最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
-別アーカイブ [ 2012-04- ]
第七回:私達一人一人の心がまえが大切です [2012/04/01]
<< 前-
| 2012-04- |
翌- >>
第七回:私達一人一人の心がまえが大切です
今回は最終回!新火薬取締法を題材に、
銃所持者を取り巻く現状
について触れていきましょう!
新鳥獣保護法については、まとめきりませんでした!
ゴメンナサイ・・・!!
[続きを読む]
[続きを閉じる]
火薬類取締法(火取法)とは、火薬類の使用・製造・運搬・保管について定められた法律だ。
「使用」について、
1日に最大
①狩猟は、実包と空砲の合計100個以下
②鳥獣の駆逐は、空砲100個以下
③標的射撃は、実包と空砲の合計400個以下
使用することができる。
「製造」については、狩猟と標的射撃の場合
1日に最大、
実包と空砲の合計100個以下
を製造することができるぞ。
「使用」はともかく、「製造」って言うのは?
散弾やライフル弾って、お店で買うものなんでしょ?
多くの人は既製品を使うだろうが、昔は実包を自分で組み立てるのが普通だったみたいだぞ。
場所や天候で火薬の種類や量を変えたりしていたそうだな。
弾薬の調整って、なんだか面白そうですね!
やっぱり、プロが製造すると
味わい
が違うんですかね?
「マスター!今日の黒色火薬は一味違うね!」
・・・って、コーヒーじゃないんだから!
「運搬」について、
①列車には、実包と空包の合計200個以下
②バスには、実包と空包の合計50個以下
③船舶には、実包400個以下、空包200個以下
の運搬が可能だ。
さて、「保管」についてだが、
家に保管することができる弾薬類は
装弾ロッカー
で保管しなければならない。
また、所持する銃は
ガンロッカー
に保管し、弾薬類と銃は分けてなければならない。
爆発物を適当な所に置いておく人はいないでしょうけど・・・
このロッカー自体は、どこに置いてもいいんですか?、
例えば
車のトランク
とか。
ガンロッカーと装弾ロッカーは、必ず自宅に設置しておかなければならない。
また盗難防止のため、
壁や床などに固定
しておかなければならないぞ。
うへ・・・!
家って貸家のアパートですよ?
勝手に
釘打ち
したらまずいんじゃないですか?
・・・・う・・・・う~ん・・・・。
大家さんに、「銃所持していいですか?」って、まだ聞いてないし・・・
ダメって言われたら
・・・
どうしよう?
ダメって言われたら
もう、引っ越すしかないですね!
ま、まぁ・・・・その話はおいおいするとして、
銃砲と弾の管理について、法律的には
銃と弾薬は
同じ建物内で管理するべきではない。
とされている。
へ・・・!?
自宅にロッカーを設置するのに、同じ建屋じゃだめだって・・・
それじゃあ
別宅でもない限り
銃と弾を自分で保管することはできない
じゃないですか?
うむ・・・。確かに、この規定に従うならば、普通の銃所持者は
猟や射的に出かける度に、弾を購入しに行かなければならない。
こんな面倒くさい事になれば、
ほとんどの人は銃を手放すことになるだろうな。
しかし、この規定には
今のところ罰則が無い
。
つまり、
今のところ
自宅内で銃と弾薬を管理していても
違反にはならない
。
罰則がない・・・?
それなら、一体何のためにそんな規定があるんですか?
この規定は平成19年の
佐世保銃乱射事件後
に施行されたもので、
猟銃所持者を大減少させる
ことが目的だったんだ。
しかし、食害に苦しむ農家や猟友会等の猛反発で、罰則が付けられることは回避した・・・。
罰則は無くなったけど、法律として残った
・・・・ってことは、
「今のところは罰則を設けないけど、次に誰か問題を起こしたら
大緊縮するぞ!?
」
と言う
布石
で残された規定と言うことだな。
このような流れは
平成の刀狩
とも言われている。
実包の使用・購入・廃棄等の日時・場所等を記録する
実包等管理出納簿
が義務化されたのも、
この流れを汲んでのものだ。
銃所持者に向けられる世間の目は、日に日に厳しくなっていると言えるな。
銃を所持すると言うことは、
決して安易なものではない
んですね!
しかし、そのような障害以上にハンティングや標的射撃には
楽しみ
があると思います!
そうだな!また、ハンターというのは有害鳥獣の食害問題から、
日本の農林業を守ることができる唯一の
戦士
でもある!
そのような
誇りを持って
、
法律を守り、安全に
活動しなくてはならないですね!
さて、7回に分けて解説してきたが、どうだったかな?
かな~り大雑把な説明だったんだが・・・
いや~・・・釣りにいけないから始めた、この企画ですが、
思った以上に時間がかかりました!!
1回分の編集に8時間以上ですよ・・・。
まぁ自分の勉強をかねてたのでいいんですが・・・。
いやいや。
画像のトリミング
に時間がかかりすぎなんだよ!
イラストレーターに
ペイント
なんか使ってるからだろ!
今時、1ドットずつポチポチ加工していく奴なんていねぇよ!
ま、まぁ・・・そんなことはいいとして・・・
ようやく春ですよ!シーズン到来です!!
そろそろ
サヨリ
が近づいてくる季節だな・・・
潮干狩り
のシーズンも近い!
メバル、アオリイカ・・・・アウトドアシーズンだ!
ウナギ
の季節も近いですしね!
鯉
の調査も早く始めたい!!
今年は山菜の採集にもチャレンジしてみたいですね!
チヌのノッコミシーズンもはじまるよぉ~
お!お前は帰れ!!
👉Next:猟銃等講習会、リベンジャー!
👉Prev:
予備講習、6時限目。
👉オススメ:
銃を持つ難しさ・・・初心者講習、落ちるッ!
👉
オススメ:
狩猟の始め方は、こちらでもっと詳しく解説
[ 2012/04/01 19:14 ]
ハンティング
ハンターへの道
|
TB(0)
|
CM(4)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2012 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房