吊橋効果で「ゴンズイの刺身」

imgp1259.jpg

海釣りで危険な毒魚、ゴンズイ。
海に住むナマズの仲間で、刺されると非常に痛む毒針を持っています。
スピアーフィッシングで一度、ゴンズイの大群(ゴンズイ玉)を見たことがありますが、
海底を何百匹の大群で這う阪神カラーはなんとも圧巻でした。


ところでこの・・・・ゴ・ン・ズ・イ



この名前の響き



とぼけた顔



時には鋭い槍を振り回す・・・
何か思いだすんだよなぁ・・・・なんだっけ??



(・・・・・。)












ikki.jpg

(なるほど。)


チュー・・・していいかな「ゴンズイの味噌汁」

imgp1204.jpg
ゴンズイの幼生はゴンズイ玉といわれる密集隊形で活動します。
なのでカゴ罠が経路上にあると、この通り。
これでも、半分以上リリースしてます。


imgp1351.jpg
対して20~25cmほどの成体は単独で活動するようです。
このサイズは捕獲できても日に1匹以上かかっていることはありませんでした。







おとなのあじ 『ゴンズイパイ』

<釣り編はこちら!>

gonnzuinngu.jpg
『ゴンズイ』
触れただけでも激痛を生む強力な毒と、夜中に蠢くヌメリとした異様な姿から、
地獄で亡者を責め嬲る悪鬼のリーダー
『牛頭鬼(ごずき)』を名前の由来に持つこの魚。
(※諸説あります)



img_3334.jpg
恐ろしいイメージが先行しますが、実は非常に温厚な性格で、
釣り上げた後も優しく扱えば、毒針を閉まって許してくれるほど寛容です。
捕獲しない場合は怖がらず、ゆっくり掬い上げて海に返してあげてくださいね♪





imgp7952.jpg

無論、獲って食うべく
口に指をつっこみーの毒針をちょんぎりーのすると
激オコ
で暴れまくります。
毒針に刺されないようにしっかりグリップしましょう。





さて、毒針を切り落としたら、そのまま腹を裂きます。
腐肉食傾向の強い魚なので、なるべく釣って直ぐに内臓を出しましょう。




img_3627.jpg
ちなみにゴンズイの表面のヌメリにはウナギと同じように
傷口や粘膜に触れると炎症を起こす毒が含まれています。

いや~僕この事をしらなくて、ゴンズイを触った手でおしっこをしたら
ナニが腫れて酷い目に会いました。

三十路手前にもなって、
『おててをきれいにあらう』事の大切さを知る事になるなんて・・・
痛みで死ぬというより
悶死です。




ゴンズイ

ふぐふぐ
👉Next:猟友会に入らなくても保険って入れる?
👉Prev:ちょっときけんな夜の味

👉オススメ:生もいいでしょ♡
👉オススメ:お汁もいいでしょ♡