今週こそは月曜を倒して、日曜日を守るんだ!
しかし、0時00分。月曜日の猛進撃により、日曜日絶対防衛ラインは今週も破られた!くそぉ!今週こそは仕留められると思ったのに!
月曜日めぇー!!
来週こそは絶あ。そうだ。
そんな週末のうっぷんを晴らすために持ってるんじゃな~い。カゴ罠。実は前回のイイダコを獲って以来、カゴ罠は使用していませんでした。
その理由ですが、
朝の通勤時に確認した時にはアナゴが入っていたのに、
夜の帰宅時に引き上げると消えていたという事象が発生したからです。
初めは誰かにいたずらをされたのかと思ったのですが、
猛烈な腐臭が漂う餌袋に手を突っ込んで、罠を解体できるのは
おそらく私か
アンデットぐらいな者です。
わざわざ腐臭に耐えて獲物を横取りするような人は、まず居ないでしょう。

前回まで使用していたカゴですが、わずかに隙間が開いています。
この程度では・・・と思ったのですが、ここから逃走されたとしか考えられません。
2年以上使用していたので、そろそろ限界なのでしょう・・・・
と、言うわけで、新調したカゴ罠にイワシをすり潰したミンチを入れて、
いつもの波止めに
ボチャーン!そして、次の日の仕事帰り・・・・
カゴ罠を、ドキドキしながら引き上げると・・・・・
うおお!!いい感じのアナゴが5匹!!道具を新調したのがよかったのか、
水温が下がりきったからよかったのかは判断がつきませんが、
・・・・
うひひ・・・!
これなら、月曜日も楽しく過ごせるってもんだ!
ブログランキングに参加しています。上のバナーをワンクリックいただければ幸いです!

前回のアジカレー。
きっと、このレシピならチキンカレーにしても美味しいだろうと思い、次の日に早速チャレンジ・・・
しかし、思いのほかチキンと相性が良くなく、
アジカレーよりもイマイチでした。
以外ですねぇ・・・・。インド料理は奥が深い・・・。
そのチキンカレーを作った次の日の夜・・・
猛烈な腹痛に襲われる!
あっが・・・が・・・・!背中も痛い!!
寝ても立っても痛い!今まで経験したことが無いほど痛い!!痛みに耐え切れず夜間病院へ。
精密な検査の結果・・・
医者
「十二指腸炎ですね~。飲酒や喫煙、刺激物のとりすぎじゃないですか?」
弩ストライクの原因があるな。
香辛料を食べなれないのに、3日続けてインドカレーはまずかった・・・!?
皆様もスパイスの使いすぎには、十分にご注意ください・・・。
さて。
例え床に伏せていてもできるのが
籠罠です!(普通そこまでして魚を食べたいのか?)今回は、この籠罠について少し説明をさせていただきたいと思います。

籠罠の構成は次の通り。
・釣具屋で買える籠本体(¥500~)
・大き目のコマセ籠(¥700~)
・10mロープ(百均)
・台所用ネット(百均)
・イワシ、サバ、サンマなどのミンチ
・潮が速い場所であればオモリ
籠罠で重要となるポイントは2つ。
まずは、
餌の保護。
ただ単に餌を籠に入れるだけでは、食肉性のプランクトンに全て餌を食べられてしまいます。
そこで、台所用のネットに餌を入れて、プランクトンから保護します。
しかしネットだけでは、カニに破られてしまうため、
餌をネットと、コマセ籠の二重梱包にして、籠内に吊り下げましょう。
2つ目のポイントは
潮。
餌の腐敗臭で獲物を寄せるため、臭いを潮の流れに乗せなければなりません。
そこで、
夜の6時~9時に下げ潮になる日と場所を選びます。
また、「餌の腐敗臭」と書きましたが、餌は完全に腐ってしまうと逆に魚を遠ざけてしまいますので、
餌を投入して2,3時間程度経過した
新鮮な腐肉の臭いが、下げ潮に乗るように調整しましょう。
さて、籠罠のポイントは以上の2つになりますが・・・。
適当に仕掛けていても、
大抵何かが掛っています。
そして、例え小さなカニしか入っていなかったとしても、
その獲物をすり潰してリサイクルすることにより、
また新しい獲物を寄せることができます。
籠罠は難しく考えずに、
日替わり宝箱として楽しんでください!
ブログランキングに参加しています。上のバナーをワンクリックいただければ幸いです!