「あぶってかも」福岡近隣ではスズメダイをこう呼ぶそうです。
ただ、福岡県生え抜きの私ですが一度も売られているものを見たことがありません。本当に特産品なのでしょうか?
どうでもいいですがスズメダイ計50匹。なんでこんな魚を狂ったように捕獲してたんだろうなぁ・・・・
しかしよく見るとこのスズメダイ・・・アクアリウムに利用されるそうで、非常に姿かたちが綺麗です。
(瑠璃色をした丸い瞳は死んでも色褪せることが無く、)
(ヒレの裏側には、同じく瑠璃色をした鼈甲のような鱗が・・・・)(綺麗だな・・・。)・・・!?あ。観察なんかしてないで、料理しないとな。

とりあえず、軽く塩をふって炙ってみましょう。
あぶってかもは、知る人ぞ知る味との事ですが・・・・いただきます。
(・・・・ん?)
(これは・・・・)
(あまりおいしくない。)
もぐもぐもぐもぐ・・・・(しかし、磯魚特有の臭みなどは全く無い)
もぐもぐもぐもぐ・・・・
(ただ、身がちょっと水っぽいな。・・・メジナの味を薄くした感じだ。)もぐもぐもぐもぐ・・・・
(・・・でも、なぜか骨まで食べちゃう。バリバリと・・・)・・・・!?あれ?もう全部食べちゃったか。
う~ん・・・。決してまずくはない・・・。しかし大しておいしくもない。よくわからないですね。まぁ、まだまだスズメダイはあるので、他の料理にチャレンジしてみましょう。
初めて釣った魚は、刺身で食べることが私のセオリーなのですが、
刺身にするにはいくらなんでも小さすぎるなぁ・・・
あ。そうだ。

鱗、内臓、ヒレ、頭を落とし、骨ごと薄くそぎ切りに。
お酢で洗って10分ほど寝かせて・・・
スズメダイのせごしいただきます。
(・・・・ん?)
(これは・・・・)
(イマイチ。)もぐもぐもぐもぐ・・・・(けれども、酢で締まった身はしっかりとした歯ごたえがある。)
もぐもぐもぐもぐ・・・・
(ただ、骨が硬すぎて食べずらい。・・・しかし、骨を噛むほどに味わいが・・・)もぐもぐもぐもぐ・・・・
(・・・なんだか不思議と・・・後を引く味だ。)
・・・・・!?あれ?もう食べちゃったか。
う~ん・・・「まずいか?」って聞かれたら、「まずくはない。」と答えますし・・・「旨いか?」って聞かれたら、「旨くはない。」と答えます。まぁ、もう少しスズメダイはあるので、他の料理にチャレンジしてみましょう。

擦った白ゴマにごま油1T、砂糖1T、酢2T、コチュジャン2T、おろしにんにく1カケ、
唐辛子1本、焼いた味噌1Tに、せごしを加えます。

きゅうり、にんじんを千切りにし、かいわれを加えたら冷蔵庫で30分ほど寝かせましょう。

お椀に取り出し、氷水をヒタヒタになるまでかけたら出来上がり。

ジャリ・ムルフェ(スズメダイの水刺身)。・・・水刺身?韓国の済州島ではよく食べられているらしいのですが・・・氷水で食べる刺身って・・・
とにかく・・・いただきます。
(・・・・ん?)
(これは・・・・)
(まぁまぁだな。)もぐもぐもぐもぐ・・・・(ただ、この冷製スープ。バンバンジーのタレに似て野菜に良く合う・・・)
もぐもぐもぐもぐ・・・・
(さらに辛さ、甘さ、酸っぱさ、そして骨から染み出る味わいが絶妙にマッチしていて・・・)もぐもぐもぐもぐ・・・・
(・・・恐ろしく後を引く味だ。)
・・・・・!?あれ?もう食べちゃったか。
う~ん・・・なんというか・・・。
「美味しくないね~・・・」って聞かれると、「おいしいよ!!」って答える味です。まぁ、あと少し・・・・・
(・・・あれ?)
(スズメダイが無い・・・・)(・・・・釣りに・・・・釣りに行かないと。)