川釣りで一番難しいのが散歩中の人に怪しまれないようにすること



仕事帰りに近くの川へ。
学生時代はアナゴ釣りがメインだったけど・・・このあたりの海は釣れない!
最近はもっぱら川でウナギ釣りです。
[ 2011/08/05 22:59 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(0)

複数竿をだすなら鈴は別のものを使うと、どの竿にヒットしたかわかりやすいよ

CIMG0181_convert_20110810224508.jpg

仕事が終わって即川へ~
道楽者です。
いつものようにドバミミズを餌に、竿2本を置き竿にします。
[ 2011/08/11 00:08 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(0)

クサガメ。臭う。

CIMG0372_convert_20110906212215.jpg

朝から秋風の匂いがします。
この匂いを嗅ぐと、いつも思い出してしまいます・・・・学生時代の・・・あの記憶・・・




先生!夏休みの宿題は来週必ず提出します!!
[ 2011/09/06 22:42 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(2)

食い込みが悪い時は竿先を送れ

CIMG0847_convert_20111007221009.jpg

今回はいつもの川(亀川)ではなく、新天地開拓へ!
狙うはウナギ!いってみよー!

・・・しかし秋の深まりと共に日が落ちるのが速い!
なんて言うんだっけ・・・?
秋の夜の・・・・・えーっと・・・


[ 2011/10/07 22:29 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(2)

コツ・・・・・・・ク(ここで合わせる)クク!!

体調がようやく回復した日曜日。
晴れてはいるものの、北西の風5m、波高3m
この原因は・・・・・・間違いなく奴だ!!

月曜日め!

ewewe3_38681.jpg
[ 2011/11/20 22:15 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(5)

そんなある日、ふとあいつのことを思い出したんだ

前回、折角晴れた土日ともボウズ・・・
その上、買ったばかりの棒浮きと水中浮き、さらにタモ網までロストすると言う燦燦たる有様でした・・・。
ここまでならまだ笑い話で済んだのに・・・・。


数日後、足が激しく痛み出し、医者に行くと・・・・
骨にヒビが。
どうやら土曜日の釣り中、岩場から足を踏み外したときにヒビが入ったみたいです。



な、なんだよ・・・・最近・・・
魚は釣れないは、物は失くすは、事故るは、胃を悪くするは、

ここまで来ると数え役満だよ!!
image.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ


[ 2011/12/02 21:35 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(0)

広葉樹の落ち葉が溜まる山道の溝にいるよ

う~む・・・


連休が取れた23、24、25日。
不運なことに大荒れの天気でした。
実は25日に真鯛を釣りに行くという、ビックプロジェクトがあったのですが、残念なことに船が出ませんでした。


しかし、いよいよもってネタがありませんね・・・
狩猟のほうも情報が出ず、これから寒厳期を迎えるにあたって出漁の機会もぐっと減っていくでしょう。


ここは、おもいっきり方向性を転換して
「四国お遍路八十八箇所、初めてのバックパッカーの旅編」や、
「私は孤独な旅烏、九州自然歩道バックパッカー編」

を記事にすれば、アウトドア好きの皆様に楽しんでいただけると思うのですが、
いかんせん、この2つの旅では写真をとっていませんし・・・。


唯一写真を撮っている
楽しき地獄の日々、インド・バラナシー編があるのですが・・・

CIMG0199_convert_20111226210239.jpg


この話題はアウトドアと関係があるのか・・・?


ちょっと保留で・・・。
今回は、このブログをはじめる以前の今年7月。初めてウナギを獲ったときの話です。




ブログランキング・にほんブログ村へ


[ 2011/12/26 20:38 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(2)

谷に下る風は冷たく

CIMG0291_convert_20120130201830.jpg

日曜日。
せっかく晴れたこの日和。
釣りに行きたいところですが、運河のチヌは・・・・またクサフグだらけだろうしなぁ・・・
近所の釣具屋で聞いても、ぱっとした釣果が聞けなかったし・・・。
そういえば、会社の釣り好きの先輩が、
「このシーズンは、よくワカサギを釣っていた」
と言ってたな・・・・。

ワカサギ!

あの湖の妖精!?
氷に穴を掘って釣る氷上釣りは、死ぬ前に一度はやってみたかった憧れの釣り!
そんなワカサギが、この辺で釣れるなんて知らなかった!!
今まで北日本にしか居ないと思っていたぞ!!



よし。釣り方も何もわかんないけど、
とりあえず「山口県の豊田湖」へ行ってみよう!





ブログランキング・にほんブログ村へ



[ 2012/01/30 21:20 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(4)

一日三寸

CIMG0049_convert_20120219113844.jpg
全国的に大寒波が吹き荒れる土曜日。
う~ん・・・・今日はどこにもいけないかなぁ・・・

あ。そうだ!以前めぼしを付けていた池にいってみよう!

と、言うことで、やって参りましたは地元の池。
今回のメインターゲットは・・・・鯉!
サブターゲットに寒鮒を狙います。
前々から鯉って・・・・食べてみたかったんだよねぇ。








[ 2012/02/19 13:21 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(6)

ファミリー?フィッシング

imgp0789.jpg

銃砲店へ射撃教習のための資料を取りに行った帰り道。
せっかくなので学生時代によく通った食堂で、最近無性に食べたかったカツカレーを食べ、
よく釣りをしていた川で、ハゼ釣りをしていきましょう。
・・・まぁ学生時代といっても2年前だし、今もそんなに離れたところに住んでいるわけではないのですが。

この川辺、散歩やジョギングをしている人が多く、釣りをしているとよく話しかけられます。
「釣れますか?」
の一言から始まるたわいも無い世間話。
たまにはこんな釣りも・・・・癒されます。





つれますか?




「ええ。たくさん釣れてますよ。・・・・」(おや?)


[ 2012/10/01 00:01 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(8)

こりゃ、思った以上にデッカいっ!

imgp2393.jpg

この時期は、どこの波止場も釣り人でいっぱいなので、しばらくはフィールド調査。
池や川を中心に探索中・・・













あーーーー!でっかいのが泳いでるっ!!

 







(・・・ん?何かいるのかな?)


「ねぇ君達、何か川にいるの?」







   \!?/   \!?/   \!?/
ccc222.jpg


[ 2013/05/20 00:00 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(26)

フナに始り、フナでまた始まる

imgp2533.jpg
(いないなぁ・・・)
(こんな『THE・住処』といえそうな場所にも『赤いヤツ』いないんだからなぁ・・・。)







(・・・おや?)








imgp2529.jpg
何気なく見上げた木・・・これ桜の木だよな。)

(じゃあ、この実は・・・『サクランボ』?





[ 2013/06/10 01:02 ] フィッシング 川釣り | TB(0) | CM(21)

初めてなのに釣れちゃった!テンカラ釣り入門

5月某日


IMG_5265.jpg

(出張先の近所をドライブしに来たんだが、この辺りの自然はすごく美しいなぁ~。

本当はドライブだけじゃなくて釣りがしたいんだけど、出張先の宿舎に
タックルを持ち込む事もできないし・・・・うう~む。)









(・・・ん?)









IMG_5267.jpg


(ここは『管理釣り場』か?タックル一式貸し出してくれるみたいだけど・・・。)




IMG_5269ぷっちゅ9kl  


「え!?
いや~、
『渓流釣り』ってやったことないからよくわからないんで、
今日は見学だけかなぁ~って・・・」





http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150918194009c3c.jpgんなら、教えてやんべ
お~い、このお客さんに
『テンカラ釣り』
教えたってくれや~。



「テ、テンカラッ!?
いやいや、
そんな
難しそうな釣りとても僕には出来な・・・

かわないこ123

(っ・・・美人だッ!!)
 

「は、はい~。」


http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20150918201107e3f.jpgテンカラ釣りは初心者におすすめだよ。
奥は深いけど、シンプルで
誰でも楽しめる釣りだから
私が教えてあげる。


「わぁ~い!おねがいします♪」








[ 2015/09/21 00:00 ] フィッシング 川釣り | TB(-) | CM(8)

転石は苔を生せず 『鮎のコロガシ釣り』

 7月某日

 IMGP7043.jpg

(会社命令で合同研修施設につっこまれて早2週間。
毎日毎日、よくわからない課題ばかり出されて・・・
なんだか夏の過ごし方じゃないよな~。)




IMGP7124.jpg

「あ~あ・・・ここは何にもない田舎だなぁ~。





http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/kyennnyuuinn.jpg研修ラボには薄膜形成用のクリーンルームがあるからな。
クラス100以上の
清浄度を維持するためには、
町中よりも空気の綺麗な田舎の方が適しているのだ。



「うわっ!!し、室長っ!



 あおーとつぇtら
 
 

http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sdfsdfssdfwer2.jpgこんなところで何をしているんだ?


IMG_6991.jpg

「ちょっと気晴らしに散歩でもと思いましてぇ~・・・」




http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/kyennnyuuinn.jpg君は研究職ではないが応用カリキュラムを受講していたな。
昨日の日報は出したか?
課題の提出も遅れているようだが?



「あッ!室長!質問です!!」


http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20151011200230eae.jpgん?




IMG_7492.jpg  

「ほ、ほら!あそこに群れている魚ってなんなんですかねぇ?
ボラかなぁ~・・・?」




http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sdfsdfssdfwer2.jpgあれは『アユ』だ。


ええっ!?アユ?
なんでこんな
に?
アユって清流にしか住めないんじゃないんですか?」




アユの住めるかわ


http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/20151011200230eae.jpgアユが生息できる水質は『水道3級』と同じ環境基準だ。
つまり水道水が引けるような普通の河川で生息できる。
イワナやヤマメ(水産1級)よりも、ずっと汚染に強い魚だぞ。


『川にアユが戻って来た』って聞くと、
ものすごく綺麗になったイメージがあったんですが?」



http://blog-imgs-81.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/kyennnyuuinn.jpgアユ釣りの清涼なイメージが人口に膾炙したのだろうな。
実際は
ドブ川が普通の川に戻っただけ
だ。






[ 2015/10/12 01:00 ] フィッシング 川釣り | TB(-) | CM(12)