メイタの味噌汁

釣り編はこちら
CIMG0813_convert_20111006220022.jpg

黒鯛には地方特有の呼び名が多々あります。
「メイタ」というのは福岡近辺で、「10cm程度の稚魚」の呼び名です。
今回釣り上げた黒鯛は(まな板の幅が丁度30cmなので)35cmのぎりぎりチヌですが、

このサイズをチヌというと北九州の爺様は怒り狂うので
孤独のジビエではメイタサイズと呼びます。

チヌ刺し、チヌ焼き、チヌ茶漬

CIMG0148_convert_20120621201627.jpg

さぁ~♪
久しぶりに喰える魚が手に入ったよ♪
コメント等で、多くの方から
「ふぐ毒にあたって死んだのか?」と連絡を受けましたが、まだまだ生きています。

ただ、「福岡県の男性がふぐ毒で死亡。」とニュースででたら、その時はおそらく私です。




ブログランキング・にほんブログ村へ



メイタとチャリコ 『黒鯛とカボチャの包み焼き』

imgp4178.jpg
『クロダイ』
釣りの世界では非常に人気が高い魚ですが、
食味の話となると意見が分かれます。




imgp3870.jpg
クロダイを同じタイ科の『マダイ』と食べ比べると、
身は水っぽく、旨みにやや欠けるように思います。

またクロダイは、生息場所や餌の種類などによって臭みがでるため、
リリースしてしまう人も多いようです。






imgp3776.jpg

また、見た目的にもクロダイよりマダイのほうが美しいですね。

地味~な配色のクロダイに対して、
マダイは美しいエメラルドグリーンの斑点と、
アイシャドーのように目の周りを縁取るスカイブルーが輝いています。


ちなみに、この美しい体色は
死ぬと消えるため、
釣り人のみが拝むことが出来ます。




imgp4183.jpg


(まぁ・・・『マダイの下位互換』
と言ったところか。







  \あ、あの~・・・ご、ごめん下さい!!/
meitachan.jpg