
以前から目を付けていた場所、
名づけて「一本電灯の波止」
人気が全く無い波止めに一本だけポツンと電灯が立っています。
・・・これは
穴場のような気がするんですよ!
今回はそんな新天地に~
Let's 威力偵察!
今回使用する仕掛けは、
①サビキ仕掛け
②投げ釣り仕掛け
③浮きフカセ仕掛け
④太刀魚用ワイヤーハリス仕掛け
⑤エギ
⑥ギャング針その他もろもろ。
これなら、
どんな魚が居ても釣り上げれるぜ!!しかし・・・

サビキ釣り・・・
迷子のサヨリがふよふよ泳いで来るだけで、
魚影がない・・・
サンマの切り身を使って太刀魚がいるか探りますが
・・・なんの反応も無いな。

サンマの切り身で投げ釣り。
・・・・ヒトデが釣れた。
う~ん・・・
本格的に何も釣れないな。
まさか・・・ココまで期待してボウズ?ギャング針 → 素針しか引かない。
アオケブで投げ釣り → 何かに餌を取られるが針掛りしない
アオケブで浮きフカセ → 漂流物が邪魔で仕掛けが流れん!!
エギ → ・・・・
ん?一瞬何かにバイトされたな。
・・・なら、狙いはココだ!ルアーロッドに持ち替え、ハリスにがん玉を打っただけの
脈釣りで、障害物の間を
つつつつつ・・・・っと落としていくと・・・
お!おっ!おっ!暴れる暴れる!!
よいしょ!やはり
スズキ(セイゴ)がいました!
このセイゴを触ってわかったのですが、
どうも水温が高すぎるようです。
これじゃあ、魚はよってこないでしょうね・・・。

さて。結局釣れたのはセイゴが2匹。
あまり美味しくないと評判の悪いセイゴですが、
そんなことはありません!すごく美味しいですよ!・・・ちょっと臭いますけどね。

一匹目は三枚におろし、皮のついたままブツ切りにして、
塩胡椒で下味を付けます。

溶き卵にチーズ(今回はゴーダチーズ)を混ぜて、小麦粉の衣を付けた身を
オリーブオイルで両面が狐色になるまで焼き上げます。
<いただきます!>
か~んたん!セイゴのピタカの出来上がり!
これが・・・・
旨い!!ふんわり卵の衣に、すっきりとした白身のは~もにぃ!
ゴーダチーズのちょっとした苦味がいい感じです!!チーズの味で全く別物の味になる面白さがある一品です!

セイゴのマリネ!これも美味しいです!ただし、スズキの刺身はヌルイと食感が非常に悪くなります。
刺身にしたら、1時間ほど冷蔵庫で寝かせましょう。
しかし今回の釣り。期待した割には釣果がしょっぱかったなぁ~
ただ・・・
電灯があって!
障害物があって!
人気の無い場所!水温が下がってきたら、
「あいつ」の出番かな・・・
<ごちそうさまでした!>