ねんがんの とうこうきをてにいれたぞ!前から欲しかった投光器。
自作してみようと思っていましたが、アマゾンで手ごろな値段の充電式投光器があったので、
試しにポチしてみました。
うへへへ・・・・この投光器さえあれば、夜釣りがもっと楽しくなるなぁ~!
早速今夜、夜釣りで色々とためしてみよ~っと♪
・・・って
うぉぃ!?
スイッチをOFFにしてるのに、電源が落ちねぇ!!
充電式機器の電源が落ちないと言う、
とんでもなく危険な初期不良のため、仕方が無く返品・・・
ウキウキワクワク感が一転、しょんぼりな気分になってしまいました・・・。
それから1週間後、仕事帰りにようやく修理から帰ってきた
投光器を手に、近くの波止場へやってきました。

ひとまず試験的な方法で投光器を固定。
スイッチを入れると、海面に光のスポットが出来上がります。
光が刺す海中には特に生体反応は感じられません。
う~ん・・・このあたりで投光器を使っている人を見たことは無いし、
釣果情報も聞いたことは無いんですが、
たぶん・・・・いるはずなんだよねぇ・・・・「あいつ」が。投光器を点灯して、およそ5分後・・・・
闇の中から・・・・
キタキタキタ~!!寄ってきた!!
姿を見せたのはヒイカ(ジンドウイカ)の軍団!!
お~!思った以上にたくさん集まってきたな!!しかし、小魚も寄ってきていないのに、何しに集まってきたんでしょう?
光の中を集団で横切ったり、直角に曲がったりと、自由な動きを見せるヒイカ軍団。
せっかくなのでしばらく観察してみましょう。

しばらくヒイカを見ていて気が付いたのですが、
たまに1匹で行動している「はぐれ者」がいます。
このはぐれ者、
浮いたり・・・
沈んだり・・・
回ってみたり・・・・
変色したり・・・
墨を吐いたり・・・
他のイカに喧嘩を吹っかけたり・・・3対1になって逃げ出したり。
[
広告]
VPSとにかく他のヒイカと比べて、フリーダムに行動しまくっています。
なんとも見てて飽きません・・・。
さて、そろそろヒイカを獲りましょう。
前回はポイ太郎さんから

と、
エギングで釣るように教えられていましたが・・・・集光させれば網で掬ったほうが早いです。
イカの進行方向からゆっくりと細目の網で掬ってやりましょう。ものの10分で72杯のヒイカが獲れました。
う~ん・・・!投光器!色々と捗りますねぇ!あの時のワクワク感を台無しにしてくれた分、
今度は本当にぶっ壊れるまで、使いつぶしてやるけんね!!
ブログ村ランキングに罠カテゴリーなんてありませんが・・・
よろしければワンクリックをお願いします!