最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
カテゴリー [クレー射撃 ]
初めての頃は暴発しないか怖くありませんでした? [2013/08/05]
当たらな~い!クレー射撃! [2013/08/08]
弱点分析『トラップ射撃』 [2014/02/03]
焦り禁物ッ!『射撃の呼吸ゥ!』 [2014/02/10]
集え!Twitter シューターズ! [2015/07/13]
お詫び [2015/07/14]
そうだっ!みんなで射撃場に行こう! [2015/07/20]
おまけ 『ふくろうカフェ』 [2015/07/23]
狩猟の練習には 『スキート競技』 [2016/10/24]
初めての頃は暴発しないか怖くありませんでした?
「オリオン銃砲店さ~ん!
弾
を買いに来ました!!」
おっ!いらっしゃい。
もちろん、
購入許可
(猟銃用火薬類等譲受許可)
は下りてるよね?
「もちろん
散弾銃を購入した日
に警察署へ初回猟銃検査を行ったついでに
購入許可申請もしていましたよ!」
「1回の許可証で『800発』まで購入できるので、
今日は
弾を100発購入
しに来ました。」
確かスキート競技をやりたいっていってたよね?
それならこの
実包
だね。
「それにしても実弾って火薬が詰められているので、
落としでもしたら暴発
しそうで怖いですね~」
\あ。/
「し、しまった!!」
\暴発するーーー!!/
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「・・・・あれ?
不発弾??
」
・・・何を言ってるんだい?
実包は落としたぐらいじゃ
暴発なんかしない
よ。
もしそうだとしたら、狩猟などで野外に持っていけるはず無いでしょ?
「ま、まぁ・・・確かにそうですね。」
散弾銃は、まず撃鉄が撃針を叩き、その撃針が
『雷管(プライヤー)』
を叩くことによって
発射されるって話は教えてもらったよね?
「ええ。前に
撃針を折っちゃった
ときに教えてもらいました。」
使用する前と後で比べてみると、
撃針がピンポイントで金属部分を強く叩いているのがわかるでしょ?
「ええ。撃針が金属部分の一点を、強くへこむぐらい大きな力で打ち付けていますね。」
撃針が雷管を叩くと、その衝撃で
『起爆剤』
が爆発する。
これは衝撃によって発破する『か
んしゃくだま』
のようなもんだね。
この爆発で火薬が発火し
『燃焼ガス』
となって内部圧力が高くなると、
『散弾』
がその入れ物となる
『ワッズ』
と一緒に押し出されるんだ。
「へぇ~・・・銃弾って、
鉛玉と火薬
だけで作られているんだと思ってましたよ。」
銃の元祖の火縄銃(マッチロック銃)やマスケット銃では、
火薬と弾丸を銃口から詰めて、雷管の変わりに火縄や火打石を使っていたんだ。
しかしこれでは安全性、安定性、携帯性が低かったので、
現在のような
『実包(ショットシェル)』
が開発されたんだ。
ジビエ君はさっきから『弾』と呼んでいたけど、
実包と言う言葉を使うようにね。
「なるほど~・・・わかりました。
ところで、
実包は一発いくら
ぐらいなんですか?」
実包の値段は、使用する銃の口径(ゲージ)、メーカー、
特に
散弾の粒の大きさ
によって大きく違うよ。
ゲージは12番が一番安く、散弾の粒は小さいほど安くなるね。
今日ジビエ君が買う実包は、12ゲージ、スキート用9号弾で
1発50円
ってところかな。
「・・・うっ!クレー射撃って、弾代に加え施設利用料もかかるんですよね。
やっぱりお金が掛かりますね・・・クレー射撃って。」
まぁ、そういう世界だからね。
・・・ところでジビエ君は射撃場にひとりで行くの?
「ええ。そのつもりでしたけど。」
う~ん・・・何も知らないで、一人で射撃をさせるのは怖いなぁ・・・
射撃場には利用のルールやマナーがあるし。
それに、クレー射撃の正式なルールは
教習射撃
とは違うからね~。
どうだい?今度の日曜日に射撃大会があるんだけど、
その後に、
クレー射撃についてレクチャー
してあげようか?
「ぜ、是非お願いしますっ!!」
👉Next:クレー射撃、はじめよう!
👉Prev:身が”青い”魚、アナハゼ
👉オススメ:皆で楽しく、クレー射撃!
👉オススメ:スラッグ弾(一発弾)の反動、無茶強い!
[ 2013/08/05 01:08 ]
ハンティング
クレー射撃
|
TB(0)
|
CM(17)
当たらな~い!クレー射撃!
福岡県立総合射撃場。
教習射撃
で利用し、トラップ、スキート、大口径ライフルが利用できる
県内唯一の射撃場です。
(・・・う~ん。それにしても・・・・)
(・・・
『射撃にふさわしい格好』
ってなんだろう?
オリオン銃砲店さんからも、
『射撃が出来る服装で来て!』
とだけ
言われたんだよなぁ~
まぁ今日は、
射撃の正装
と思われる出で立ちで来た
から大丈夫だと思うけど。)
(・・・ん?大会が終わったみたいだ。)
お!ジビエ君、来てたんだ
それじゃあ射撃の練習をしようか・・・・って、
・・・なんで
戦列歩兵
みたいな格好をしてるんだい?
「あ、あれ?射撃にふさわしい格好って、
こういう服装じゃないんですか!?」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
\射撃はラフな格好で大丈夫だよ。/
ただし、破片の落下による怪我防止のために
キャップと靴
、
音による耳の保護のための
イヤープロテクター
、
出来れば
射撃用のサングラス
が欲しいね。
このような装備は
レジャー用で代用できるよ
。
「あ、ありがとうございます・・・・
え~っと・・・オリオン銃砲店さん、
こちらの方は?
」
こちらは
『じゃんさん』
。
今日の大会に参加していた
先輩ハンター
だ。
折角だから少しだけアドバイスをもらえるように頼んであるんだ。
よろしくね~♪
「よ、よろしくお願いします!!」
さて、今回は
『ジャパン・スキートルール』
で、
射撃の基本動作を学んでいこう。
「スキート射撃は、
『プール(ハイハウス)』
と
『マーク(ローハウス)』
から射出されるクレーを、
1~8番射台ごとから撃ち落とす競技ですよね?」
「教習射撃と正式なルールでは何が違うんですか?」
教習射撃では射出されるクレーは1枚だったけど、
正式なルールでは、クレーが
2枚同時
に出る射台があるんだ。
また、合図があるまで挙銃出来ないよ。
まぁ、今回は細かいルールよりも、射撃になれる事を優先して練習しよう。
射撃場でのマナーとして、次のことを気をつけてね!
①待機や移動時は銃の機関部を開放しておくこと。
②装填する時は銃口を空に向けること。
③移動時に銃口が人やプーラー室
(クレーを飛ばす機械を操作する場所)に向けないこと。
④始まりと終わりにプーラー、いれば審判に挨拶をすること。
\じゃあ、実際にアドバイスを入れながら撃ってもらうけど・・・・/
「・・・・(笑)」
・・・ジビエ君。何をニヤニヤにしてるんだい?
「あ!いや~!実は前回の教習射撃で、
初めてなのに
18/25枚
当たってるんですよ!
僕ってちょっ
と射撃センスがあるのかもな~
・・・むぷぷ」
・・・果たして、
教習射撃と同じようにいくかなぁ?
「まぁ~!見ていてください!!
クレー射撃界に『
孤独のジビエ爆☆誕
』!ですよ!!
いくぞぉ~~~っ!!」
「ぬわっっぷ!!・・・あれ!?7枚!?」
「・・・も、もう一ラウンド!!」
\集中・・・集中・・・っ!!/
\ぬがーーーーっ!!/
狙いが下にそれて、
クレーに対して銃口が追い付けてないね。
「お・・・おかしいなぁ~。目では追えてるつもりなのに・・・・」
「・・・ぐぎぎっ!指導してもらいながら撃っているのに、
スコアが下がってるっ!!
・・・・な、なぜだ!!」
ジビエ君。それは集中力がなくなっているからだよ。
集中力が切れているから、目で追えているつもりでも体が付いていっていないんだ。
「た、確かに、
銃の反動と上げ下げで、
目はかすむし、胸は痛いし、腕は上がらない
ですね・・・・」
狩猟では山を駆けまわる疲労も加わるからね。
猟場での射撃は
クレー射撃の3分の1も当たらない
と思ったほうがいいよ。
だからクレー射撃で少しでも
集中力を持続できるように練習
をしていってね。
「は、はいっ!クレー射撃はただの銃を使った遊びではなく、
狩猟のための集中力を鍛えるスポーツ
でもあるんですね!!」
「今日はチケットを4枚買ってるから、
もう腕が上がらないけど・・・・
後2ラウンド気合で消化しなくてはっ!!
」
い、いや。無理に使わなくても、
その券は
後日使えるんだよ。
👉Next:アマチュア無線の試験を受けよう
👉Prev:散弾銃の”弾”ってどんなもの?
👉オススメ:みんなで楽しく、クレー射撃!
[ 2013/08/08 03:00 ]
ハンティング
クレー射撃
|
TB(0)
|
CM(26)
弱点分析『トラップ射撃』
12月中旬
(前方50mにカルガモの小群を発見。
このまま、そ~っと・・・・そ~っと・・・・・)
(し、しまった!気づかれたっ!!
クソッ!折角のチャンスだったのに、また逃げられた~・・・・
)
(っと思ったら、
奴等、こっちに向かって飛んでくるぞ!
自ら射程距離に入ってくるとはバカな鴨め!
迎撃っ!迎撃~!!
)
ジャッキンッ!!
ジャッキンッ!!
(・・・・・・。)
(・・・・ヘタクソすぎるだろ。)
[続きを読む]
[続きを閉じる]
・・・と、言うわけで。
オリオン銃砲店主催の
射撃塾
に参加!
(クレー射撃は
8月のスキート
以来。
クレー射撃で練習するよりも、
『狩猟をしていれば自然に射撃の腕が上がるさ!』
と思っていたが、
あの当たらなさは根本的に問題がある!!
)
とにかく上手い人に見てもらって、
何が原因かを探らなければっ!
)
~~~~~~~~~~~~
それではクレー射撃の中でも最も
一般的な競技、
『シングル・トラップ』
について簡単に説明します。
トラップ射撃場には射台が5つあり、
プレイヤー(射手)が右回りに移動していくことで、
最大6人まで同時に競技を行えるようになっています。
それぞれの射台の前方には、クレー射出機が設置されており、
ここから発射されるクレーを撃破できれば得点です。
ルールによって射台と射出機までの距離は
5m、10m、15mのいづれかに変更できます。
クレー射出機は
プレイヤーの合図の声を集音機で拾って
起動します。
自分の射台の番が来たら実包を装填し、
銃を構えた状態(挙銃)で『ハイ!』などの合図をしてください。
射出されたクレーは
『左』、『ストレート』、『右』のいづれかの軌跡を取り、
どの軌跡を取るかはランダムです。
なお、1度に何枚のクレーが射出されるかはルールによって異なりますが、
今回の『シングルトラップ』では
1枚発射され、1ラウンド合計25枚です。
ちなみに、このクレーに対しては2発まで射撃可能です。
1発目(初矢)、2発目(二の矢)のどちらで撃破しても得点になります。
つまり今回のシングルトラップでは1ラウンド25枚を撃つために、
25~50発の実包が必要になります。
さて、今回は初めてトラップをする人も多いので、
距離は1ラウンド目5m、2ラウンド目10mで、
クレーは
『ストレートのみ』
に設定しています。
最後にトラップ射撃のマナーとして、射台を移動する時は
次の人の射撃が終わってから射台を出るようにしてください。
また、集音機の誤作動防止のため私語は慎んでくださいね。
~~~~~~~~~~~~
トラップ射撃開始。
(ええ~っと、射台に入り、左隣の射手が撃ち終わったら、
7.5号競技用実包
を2発装填。)
(銃を構えたら射出口に狙いを定め・・・)
(呼吸を整え・・・・)
「ハイッ!」
\シュパッ!/
\ゴォン!/
(・・・・・・。)
(右隣の射手が撃ち終わったら、次の射台へ移動。)
(さっきと同じように、左隣の射手が撃ち終わったら装填して銃を構え・・・)
「ハイッ!」
\シュパッ!/
\ゴォン!/
(・・・・・・・・。)
(おいおい。)
(
25枚中16枚、17枚命中
。
思った以上に当たってるじゃねぇか。
あれ?もしかして俺、
そんなにヘタクソじゃない?
)
ジビエ君、2ラウンドやってみてどうだった?
「いや~、いつも通り狙って撃ってみましたが、
思った以上に当たりました。
」
5m、10mで点数の差に開きが無いって事は、
照準
のつけ方
に問題はないみたいだね。
「と言うことは、獲物が落ちないのは、
銃の腕じゃなくて他に原因があるってことですか?
」
そうかも知れないけど・・・
とりあえず次の3ラウンド目、10mの距離から
3方向ランダムに射出
させるから、
ひとまずその結果を見て判断しよう。
(・・・・う~ん。照準がしっかりと取れているんだから、
別に左右に動いていたとしても・・・・
\(飛んで行く少し先を狙えば!)/
\(打ち落とすのは簡単だ!!)/
(あ、あれ??)
(な・・・『7枚』!?
・・・し、しかも
ストレートまで撃ち漏らしてる!?)
「どどど・・・どういうことですか?
左右に飛ぶようになって、なんでここまでスコアが落ちたんですか!?
その上、当たってたストレートまで撃てなくなっているなんて・・・
」
・・・まぁまぁ落ち着いて。
この傾向は明らかに
初心者シューターによくある
『癖』
が原因だ!!
「い、一体、それは
どんな癖なんですか??
」
(続く!)
👉Next:
クレー射撃には呼吸も重要!?
👉Prev:
カモの下処理、アビエを上手にできるかな?
👉オススメ:
みんなでわいわい!クレー射撃を楽しもう!
👉オススメ:
スキートは射撃はこちら
[ 2014/02/03 03:00 ]
ハンティング
クレー射撃
|
TB(0)
|
CM(22)
焦り禁物ッ!『射撃の呼吸ゥ!』
前回からの続き
「クレーに当たらなくなった原因・・・
一体それはなんなのですか?
」
それは
視線が先行して、体が動いていないんだ!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「視線が先行?
それって照準がずれているってことですか?
でも、1、2ラウンド目までは当たっていたので、
照準のつけ方は間違ってないはずですが?」
じゃあ、まずは
普段どんな感じで照準を定めているかやってみてくれる?
「え~っと・・・・
「まず、銃を上げ頬付けをします。」
「次に銃身の先に付いている『照星』と『中間照星』が一直線になるように構えます。
中間照星が付いていない銃の場合は、リブ(銃の背中)が水平になるようにします。」
「最後に照星からピントを外して、標的に視線を合わせます。」
うん。それが照準合わせの基本だね。
では、
クレーのように
動いている標的に対しては
どのように照準をとる?
「標的が動いている場合でも、照準の付けかたは変わりません。」
「ただし、視線と銃身の位置関係が崩れないように、
『腰』
から体をひねって(スウェー)標的を追います。」
「これって
教習射撃
で習いましたし、教本にも書いてあることですよね。
何もおかしくないと思うんですが?」
何もおかしくないよ!
でも、頭ではわかっているからこそ
癖が付いていることに気が付きにくいんだ。
「どういう意味ですか?」
クレーがランダムで出た3ラウンド目だけど、ジビエ君は
クレーに対して、
かなり後方を撃ってた
のに気付いてた?
「え?そうですか?
僕はちゃんとクレーを追い抜いて撃ったと思いましたが・・・
」
その意識と実際の差、これは
動体に対して
無意識に目が
反応する癖
から照準がずれてしまっていることが原因なんだ。
「自分では照準がずれているって意識は全くありませんでした・・・」
まぁ、この癖は射撃初心者には仕方の無いことなんだよ。
普段の生活で、動くものを目で追うことはあっても、
『動くものを目と体(腰)で追う』
なんて習慣は無いからね。
特に、ランダム性のあるトラップ競技ではどっちに飛ぶかわからない
という
『焦り』
から、体を意識に同期させるのが難しいんだよ。
(そう言えば・・・・)
(あの時も、こっちに向かって飛んできて、
かなり焦った
よな。
自分では照準をつけていたと思い込んでいたけど、
実際は目だけが反応して体が動いていなかったのかもしれないな。
)
「なるほど・・・
ところで
この癖を直すにはどうしたらいいのですか?
」
う~ん・・・まぁ、慣れるしかないってのは元も子もないからね。
手始めに射撃時の
『呼吸』
を気をつけてみよう。
これまでクレーを撃つとき、どんな呼吸をしていた?
「
え?
呼吸は止めてますよ?
だって、手が震えないように息は止めておくんでしょ?
いや。
息は止めてはいけないよ。
呼吸を止めると筋肉は硬直してしまうからね。
射撃で息を止めるのはライフルなどで静的射撃をする場合だ。
体の柔軟な反応が必要になるクレー射撃では、
『ゆっくりと息を吐く』
事を心がけよう。
これはゴルフのスイングや野球のバッティングなどでも共通しているね。
また合図の掛け声を、息が途切れてしまう『ハイ!』ではなく、
「ハー!」、「フォー!」など、吐きながら発声できる言葉を使ってみるといい。
「わかりました!
では、呼吸を意識して撃ってみますね!」
\おいおい。力が入りすぎだよ。もっとリラックスして。/
\もうちょっと肩の力を抜いてみようか。/
\よし。そんな感じで撃ってみよう
。/
(
スゥ・・・・・・・ハァ・・・・・・・
スゥ
)
\『フォーーー』・・・/
(スゥ・・・・)
(ハァ・・・・・・)
\ドォゥン!/
(スゥ・・・・)
「お!当たった!!」
どうだい?呼吸が安定してくると、
クレーを追うのに余裕が出来たんじゃないかな?
「ええ。今までクレーの動きは一瞬だと感じてましたが、
落ち着いて当てに行くことが出来た気がします。」
猟でも今ぐらい落ち着くことが出来れば、猟果がグンと上がるよ。
ただし、
猟にはハプニングが非常に多い
からね。
常に落ち着いた射撃が出来るように、クレーでの練習が重要なんだね。
(
確かに野生動物の動きは全く読めないからな。
どんなシチュエーションでも緊張しないように、よく練習しておかないといけないな・・・。
・・・でも、
ハプニングなんて無い
クレー射撃って、
慣れてくれば案外楽勝かもっ!
)
あの~?よろしいですか?
「へ?」
今日初めてトラップされたんですよね?
実は私も始めてなんですが、コツがよくわからなくて・・・
今、
どんな感じで撃たれたか教えていただけませんか?
「え、えええ・・・い、いいですよ~!
まずは
体の力を抜いて・・・・
」
\おーい!何か変な力が入りまくってんぞっ!/
👉Next:
モテる男はカモも捌ける!?
👉Prev:
トラップ射撃で自分のクセを見つけよう!
👉オススメ:
みんなでわいわい!クレー射撃を楽しもう!
👉オススメ:
スキートは射撃はこちら
[ 2014/02/10 02:00 ]
ハンティング
クレー射撃
|
TB(0)
|
CM(14)
集え!Twitter シューターズ!
クレー射撃
必要性は判ってはいても、
なかなか重い腰が上がらない射撃練習。
「誰かが誘ってくれれば・・・」
(でも周りに射撃をする友人は居ないし、
ベテランシューターに混じるのは恐いし、
一人で撃ってても寂しいし・・・)
しかしッ、そんな悩みは過去のものッ!
この超情報化社会、
SNS
(ソーシャルネットワーキングサービス)を
利用すれば
同志を見つける事など難しくありません!
今回は、6月某日、Twitter上の呼びかけで開催された、
『第一回 関東 Twitter シュータズ』
の様子をご紹介いたします!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「はじめまして!
では皆さん、改めて自己紹介をしましょう。」
エントリーNo.1
『
ウィンチェスターM1912
』
駆動方式はスライドアクション、M12って呼んでくれ。
とってもクラッシックな見た目ですね~。
まぁ、
100年前に設計されてるからね。
でも、狩猟に使う分には全然問題ないよ。
うわ~っ!M12先輩!!
こんな所でに会えるなんて光栄ッス!
!?
エントリーNo.2
同じくスライドアクションの
『
レミントンM870
』
ッス!
皆さん!M12先輩と言えば別名
『パーフェクトリピーター』!
現在のスライドアクションの機構を世界で初めて採用した
草分け的存在なんッス!
へぇ~!そんなに長い歴史があるのに、
すご~く綺麗なフォルムをしてるネッ!
い、いや~、そんな風に褒められると
なんか照れるぜ・・・。
で~もぉ~、結局は
低コスト化を施したM870
さんに
スライドアクション散弾銃の市場を全部持ってかれちゃったのよネェ~
やっぱり
若い魅力が無いとダメよね~ぇ。
・・・・む。
エントリーNo.3
『ベネリM3』
。
私もスライドアクション・・・だけど、
古くさぁ~い
デザイン
ではありませんわ!
ご覧なさァい!上品なシンセティックストックに
豊富なカスタムパーツ!
タングステン鋼と木で出来た誰かさんとは
大違いのピチピチボディですわっ!
言わせておけば・・・
失礼な小娘だ。
まぁまぁ、二人ともおちついてください。
エントリーNo.4
半自動散弾銃、
『
フジスーパーオート
』
です。
新型でも旧式でも射撃競技には関係ありませんよ。
射撃の基本を押さえ、安全に取り扱えるかが重要です。
そうだヨ!射撃に性能なんて関係ないネ!
射撃はソウルが重要だヨ!
エントリーNo.5
『ベレッタAL391・テクニス』
ダヨ!
機構はセミオート、よろしくネ!
あれ?ベレッタAL391って
『
ウリカ
』
ちゃんじゃなかったっスか?
ウリカは
双子の姉
ダヨ。
AL391はウリカとテクニスの2種類あるネ。
でも、デザインが少し違うだけで性能は同じだヨ!
え~っと、じゃあこの5名で射台を予約してきますね。
・・・・・あの・・・・
わっ!ビックリした!
エントリーNo.6
『ベレッタDT-10』
・・・
・・・よろしく・・・
え!DT10!?
凄~いっ!初めて見ました!
・・ええっと・・・ワタシ、上下二連には疎いもので・・・
有名な方なんっスか?
ベレッタDT10と言えば、国体やオリンピック選手も使用している
本格的な競技用散弾銃
ですよ。
極限まで作りこまれたパーツや接合部の精密さは
芸術品とも言えますね!
木目や仕上がり加工も、とっても綺麗ダネ!
・・・・ところで、
いくらぐらいするのカ?
・・・まぁ、中古でも
100万円
以上しますね。
わぁ~お!
新品のテクニスが2挺買えちゃうヨ!
中古の
M870なら
30挺
買えるっス・・・。
今、射台を見てきましたが、空いてたのは
トラップ射撃
の
『公式セット』
だけでした。
皆さん、公式ルールでも大丈夫ですか?
・・・はい。
公式セットっスか・・・
初めてだけど、がんばるっス!
公式セットは初めてじゃないけど、
トラップはあんまり得意じゃないネ・・・
でも負けないヨ!
あらあらトラップ公式セット?
銃の性能差がはっきりと現れる競技
ですわね!
おもしろい・・・
小娘に年季の違いというものを見せてやろう。
・
・
・
・
・
い、いや~・・・話には聞いてたけど
クレーの動きが速い
っスね~・・・。
それになんか・・・
地を這う様に飛ぶクレー
があった
んだが・・・。
トラップ競技は1射台に3台の射出機が設置されており、
公式セットでは5射台×3台の計15の飛翔パターンがランダムに
設定されています。
また飛行距離は固定されているので、低く飛ぶクレーほどスピード
が速く、高く飛ぶクレーほど遅く設定されているんですよ。
ウ~ん・・・それでも、ここのクレーは
いつも行ってる射場よりも速い感じがするネ。
・・・
筑波射撃場の
クレーは・・・・
フィンランド製の
『NASTA』
・・・・
フランス製の
『LAPORTE』
・・・・
よりも・・・若干・・・・初速が速い。
ミンナも苦戦してたみたいだから、次は
射出方向が
左右正面3パターンの
『練習セット』
で遊んだほうが良いかもネ。
丁度射台が空いたみたいだし、そっちに行こうヨ!
そうですね~。
・・・DT10さんはどうされますか?
いつも公式セットで撃ってらっしゃるようですから、
無理に練習セットにお付き合いいただかなくても・・・
・・・。
・・・いつも・・・・一人・・・だから・・・
今日は・・・みんなと・・・一緒・・・
あ、それならいいんですが・・・
・・・だけど!
今のは私の
真の実力ではないわッ!!
ベネリちゃん
『セミオート』
チェーーーンジッ!
スイッチ一つでスライドアクションからセミオートへ!
変幻自在のオペレーション
こそM3の最大の魅力ッ!
さぁ!この姿でもう一度勝負よッ!!
先ほどは変な角度で飛ぶクレーに面食らったが、
次は本気を出させてもらう・・・ッ。
・
・
・
・
・
👉Next:
射撃場でジビエBBQはじめよう!
👉Prev:
ブタ×イノシシ
👉オススメ:
ガン娘シリーズ第2幕!
👉オススメ:
トラップ射撃で弱点分析!
👉オススメ:
当日の『レポート』はこちらをどうぞ♪
[ 2015/07/13 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(12)
お詫び
平素ブログをご覧頂誠にありがとうございます。
孤独のジビエです。
前回の記事における
トラップ公式セットの解説に
大間違い
がありましたので修正いたします。
トラップ競技は1射台に3機の射出機
が設置されており、
それぞれの射出機は図に示す角度と高度内に収まるように設定されています。
つまり公式セットでは5射台×3機 =15の飛翔パターンがセットされます。
良く調べずに適当な記載をしてしまい大変申し訳ありませんでした。
👉Next:
射撃場でジビエBBQはじめよう!
👉Prev:
あつまれ!Twitterシューターズ!
👉オススメ:
ガン娘たちもたくさん登場しています。
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/07/14 21:48 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(2)
そうだっ!みんなで射撃場に行こう!
<前半はこちら>
いや~ッ!やっぱ、
野外でBBQは最高ッス!!
しかも、今日はスッキリ晴れて気持ちいいネ!
これで
ビールが飲めたら
もっといいのにナ!
こらこら!射場ではアルコール禁止ですよ!
飲みたくなる気持ちはスッゴクわかるけど・・・
ところで
何ダこの肉?
美味しいけど不思議な食感
してるネ。
ああ、そいつは私が持ってきた
『イノシシ肉のワサビ醤油漬け』
だ。
イノシシやシカ肉のスライスに、
醤油:酒:みりんを2:1:1とワサビを混ぜて一晩漬けておく。
ワサビの辛味成分が肉を柔らかくする
だけでなく、
高い殺菌作用で
食中毒も予防
できる。
夏場のBBQに最適な一品だ。
へ~!これってイノシシのお肉だったんですか!?
私、
ジビエって初めて食べました!
あ、そうか!
銃を所持しているからって、
全員がハンターってわけではない
んだよな。
スポーツシューティング専門
の人も居る事を
すっかり忘れてたぜ。
・・・。
DT10さん、どうしタ?
肉、食べてないナ?
ジビエは嫌いカ?
・・・私も・・・・狩猟・・・しないから
ジビエ・・食べた事・・・なくて。
ジビエは臭くて固いってイメージがありましたが、
このお肉は柔らかくて美味しいですよ。
試しに食べてみてください。
・・・。
・・・どうダ?
美味いカ?
・・・。
む、無理しちゃダメっス!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
みなさ~んっ!
ジビエよりも
こっちのお肉
を食べましょう~!
わぁお!すっごい高そうな肉だネ!
今日のために私が取り寄せておいた
最高ぉ~級の
『飛騨牛』
ですわ!
お味のほうはいかがかしら~?
う、うううう
美味いッ!!
爽やかな脂にあふれ出る肉汁ッ・・・
文句の付け所が無い
最高の牛肉だッ!!
ほほほ!当然ですわ!
このお肉を取り寄せたのは私ですから!
私に感謝して食べてくださいねぇ~!
あら?・・・え~っと、どちら様かしら?
ホ!これは失礼。
私、この
筑波射撃場の社長
です。
あ!皆さん、お伝えするのを忘れていましたが、
今回の
BBQに利用した土地や食材の費用
は
社長さんに出して
頂いた
んですよ。
わ!じゃあ、この
Twitterシューターズ
の
『スポンサー
』ってことネ!
いえいえ、そんなに大層な事はしていませんよ。
・・・・・・。
そ、それにしても今回この企画にお金を出してくれたって事は、
他にも色んなグループが
射撃コンペを開いているんっスか?
・・・いえ、近頃は全く。
昔は多くのシューターが独自に
射撃大会を
企画して
、この射撃場を
盛り上げてくれていました。
しかし近頃は高齢化のせいもあってか、活動的なグループも
めっきり減ってしまいまして・・・
まぁ~、そりゃそうでしょうねぇ~。
シューターの人口が減っているってのもあるでしょうけど、
わざわざ
こんな田舎の射撃場に集まる理由がありませんしね~。
ここの射撃場って、何か他の射撃場と差別化できる所はありまして?
ホォ?この射撃場が他の射撃場と差別化できるところですか・・・
差別化できるところ・・・
できるところ・・・・・・
ご、ごめんにゃさい・・・・
いえ、おっしゃるとおりですよ。
シューターの人口は今後ドンドン減って行きますから、
我々も
新しい魅力
を出して集客しなければなりません。
まぁ一つの手としては、
今回のように
射撃コンペに
BBQパーティーも併用して楽しんでいただく事
でしょうかね。
近くに
キャンプが出来る
場所
があればいいナ!
射撃が終わった後にBBQするなら、
やっぱりお酒が飲みたいヨ!
射撃の後にキャンプや地元の観光を楽しんでもらうというのも良いですな。
しかしその場合、
銃の管理
が非常に大きな問題です。
委託保管だけではなく、
銃の宅配
などサービスを充実させなければ
なりませんね。
射撃競技
と言うものをもっと若い人に知ってもらう事も重要だな。
どうしても射場はオッサンの世界というイメージが強いからな。
まずはSNSなどで
趣味を同じくする人たちと出会えるような場
をより多く設け、
射撃場に通ってもらいやすくする
事が第一歩ですね。
Twitterシューターズのようなコンペも
第2、第3回と続けていきたいっスね!
ホホッ!そのように盛り上げていただけましたらありがたい事です。
もし今後、大きなコンペを開かれるようでしたら、
景品なども提供いたします
よ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミンナ!スキート射台が空いてるヨ!
次はスキートしようヨ!
あら~
!いいですわねぇ~!
私、スキートは大得意ですわッ!
・・・・・わたし・・・・
帰る・・・・
あ!そうですか・・・
ではまたお会いしましょうね!
・・・・・・・・、・・・・・・・。
DT10さん、
ずっとツマラナそうな顔してたナ。
イノシシ肉を無理やり食べさせたのが不味かったかナ?
やっぱり私みたいな
スライドアクションが射台に混じってたのが嫌
だったんっスかね・・・?
自動銃やスライドアクションは
銃口を上向きで待機するのが射台でのマナー
だけど、
ずっと持ってるのは辛くて、
ついつい下げちゃう
んだよな・・・。
それに
自動銃は排莢が隣に飛んじゃう
ネ。
気をつけてはいたけど・・・
怒らせちゃったかナ?
射撃競技はマナーも厳しく見られます。このコンペが
お互いを詳しく知らないSNSで呼びかけた
と言う関係上、マナーには十分に注意しなければなりませんね・・・。
あら~ぁ?皆さん何を言ってらっしゃるのぉ?
DT10さん、
すっごく楽しんでたじゃなぁ~い?
またオマエは減らず口をッ!
嘘じゃないわよ。
ほら、
DT10さんの
Twitter
を見てみなさい。
・・・す、凄く
口下手
だったんっスね。
👉Next:
・・・・急いでた・・から・・・
👉Prev:
集まれ!ツイッターシューターズ
👉オススメ:
スキート射撃で勝負ッ!
[ 2015/07/20 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(4)
おまけ 『ふくろうカフェ』
👉Next:
ベネリちゃん!ベリーキューティーエクストラチェンジ!
👉Prev:
射撃場でジビエBBQを楽しもう!
👉オススメ:
クレー射撃はやっぱり上下二連!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
[ 2015/07/23 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(0)
狩猟の練習には 『スキート競技』
<Aパートはこちら>
ところでM12先輩はスキート競技をやったことあるんっスか?
あるぞ。・・・ただ
教習射撃
の時に1回だけな。
どんな競技だったかは薄っすらは覚えているんだが。
それじゃあ、競技の前に
スキートについて簡単に説明するっス!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
まず、スキート射場は
8つの射台と2つの射出機が設置されており、
正面から見て左手の射出機を
『プール(P)』
またはハイハウス、
右手を
『マーク(M)』
またはローハウスと呼ぶっス。
射手はクレー1枚につき1発の弾を発射して
、全25枚の
撃墜数を競うっス!
この半円形
に並んだ射台がスキート射撃場の特徴だな。
しかし、なんでこんな形になってるんだ?
それは
クレーの飛翔角度を変えるため
っス!
射出されたクレーは常にセンターポールの直上を4.57mで通過するように
セットされているっス。
つまり、射撃手の立ち位置を変えることで、
全16通りの飛翔角度
を主観的に作っているんっス。
そういえば、8番射台なんて
頭上を通り過ぎるようにクレーが通過
していくんだよな。
あれを撃墜するのはなかなか難しかった記憶があるぜ。
実際の狩猟では、
獲物がハンターに向かって飛んでくる
ことも多いっス。
だから狩猟の練習には、クレーが奥に飛んでいくだけのトラップよりも
あらゆる方向に飛翔するスキートのほうが向いているっス。
そうそう。特に鴨は風向きによって
頭上を旋回するように飛ぶ
ことも多いんだよな。
・・・でも、スキートってルールが複雑で
なかなか一人で練習しようって気が起こらないんだよなぁ。
スキート競技には色々なルールがあるけど、
シンプルな
『ジャパンルール』
がおすすめっス!
ジャパンルールでは射手が1番から8番の射台を順番に周るっス。
射出枚数は4番射台を中心に左右対称になっており、
最後の8番射台は2枚射出されるっス。
このルールは簡単で覚えやすいな!
まぁ、ルールがわからなくなったら途中で
プラー(射出機を管理している人)にたずねよう。
それともうひとつ、
トラップは
照準をつけた状態でコール
(射出の合図)
をするけど、
スキートでは銃床を下ろした状態でコールするっス。
は
つまりスキートは、
『照準を付ける速さと正確さ』
が重要になるっス!
狩猟ではどこから獲物が飛び出してくるかわからないから
照準のスピードと正確さは、なによりも重要だよな。
この点もスキートが狩猟前練習に向いているといわれる
ゆえんってわけか。
M12サン。
次はアナタの番デスよ。
よ、よぉ~し!ルールはバッチリだ!
蛍光照星の効果を試してみるぜ!
・・・・・すぅ~
・・・・はぁ~・・・・・
・・・・・すぅ~・・・・・・
クレーが見えるッ!
普通の照星を使っていたときは、効き目側と他眼で
視界に照星が
二重に見えていた。
よって、照星の位置を頭の中で再認識しなけらば
照準を付けられなかった。
しかし蛍光照星では
『効き目の視界にのみ発光点が映る』
。
すなわち、視覚情報を頭で再認識しなくても
光点を照準と置き換えることができる
。
照星を再認識するのは0.1秒ほどのわずかな時間だが
一瞬でも速く意識をクレーに向けられるようになる効果は大きいッ!
追えるッ!追えるぞッ!
私にも
クレーの動きが追えるッ!!
!!
ま、まぁ、クレーを追って綺麗な『引き撃ち』はできてたっスよ!
あとは引き金を落とすタイミングっス!
そ、そうだな。
今日は練習だ!練習ッ!
・・・ところで、ミロクとベレッタの戦いはどうなったんだ?
二人とも
抜群のスコアで同点っス!
特に、1回のコールで2発動時に射出される
『ダブル(P/M、M/P)』
を
しっかり取れている点は素晴らしいっスね!
ああ、スライドアクションだと
リロードをすることに意識が向いてしまって2枚目を見失うんだよな。
ところでぶっちゃけた話、
射撃競技をするのなら上下二連と自動銃は
どっちが良いんだ?
オリンピックや国体の選手など、本格的に射撃競技を行うなら
回転不良のリスクが極限まで低い上下二連
の一択っス。
ただ趣味の射撃スポーツなら、軽量かつ反動の少ない最新の自動銃
の方が良いスコアを出せることが多いっス。
『トリプルトラップ』などの特殊なゲームを遊べるのも
自動銃のメリットっスね!
まぁ、マスターの意向次第ってことか。
狩猟の世界だと耐久性が高く故障率の少ない
スライドアクションは未だに人気が高いからな。
射撃スポーツの上下二連、
狩猟のスライドアクション、
オールマイティーの自動銃
って感じだな。
ところでM12先輩はこのあとどうするっスか?
もう一度スキートやります?
いや、実は今回は蛍光照星のチェックだけじゃなくて、
『スラッグ射撃』
のテストをしたいと思って来たんだ。
スラッグ?・・・それはおもしろそうじゃの。
次は
静的射撃
で勝負するってのはどうかのう?
ふむ、いいんだわ。
このまま勝負がつかないのは面白くないのだわ。
(軽量銃のフタナナちゃんがスラッグ射撃だなんて
・・・大丈夫なのかしら?)
👉Next:
土佐の海で、アジモンGO!
👉Prev:
ウィンチェスター!イージーヒットモードッ!!
👉オススメ:
集え!Twitterシューターズ!
[ 2016/10/24 00:00 ]
ハンティング
クレー射撃
| TB(-) |
CM(2)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2023 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房