
個人的な
「食べてみたい魚リスト」に入っていた魚。
それがこの
ヒイラギです。
全長
10cmほどで
体表が妙に粘っているこの小魚を、
メインターゲットとしてる人は案外多く、前回、交易したおばちゃん達もこの魚を狙っていたようです。
皆さん
コケブを餌に胴突き釣りをしているようでしたが・・・
う~ん・・・あの高いコケブでこの小魚を釣る・・・・
費用対効果がイマイチなような気がするんですが?
そんなに美味しいのでしょうか?
「ギギ(ヒイラギ)
の煮付けは魚ん中で一番ウマイっちゃ!」とは、おばちゃんたちのお言葉。
まぁ、何はともあれ喰わなきゃわからん。
初釣魚はセオリー通り刺身にしましょ・・・・

・・・って、ちっちゃいなぁ~!これでも成魚なんですよ。
しかし小さい割には案外捌きやすいです。
気になる表面のぬめりは、
ヌメヌメ王子サンバソウのようですが、
水で洗えばすんなり取れてくれます。
身の質も適度に硬いので、包丁で身がつぶれるようなことはなさそうですね。
では、ヒイラギのお刺身。
いただきます・・・・
みょぉ??みょみょ??なんちゅう旨脂の乗り方ぁ!?まるでバターのような脂が、とろぉ~ん・・・と溶け出す!!しかし口に残るような嫌味はない・・・なぜか食味はアジにそっくり!!いや・・・脂が乗り切ったシマアジって感じか!?ええぃ!!よくわからん!!もっと喰わせろ!!って、もう無いし。
2匹で3口分・・・・むぅ~・・・少ない!!
まぁ、全部刺身で食べるわけには行きません。
続いて
ヒイラギのから揚げ。

ヌメリと内臓を取って2度揚げします。
頭を落とすと歩留まりが悪いので、指で頭の骨を押しつぶして柔らかくしましょう。
では、いただきます・・・。
ああ・・・あああ・・・あああ・・・・うまぁぁ!!旨味が強いのに癖が無く、骨まで柔らかくて口の中で~・・・
もう一つ・・・・って、ありゃ?もう・・・無いのか・・・
・・・・・もっと・・・食べたい。
どうして・・・・どうして・・・・
なぜなら最後にヒイラギの煮付けを作らないかんとです。
果たして、おばちゃんたちに最高と詠われるその食味とは。・・・いただきます!!
あ。
・・・・わかりました。ヒイラギはこのサイズだからいいんですよ・・・。なんと言うか・・・
流れ星的な味わい!パァ!っと輝いて、スゥ・・・と消える・・・
そして
「あ~。また見たいなぁ・・・。」と思う感じです。
このヒイラギを大量に食べると、ちょっとイマイチに感じるかも知れません。
流れ星だって空一面に降ってこられると、
黒マテリアが発動したかと思うでしょ?
少量食べて・・・
お酒を飲んで・・・
「いやぁ~。美味しかった。」っと余韻に浸る・・・
ヒイラギ。少量でも大満足です!<ごちそうさまでした!>・・・・え?
サッパのレビューはどうしたかって?大丈夫!次回後編はママカリ祭りです!ママ(飯)を借りに行くほどではありませんが、
美味しいサッパ料理!紹介しますよぉ~
・・・って、あら。
サッパを食べてたら酒が無くなった!お隣さ~ん!料理酒でもいいからお酒借してーーーーー!!
ブログランキングに参加しています。
1日ワンクリックいただけると幸いです!