第三回:こんな私でも銃所持できますか?


はぁ~・・・

 





どうした?ため息なんかついて。








いや~・・・
銃を所持することについて、世間の目が厳しくて・・・








この前なんか、アメリカの銃乱射事件を引き合いに、なぜか
タクシーのおっさんに説教をくらいましたよ・・・
こっちは、ただ真面目にハンティングを趣味にしたいと思っているだけなんですけどねぇ・・・

 








確かに、日本におけるハンティングや銃所持の風当たりの悪さは酷いものだ。
これ以上ハンターの人口が減ると、日本の林業や農業が壊滅してしまうのだが・・・。

世間には是非、日本の銃所持には厳しい要件が設けられている事を知ってもらいたいな。








では第三回は、銃所持の要件について、詳しく解説していきましょう!

  



第四回:車の免許とは全然ちがうんですよ


お~っす。第4回始めるぞ~
ん?何を読んでるんだ?








あ。ポインターさん。
いや、銃の所持許可をもらったら、どんな銃を買おうか調べてたんですよ。
クレー射撃と狩猟のために、銃を2本買うことを考えています!
今考えているのはこの2丁ですね!

  





銃


まずニッコー・グレンデーカスタム!洗練されたスタイルが眩しい!
そしてウィンチェスターM1897!歴史ある渋いデザイン!!
まさに「オヤジの形見のウィンチェスター!!」
この2丁の銃を手に入れて、クレー射撃と狩猟に挑戦してみたいんです!

 






・・・・まったく、気が早い話だな。
しかし、何か勘違いしているといけないのだが・・・
銃所持許可1つで、2本以上の銃を持つことはできないぞ?








ええ!?
車の免許みたいに、所持許可があれば何本ももてるんじゃないんですか!?

  




👉オススメ:狩猟の始め方は、こちらでもっと詳しく解説



第五回:3年目誕生日の2ヶ月前から1ヶ月前の間だよ

  
                                                            \ 第五回!はじまるよ~/
始まるよ1



第六回:カラシニコフは持てないんですよ


よーし!決めた!

  






第6回、はじめるよ~・・・
って、何を決めたんだ?








前回、ライフルを所持するには、10年間散弾銃を所持しなければいけないということだったので、
手始めにこの銃を購入することに決めました!

  





sutoraika-12.png


RDI Striker 12!通称「掃除屋」!
12発の回転シリンダーを導入した、独特のデザイン!
重量4.2kgとかなり重めですが、南アフリカ産なので安いと思うんですよ。
これで、狩猟と標的射撃をがんばっちゃいます!!

  






うわ!!そんな物騒な物、民間人が持てるわけねぇだろ!!
今回は、所持することができる銃の全長、種類、装填数等の細かな規制について説明するぞ!