最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
-別アーカイブ [ 2013-08- ]
ヘヴィなヤツだぜ! 『アナハゼの刺身』 [2013/08/01]
初めての頃は暴発しないか怖くありませんでした? [2013/08/05]
当たらな~い!クレー射撃! [2013/08/08]
アマチュア無線4級なんて楽勝~でしょ? [2013/08/14]
真剣!夏のアマチュア無線ゼミ [2013/08/19]
孤独のジビエと機械の体 [2013/08/22]
夏枯れの海。キノコの夏。 [2013/08/26]
<< 前-
| 2013-08- |
翌- >>
ヘヴィなヤツだぜ! 『アナハゼの刺身』
全長18cmの
アナハゼ
親針にがっちり掛かっていたと言うことは、
子アジ
にちょっかいをかけたのではなく、
自身と同じ体長の獲物
を本気で襲っていた
ようです。
(・・・
この恐ろしい顔つきと
、この
体色。
)
(初物だからとりあえずキープしたんだけど、
怪しくて食欲がわかない
んだよなぁ~)
おいおい!!見た目で判断するなんて、
ひでぇじゃねえか!!
\この俺が、アナハゼの魅力を教えてやるぜ!/
(うわ・・・
こんな
『見た目がアレなヤツ』
とは、
付き合いたくねーんだけどなぁ・・・・
)
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「にしてもアナハゼ・・・、
『ハゼ』
なのに、何でフィッシュイーターなんだ!?
普通ハゼなら
虫
なんかを食べるはずでしょ?」
・・・アナハゼは
ハゼではない!
『カジカ』
に近いカサゴ目の魚だ!
このように
鱗が無い
ことからもわかるとおり、
ハゼとは全く異なるのだっ!!
「ハ、ハゼじゃ無いのはわかったが、
なんでそんなに
紛らわしい名前
が付いてるんだ!?」
諸説は色々あるみたいだが、
アナハゼの語源として有力なのが、
コイツが大きい
からだっ!!
「んんっ?コイツ?
腸
?」
いや。それは
『ペニス』だ!!
アナハゼのハゼは『鯊』ではなく、
ペニスを表す古語
の『ハセ』
が語源だといわれている!!
「カサゴやグッピーなんかもペニスを持っているけど、
ものすごく小さいのが普通なんだが・・・。
ところでペニスを持つって事は、交尾(体内受精)をするって事だから
アナハゼは
ウミタナゴのように胎生
なんでしょ?」
いや。交尾をするが産卵をする!!
交尾後メスは『ホヤ』に寄生させる形で産卵し、卵がホヤに癒着した後、
事前に送り込んでいた精子と受精する!!
この繁殖方法は体内受精と体外受精の両方のプロセスを踏むことから、
特別に
『体内配偶子会合型』
と呼ばれているぞ!!
(アナハゼ・・・
その姿も名前も生体も繁殖方法も・・・・
ものすごく怪しいっ!!
)
「ま、まぁ・・・とにかく料理しよう。
初めての獲物は、なるべく
素材の味を知るために刺身
・・・なのだが。
「身も青いのかよっ!!」
「一応、皮を引いた身と、よくヌメリを落とした皮付を刺身にしてみたけど・・・
食欲が湧かない、怪しい~色してんなぁ・・・・」
ま、まぁ・・・・ここは勇気を出して・・・・
・・・・
いただきます!!
」
「んんんんっ!?
UMEEEEEEEEE!!」
舌触り滑らかで臭みは一切無いっ!
特徴的なのは、その
非常に強い甘味っ!!
この甘味は・・・・青物・・・・と言うか、
鯵を寝かせて熟成させたような甘味
だっ!!
また、
皮は柔らかく旨みが強い!!
皮付の刺身はねっとりとした甘味に加え、
コリコリとした歯ざわりが加わるっ!!
火を通したらどのように変わるかわからないが、
食材としては特級品じゃないかっ!?
(・・・見直したぜ、アナハゼ!!)
(しかし、コイツ本当に
外見が怪しい
からなぁ~。
もしかしたら内心では何か悪いことを企んで・・・・
・・・って、
ア、アナハゼがっ!!
雨に濡れた子犬に傘を差してあげているっ!!
(
アナハゼ・・・・
お前は見た目なんかで評価できねぇ・・・
心優しい
ロック
野郎だっ!)
👉Next:散弾銃の”弾”ってどんなもの?
👉Prev:ロングロングウェイトゥー沖波止
👉オススメ:グロくても美味いものも多い
[ 2013/08/01 01:00 ]
釣魚料理メニュー
アナハゼ
|
TB(0)
|
CM(28)
初めての頃は暴発しないか怖くありませんでした?
「オリオン銃砲店さ~ん!
弾
を買いに来ました!!」
おっ!いらっしゃい。
もちろん、
購入許可
(猟銃用火薬類等譲受許可)
は下りてるよね?
「もちろん
散弾銃を購入した日
に警察署へ初回猟銃検査を行ったついでに
購入許可申請もしていましたよ!」
「1回の許可証で『800発』まで購入できるので、
今日は
弾を100発購入
しに来ました。」
確かスキート競技をやりたいっていってたよね?
それならこの
実包
だね。
「それにしても実弾って火薬が詰められているので、
落としでもしたら暴発
しそうで怖いですね~」
\あ。/
「し、しまった!!」
\暴発するーーー!!/
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「・・・・あれ?
不発弾??
」
・・・何を言ってるんだい?
実包は落としたぐらいじゃ
暴発なんかしない
よ。
もしそうだとしたら、狩猟などで野外に持っていけるはず無いでしょ?
「ま、まぁ・・・確かにそうですね。」
散弾銃は、まず撃鉄が撃針を叩き、その撃針が
『雷管(プライヤー)』
を叩くことによって
発射されるって話は教えてもらったよね?
「ええ。前に
撃針を折っちゃった
ときに教えてもらいました。」
使用する前と後で比べてみると、
撃針がピンポイントで金属部分を強く叩いているのがわかるでしょ?
「ええ。撃針が金属部分の一点を、強くへこむぐらい大きな力で打ち付けていますね。」
撃針が雷管を叩くと、その衝撃で
『起爆剤』
が爆発する。
これは衝撃によって発破する『か
んしゃくだま』
のようなもんだね。
この爆発で火薬が発火し
『燃焼ガス』
となって内部圧力が高くなると、
『散弾』
がその入れ物となる
『ワッズ』
と一緒に押し出されるんだ。
「へぇ~・・・銃弾って、
鉛玉と火薬
だけで作られているんだと思ってましたよ。」
銃の元祖の火縄銃(マッチロック銃)やマスケット銃では、
火薬と弾丸を銃口から詰めて、雷管の変わりに火縄や火打石を使っていたんだ。
しかしこれでは安全性、安定性、携帯性が低かったので、
現在のような
『実包(ショットシェル)』
が開発されたんだ。
ジビエ君はさっきから『弾』と呼んでいたけど、
実包と言う言葉を使うようにね。
「なるほど~・・・わかりました。
ところで、
実包は一発いくら
ぐらいなんですか?」
実包の値段は、使用する銃の口径(ゲージ)、メーカー、
特に
散弾の粒の大きさ
によって大きく違うよ。
ゲージは12番が一番安く、散弾の粒は小さいほど安くなるね。
今日ジビエ君が買う実包は、12ゲージ、スキート用9号弾で
1発50円
ってところかな。
「・・・うっ!クレー射撃って、弾代に加え施設利用料もかかるんですよね。
やっぱりお金が掛かりますね・・・クレー射撃って。」
まぁ、そういう世界だからね。
・・・ところでジビエ君は射撃場にひとりで行くの?
「ええ。そのつもりでしたけど。」
う~ん・・・何も知らないで、一人で射撃をさせるのは怖いなぁ・・・
射撃場には利用のルールやマナーがあるし。
それに、クレー射撃の正式なルールは
教習射撃
とは違うからね~。
どうだい?今度の日曜日に射撃大会があるんだけど、
その後に、
クレー射撃についてレクチャー
してあげようか?
「ぜ、是非お願いしますっ!!」
👉Next:クレー射撃、はじめよう!
👉Prev:身が”青い”魚、アナハゼ
👉オススメ:皆で楽しく、クレー射撃!
👉オススメ:スラッグ弾(一発弾)の反動、無茶強い!
[ 2013/08/05 01:08 ]
ハンティング
クレー射撃
|
TB(0)
|
CM(17)
当たらな~い!クレー射撃!
福岡県立総合射撃場。
教習射撃
で利用し、トラップ、スキート、大口径ライフルが利用できる
県内唯一の射撃場です。
(・・・う~ん。それにしても・・・・)
(・・・
『射撃にふさわしい格好』
ってなんだろう?
オリオン銃砲店さんからも、
『射撃が出来る服装で来て!』
とだけ
言われたんだよなぁ~
まぁ今日は、
射撃の正装
と思われる出で立ちで来た
から大丈夫だと思うけど。)
(・・・ん?大会が終わったみたいだ。)
お!ジビエ君、来てたんだ
それじゃあ射撃の練習をしようか・・・・って、
・・・なんで
戦列歩兵
みたいな格好をしてるんだい?
「あ、あれ?射撃にふさわしい格好って、
こういう服装じゃないんですか!?」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
\射撃はラフな格好で大丈夫だよ。/
ただし、破片の落下による怪我防止のために
キャップと靴
、
音による耳の保護のための
イヤープロテクター
、
出来れば
射撃用のサングラス
が欲しいね。
このような装備は
レジャー用で代用できるよ
。
「あ、ありがとうございます・・・・
え~っと・・・オリオン銃砲店さん、
こちらの方は?
」
こちらは
『じゃんさん』
。
今日の大会に参加していた
先輩ハンター
だ。
折角だから少しだけアドバイスをもらえるように頼んであるんだ。
よろしくね~♪
「よ、よろしくお願いします!!」
さて、今回は
『ジャパン・スキートルール』
で、
射撃の基本動作を学んでいこう。
「スキート射撃は、
『プール(ハイハウス)』
と
『マーク(ローハウス)』
から射出されるクレーを、
1~8番射台ごとから撃ち落とす競技ですよね?」
「教習射撃と正式なルールでは何が違うんですか?」
教習射撃では射出されるクレーは1枚だったけど、
正式なルールでは、クレーが
2枚同時
に出る射台があるんだ。
また、合図があるまで挙銃出来ないよ。
まぁ、今回は細かいルールよりも、射撃になれる事を優先して練習しよう。
射撃場でのマナーとして、次のことを気をつけてね!
①待機や移動時は銃の機関部を開放しておくこと。
②装填する時は銃口を空に向けること。
③移動時に銃口が人やプーラー室
(クレーを飛ばす機械を操作する場所)に向けないこと。
④始まりと終わりにプーラー、いれば審判に挨拶をすること。
\じゃあ、実際にアドバイスを入れながら撃ってもらうけど・・・・/
「・・・・(笑)」
・・・ジビエ君。何をニヤニヤにしてるんだい?
「あ!いや~!実は前回の教習射撃で、
初めてなのに
18/25枚
当たってるんですよ!
僕ってちょっ
と射撃センスがあるのかもな~
・・・むぷぷ」
・・・果たして、
教習射撃と同じようにいくかなぁ?
「まぁ~!見ていてください!!
クレー射撃界に『
孤独のジビエ爆☆誕
』!ですよ!!
いくぞぉ~~~っ!!」
「ぬわっっぷ!!・・・あれ!?7枚!?」
「・・・も、もう一ラウンド!!」
\集中・・・集中・・・っ!!/
\ぬがーーーーっ!!/
狙いが下にそれて、
クレーに対して銃口が追い付けてないね。
「お・・・おかしいなぁ~。目では追えてるつもりなのに・・・・」
「・・・ぐぎぎっ!指導してもらいながら撃っているのに、
スコアが下がってるっ!!
・・・・な、なぜだ!!」
ジビエ君。それは集中力がなくなっているからだよ。
集中力が切れているから、目で追えているつもりでも体が付いていっていないんだ。
「た、確かに、
銃の反動と上げ下げで、
目はかすむし、胸は痛いし、腕は上がらない
ですね・・・・」
狩猟では山を駆けまわる疲労も加わるからね。
猟場での射撃は
クレー射撃の3分の1も当たらない
と思ったほうがいいよ。
だからクレー射撃で少しでも
集中力を持続できるように練習
をしていってね。
「は、はいっ!クレー射撃はただの銃を使った遊びではなく、
狩猟のための集中力を鍛えるスポーツ
でもあるんですね!!」
「今日はチケットを4枚買ってるから、
もう腕が上がらないけど・・・・
後2ラウンド気合で消化しなくてはっ!!
」
い、いや。無理に使わなくても、
その券は
後日使えるんだよ。
👉Next:アマチュア無線の試験を受けよう
👉Prev:散弾銃の”弾”ってどんなもの?
👉オススメ:みんなで楽しく、クレー射撃!
[ 2013/08/08 03:00 ]
ハンティング
クレー射撃
|
TB(0)
|
CM(26)
アマチュア無線4級なんて楽勝~でしょ?
銃の所持許可が下りて、狩猟の免許も取得できたわけだけど・・・
ジビエ君は今年、何を
『メインターゲット』
にする予定なの?
「M12が『カモ』に特化しているから、色々迷ったんだけど・・・やっぱり、ルーキーイヤーは
グループに所属して
『イノシシ』
を追おうと思ってるんだ。
」
「銃を持っているから
我流でハンティング
ってわけにはいかないからね。
今、オリオン銃砲店さんのツテで所属できるグループを探してもらっているところだよ。」
おっ!じゃあオイラと同じだね!
去年は空気銃で単独鳥猟だったからね。
今年はグループで
『巻き狩り(大物猟)』
するぞ~!!
「それじゃあ後は所属するグループとの顔合わせぐらいだね。
それまではクレーで射撃の腕を磨くって感じかな。」
ザザ・・
ザザ・・
・・フフフ。
ザザ・・
ザザ・・
「ん!?」
\
ザザ・・
何か・・・
ザザ・・
大事なことを忘れていないか!?
/
「こ、これは・・・・
無線機?
」
\おっちゃん達!グループ猟で必須の
『無線』
、忘れてない!?/
(・・・子供!?)
もしかして、無線の存在自体忘れていた
わけじゃないでしょうね~?
そうだとしたら無線も無しに、
どうやって山の中で仲間と
コミュニケーションを取ろうと思っていたんだ!?
「そ、それは・・・・」
[続きを読む]
[続きを閉じる]
『無線機』なんて使わなくても、今は山の中でも携帯の電波が入るからなぁ~
スマートフォンがあれば
無料通話
も、
ストリーミング配信
も可能だし。
「あえて資格を取って、高い無線機を購入するのもね~・・・。」
「はっきり言って、
無線通信なんて時代遅れ
だよね。」
じ、時代遅れぇぇっ~!!
酷いよっ!
無線通信は携帯電話が使えないような災害時に役に立ってるんだ!!
それにいくら携帯の電波が良くなったって、S○FT BANKは山岳や海上では電波スカスカじゃないか~っ!
「わ、わかったよ!
なにも泣くことないだろ?
」
まぁ、狩猟グループの人たちは大体年配者だからね~。
スマホなんて持っている人は少ないかも。
そういった意味では、無線が必要なのかもね。
でしょ!でしょ!!
やっぱり、本格的なアウトドアには
『無線』
の力が必要だよ~!!
と言うわけで、
無線を使用するための
国家資格
『第4級アマチュア無線技士』
に興味が湧いてきたでしょ~!
「う~ん・・・まぁ、それほど言うのであれば・・・
取得しておきますか・・・
面倒臭いけど。
」
おいおい!アマチュア無線4級だろ?
そんなに面倒くさいこと無いって!
・・・確か
小学生がよくチャレンジする資格
だから!
「な~んだ!小学生でも取れる資格なのか。」
「んなら楽勝だな。」
・・・そう簡単にいくかな?
「・・・あのね~、僕たちは大人なの。」
「きみみたいなこどもとちがって、
『むずかしい かんじ』
もよめる
し、
『むずかしい さんすう』
だってできちゃうんだよ。」
じゃあ、
アマチュア無線4級の過去問にチャレンジしてみる?
そこまで言うのなら、ちょっと付き合ってあげるよ。
まぁ、狩猟免許や銃所持許可の試験をパスしてきた
オイラたちの相手になるかな?
※ 無線通信に興味の無い方は、ちぇりーさんの福岡民謡『炭坑節』をご覧下さい。
第1問答え:① こういう定義です。
第2問答え:④ 『電波の質』とは、アンテナ(空中線)から発信する電波の周波数の偏差(ずれ)、
周波数の幅(占有周波数帯幅)、高調波の強度等が許容値以内である事を指します。
いずれも、他の通信に障害を与える『混信』に関係するパラメーターです。
第3問答え:④ 災害時や緊急時のいわゆる『SOS』。
通常アマチュア無線4級では、アンテナからの電波の強度(空中線電力)が決められていますが、
緊急時にのみ、この範囲を超えて通信することが可能です。
第4問答え:②ローレンツ力(電動機)に関する『フレミング左手の法則』、
左手の中指(電流の方向)、人差し指(磁界の方向)、で磁界内の電流が流れる導体にかかる
力の方向(親指)を示します。
ちなみにフレミング右手の法則は電磁誘導(発電機)の法則。
第5問答え:④ FMラジオ放送の周波数帯は76~90[MHz]。
基本波28[MHz]がこの周波数帯に混信を与えたとすると、
第3高調波 3×28 = 84[MHz]が関係していると考えられます。
第6問答え:② 春から夏ごろにかけて主に昼間に上空約100[Km]付近に発生する局地的な電離層。
電子密度が高い場合は、一般には電離層で反射しない高周波数(VHF波)を反射するため
数1000[km]以上もの遠距離に電波が届き、混信の原因となります。
ま、真面目に聞けよぉー!!
現実逃避もしたくなるよ!!
なんだこの難易度!
小学生が取得する資格じゃねーよ!!
でも無線通信
には、高度な知識と技術が必要である事がわかってくれたよね?
「う~ん・・・電話やメールのように
『与えられた通信手段』
ではなく、
原理を理解して自分の力で通信を行うところに、なかなか面白さを感じるよ。」
「・・・でも、
この問題の難易度!
ちょっとやそっと勉強しただけじゃ受からねぇな・・・」
「今から勉強しても間に合うかわからないし・・・やっぱり今年はスマホで・・・
ちょっと待って!
諦めないでっ!!
アマチュア無線4級の試験には、ちゃんと
『対策』
があるから!!
アマチュア無線4級は、合計10時間の講習会(費用22,750円)を受ければ
国家試験免除
ってインターネットに書いてあったけど・・・
この講習会参加をオススメする気?
「
講習会費22,750円っ!!
そんな金持ってないぞっ!!」
い、いや・・・講習会に出なくても、
アマチュア無線4級のテストは・・・・
歴代、過去問がそのまま出るんだ!!
「な、何ィ!!
つまり、
過去問を丸暗記してればOKって
・・・こと?
」
ま、まぁ・・・傾向は変わるかも知れないし、
できれば、しっかり原理を把握して欲しいんだけど・・・
ジビエ君・・・どうする?
次の試験、挑戦してみる?
オイラは受けるよ。
「・・・ああ。挑戦しよう!
アマチュア無線4級試験!!
」
👉Next:
無線技術、もうちょっと詳しく!
👉Prev:
散弾銃・・・いきなり壊れる!?
👉
オススメ:ー射撃、どんな競技?
👉オススメ:
巻き狩りで無線、超重要
[ 2013/08/14 03:00 ]
ハンティング
ハンターへの道
|
TB(0)
|
CM(26)
真剣!夏のアマチュア無線ゼミ
(んほっ!!)
(・・・・・。)
ジビエ君。
アマチュア4級の試験、
明日の日曜
なんだけど大丈夫か?
試験は『法規』、『無線工学』の2種類で、
それぞれ
12問中8問正解
で合格なんだけど?
「
えっ!
・・・・ああ、今丁度、
過去問のおさらい
をしていたところだよ・・・。」
わかってると思うけど、
今年
、福岡県のアマチュア無線試験は8月と12月だけだからね。
11月の猟期に間に合わなくなるから、
落ちるわけには行かないよ!!
「
だ、大丈夫だよ
・・・ハハハ
」
・・・ねぇねぇ。
「ん?どうしたの?」
『狩猟やレジャーの目的でアマチュア無線を使用すること』
は、本来
違法
だから勘違いしないようにね。
(・・・・・・。)
・・・・。
\じゃあ、何のために俺ら無線の勉強してたんだよっ!!/
[続きを読む]
[続きを閉じる]
思い出してよ!!前回の過去問でもあったとおり
アマチュア無線の定義
は、
『個人的な無線技術の自己訓練、および技術的な研究』
なんだ!
だから無線技術に対する興味を持たず、ただ『狩猟の道具』として無線を使うのはダメなんだよ!
ただ、通信の内容までは規定なんかされてないから、
無線を使用する際に無線技術に対する興味と探究心を持っていれば、
通信の中身自体が
『イノシシがでたぞ~!』
でもいいんだよ。
「なんだか解釈次第だな・・・」
でも確かに、無線技術について何も知らないのは問題かもね。
そもそも、
たかが無線の使用がなぜ国家資格なのか
、
良くわかんないんだよね~。
「だよな~。無線機しか通信手段が無かった時代ならともかく・・・。」
どうやら、なぜ無線の使用が国家資格が必要なのか、解説が必要みたいだね・・・。
そもそも、無線に使用する『電波』ってなんだかわかってるの?
あ~・・・電波・・・電波。
ものすご~~く、よく聴く言葉
なんだけど、
なんだかは詳しくわからないなぁ。
「目に見えないもんだからなぁ。」
『電波』
とは、正確には『電磁波』と言い、実は
光と同じ
ものなんだ。
無線機は、
『音』と『電波』を相互変換する機械
だよ。
「う~ん・・・無線機は入力した音に応じて懐中電灯みたいな光を出してる・・・って事?」
少々強引だけど、無線機の送信機を懐中電灯と考えると、その通りだね。
ちなみに音を光に変換するとした場合、懐中電灯の
①明度(振幅)を強弱させる →
振幅変調
②色(周波数)を変化させる → 周波数変調
③一定時間内にON/OFFを変化させる → パルス変調
と考えるとわかりやすいかもしれないね。
懐中電灯の光の強弱や色、付けたり消したりする程度なら、
やっぱり国家資格になるほど難しい話じゃないと思うんだけどなぁ・・・
光(可視光)と電波は原理的には同じものなんだけど、
その、
反射、屈折、回折の性質
に違いがあるんだ。
光は鏡面で反射したり、水面で回折したりするのは知っていると思うけど、
電波は、
大地で反射
したり、
山などの障害物で回折
したり、
光とは少し異なる性質を持っているんだ。
また電波は
大気の上層にある『電離層』で反射
したり、
大気流で『屈折』
したりする。色々な条件が合えば、
トランシーバーでも地球の裏側まで電波が到達するよ!
上図『電磁波の用途』で示したとおり、電波は非常に多彩な用途で使用されているんだ。
また電波は光の速さと同じ1秒間に地球を7周半するスピードで飛んでいくから、
世界中で何のルールも無く電波を飛ばしまくったら混信だらけになっちゃうよね?
「ト、トランシーバって
乾電池数本で動いてる
んだろ!?
たかが手のひらサイズの装置が
地球レベルで影響を与える
のか・・・
確かに資格が必要だな・・・
」
電波は気象条件だけじゃなく、
地理
によっても大きく変化するんだ。
だから狩猟やレジャーでは、ただツールとして無線機を使用するのではなくて、
『無線技術への興味と探求』
が必要なんだね!
無線なんて簡単なものかと思っていたけど、
かなりの知識と経験が必要なんだね。
こりゃ、明日の試験
『過去問丸暗記』
じゃあ、不味いかも・・・
だから今日は、試験問題でわからないところを
僕がみっちり解説していくよぉ~!!
(う・・・試験は明日なのに、間に合うのだろうか。)
~次の日~
(一応、過去問は全て目を通した・・・)
(色々教えてもらったから、少しは応用が利きそうだが・・・)
(・・・果たしてどんな問題が出題されるのか!)
(何とか一発で合格したいっ!)
時間は1時間、試験開始!!
(・・・・ああああっ!!)
(・・・・・。)
(てか、本当に過去問そのまんまだっ!!)
(しかも出題用紙持ち帰れるしっ!!)
(管理番号を見ると、どうも
『出題ルーチン』
が組まれているみたいだな・・・)
そして1週間後・・・
無事合格っ!!
オイラも無事に合格できたけど・・・狩猟免許と同じで
『ライセンスをいかに使いこなすか』
が重要だからね。
「ああ。重要なのは知識と腕って事だよね。」
2人とも合格おめでと~!!
じゃあ、さっそく電子部品屋に行って
『自作無線機』
を!!
「いや、しばらく無線のことは忘れたいです。」
👉Next:
ようこそHAMへ!
👉Prev:
無線を使うなら、アマチュア無線免許を取ろう!
👉オススメ:
巻き狩りに無線、超重要
[ 2013/08/19 03:00 ]
ハンティング
ハンターへの道
|
TB(0)
|
CM(22)
孤独のジビエと機械の体
(・・・・。)
~そして8月中旬~
\ピ~ンポ~ン♪/
「おお。いらっしゃい!久しぶりやね~・・・・
って、うおっ!?」
\おう。久しぶり~ぃ/
[続きを読む]
[続きを閉じる]
「・・・で。
すっかり
おっさん
になった俺達が、家で何をするつもりかと思っていたが・・・」
\
『宅飲み』
で
『マージャン』
かよっ!!/
いや、ほらさ~。
今日は
『学生時代を懐かしもう』
って事で集まったんだから。
お前ん家でマージャンしかねぇだろ。
・・・ろくでもない思い出しかねぇけどな。
それにしてもジビエは、まだ生身の体なの?
『卒業したら機械帝国に行って、機械の体を貰うんだ~っ!!』
って言ってたのになwww
「いや~、本当は機械帝国で働きたかったんだけど、就職活動失敗してさ・・・。
色々あって北Q州に残ることにしたんだわ。」
この家なら、北Q州空港で2時間ぐらいだろ。
あ、それ
ロン
!
ピンフ、ドラ1。
週末とかに遊び行ってみれば?
「いや・・・もう機械の体は必要ないわ。
今は
別の方向でやりたいこと
があってね。ほれ、2000点。」
何?その『別の方向』って。
都会に出れない理由があるの?
ああ~んっ?
さては
『コレ』
(小指)だなっ!
「残念ながら、ちげーよ。」
ああ。わかってるよ。
お前が所帯持てるわけねぇもんな。
「んだとっ!!じゃあ
『モテナイーズ』
のお前らはどうなんだよ!!」
今はいないけど・・・
モテナイーズのリーダーはジビエだろ。
いね~よ~ん!
・・・・子供がいる。
なっ!なにそれ!!初耳だわっ!!
「・・・流局。」
え!?いつ結婚したの?
3年前。
「おいおい!子供も奥さんもいるのに、
こんなところでマージャン打ってていいのかよっ!?」
去年離婚した。
・・・カン。
なんで別かれたの?
おっ・・・
チャンカン、ツモ、白。
さぁ、何で離婚したんだっけかな・・・。
「なんで結婚したんだ?」
さぁ、何で結婚したんだっけかな・・・。
・・・カンドラ3つ乗ったから
跳満
。
「む、無茶苦茶な上がり方だな・・・。」
おいジビエ。そういえば倉庫の中にあった、
でっかいロッカー
って何が入ってんだ?
「ん!?ああ・・・散弾銃が入ってるんだよ。」
・・・ショットガン。
犯罪の臭いがするな。
「ちゃんと適切な方法で所持してるよ!!」
すげぇ!!持たせて!
「いや、所持者以外、銃は持っちゃいけないんだ。」
撃って見せてよ!!
「撃てるわけないだろっ!!」
それロンっ!!5200!
や~い!『放銃』してやんの~www
「うっ!乗せられた・・・・」
いくらしたんだ?ショットガン。
「ああ~、あれはちょっと高めでね~・・・
実は15万
!」
あれ?以外に安い。
「え??俺達の年代って、価値観そんな感じなの!?」
そんなもんだろ~
俺は昨日、スロで
8万勝った!
そして今日11万負けた。
ツモ。
チートイ、ドラ。1600、3200。
・・・いや、お前の価値観は昔からぶっ壊れてるから。
「え~・・・ちなみに貯金ってどれくらいある?」
万ぐらいかな?
・・・俺もそんなもんだな。
「俺、
万ぐらいなんだが・・・。」
それヤバすぎじゃねwww
「お前はどれくらい貯めてるんだよ。」
万円。
でもパチ屋に
万は預けてる。
・・・ツモ、ピンフ。700、300。
堅実が一番だね。
ところで、なんでショットガンなんて持ってるんだよ?
「今年から
『狩猟』
をやるつもりなんだ。ハンターになりたくてね。」
えええっ!
ハンター!?
本当にそんな事する人がいるんだ!
あ、それポン!
超インドア派
で、機械の体になりたがっていたお前が
そんな趣味持つとは以外だな・・・ポン。
「な、なんだよ・・・そりゃ考え方だって変わってくるさ。
ところでお前らなんか趣味があるの?」
ロン!
発、トイトイ。3900。
趣味?・・・ん~・・・ゲームぐらいしかやること無いなぁ。
ダブロン。
中、ドラドラ。
・・・・ネットとアニメ。
「・・・セコイ上がり方しやがって。」
ところで殺した動物ってどうするの?
「え!?そりゃ、捕獲した獲物は肉にして食べるよ。
今年はイノシシを狙ってみたいと思っているよ。」
え~・・・でもそういう動物の肉って、
有毒な化学物質や菌
を持ってそうだよね~
リーチ。
「そう言うけど。今喰ってるものだって、何使っているかわかんねーぜ?
食べている動物の姿も
知らない
、調理した人の顔も知らない、
国や役所が
『安全だ』
って言ってる物が、本当に安全だっていえるのかね?」
肉なんて、スーパーで売っているので十分だろ。
自分で獲る必要がどこにあるんだ?
リーチ。
「3年ぐらい前から釣りをし始めて気が付いたんだけど、
生物って、凄く色々な生態を持ってて面白いんだよ。
スーパーに並んだ魚なんて『味』と『値段』にしか興味が湧かないけど、
生きている魚達からは色々な発見やインスピレーションが湧くんだ。
見たことも無い魚が釣れたら、その魚を調べたくなるしね!
・・・
リーチッ!!
」
自然にいる動物の肉なんて!
絶対臭くて固くてマズイだろ。
リーチッ!
「・・・そこまで言うなら今度喰わせてやるよ。・・・高め
ツモ!!
」
\即ツモ・メンタンピン・三色・ドラ!
親倍!!
/
「機械の体にも伝わるような『ジビエ料理』をね!」
ま、まぁ~、そこまで言うのなら・・・
でも食中毒になるのは嫌だから
『安全性』
を保障してね。
その肉・・・コンビニやスーパーじゃ喰えないんだろ?
なら出会ったことの無い味・・・
『新規性』
を見せてくれよ。
ぐっ!オーラスでまくられたっ!!
まぁそう言うのなら・・・
『旨い』
料理、期待してるぜ。
「おうっ!
任せとけっ!
」
「・・・じゃあ、
負け分しっかりと払ってもらおうか?
もう学生じゃねぇんだから
ツケは無しだぜ?
」
・・・ちっ。わかったよ。ほれ。
あ~あ・・・折角貯めてたのになぁ~。
「・・・う~ん。糞カードばっかりじゃねぇか。」
オッサンになっても
『マジックザギャザリング本位制』
なんだな・・・。
👉Next:
初めて、キノコに興味を持った日
👉Prev:アマチュア無線免許、勉強しよ!
👉オススメ:
新天地(東京)へ
[ 2013/08/22 03:00 ]
はじめまして!
|
TB(0)
|
CM(28)
夏枯れの海。キノコの夏。
日曜日。
狩猟関係の用事が一段落したので、
およそ一ヶ月ぶりの釣り!
場所はおなじみ『若松沖波止』、釣り方はもちろんアジモンバトル(泳がせ釣り)です。
(さっ今日も暑くなりそうだから、朝一で豆アジを釣って昼前には撤収だな。)
(久しぶりにアジの南蛮漬けが食べたいし、この際アジモンが釣れなくてもいいや。
さ~!
豆アジちゃん達、いらっしゃ~い!
)
~4時間後~
(・・・・何・・・・だとっ!?)
[続きを読む]
[続きを閉じる]
(
豆アジが4匹!?
いや、ちょっと待て!コレは何かの間違いだ!!)
(き、きっと『潮』が悪かったんだな!
なら潮あたりのいい『凸口県』まで行って見よう!)
~その日の夜~
(・・・・何・・・・だとっ!?)
~次の日~
(う~ん・・・昨日の釣れなさは
異常
だったな~。
原因は海水温か!?
そういえば気象庁のHPで
『海水温観測結果』
が見れたよな。
ちょっと調べてみよう・・・って、
んなにぃ~~っ!?
)
(海水温が
30℃を越えてる!!
)
(確か海水温の30℃って、熱帯魚が生息する水温・・・いや、
『さんご礁が死滅し出す水温』
だったよな!?
)
ちなみに
アジが釣れていた
2年前の海水温は・・・)
(24℃・・・てことは、比較すると
+6℃!!
『海水温の1℃上昇は気温10℃に匹敵する』
とか言う説を聞いたことがあるが、
室温がサウナに変わった
ようなもんじゃないかっ!?
こりゃ魚が居るわけないわ!!)
(う~ん・・・それにしても、近年の相次ぐ天災、異常気象、
そして生態系の崩壊・・・
一体・・・
「一体、この地球はどうなってしまうんだ~っ!!」
\仕事しろや/
(し、しまった・・・
仕事中なのを忘れていた!!
)
(しかし今この海水温なら、適温に下がりきるまでには1,2ヶ月かかりそうだな。
釣りに行けない週末なんて面白くないよな~・・・)
(う~ん・・・まとまった雨が降れば海水温も少しは下がると思うんだが、
ココ最近はずっとピーカンだしなぁ~)
(・・・ん?)
(窓から見える外の芝生に、なにやら
白い物体
が・・・。)
(あれ・・・
キノコじゃないか!!
)
(なんで会社の敷地内に、こんなキノコが・・・)
(大きさは~7cmほど。白くフワフワした触感で、匂いは・・・『キノコっぽい』匂い。
傘に小さなイボがあり、『ツカ』(茎に当たる部分)は短く『ツボ』(根に当たる部分)は浅い。)
(中身は密に詰まったスポンジ状(管孔)、『ツバ』は無し・・・か。)
(同じ場所に生えていたコイツは、おそらく
老菌
だろう。)
(傘に小さな穴が空いて、なにやら土が出ているのだが・・・)
(うっ!この匂い土じゃないっ!
『胞子』
だっ!)
(・・・この胞子、形状、夏に草地に生えるという性質・・・・)
(確か君の名前は・・・
『ホコリタケ』
)
\正解~♪/
(おおおっ!やった!!
生まれて初めて、自分の力で・・・・
『キノコの鑑定』
に成功したぞ~っ!!
しかも
『食べられる』
はずだったな・・・)
(この時期は釣りしかないと思っていたが、『夏キノコ』があるじゃないか!
よ~し・・・・)
「がんばってキノコの勉強をするぞ~っ!!」
\だから仕事しろや/
👉Next:
はじめて、野にあるキノコを食べました
👉Prev:
人間は特別な存在という思い込み(機械の体)
👉オススメ:
東京都心で高級キノコが採れる!?
👉オススメ:
真夏でもコイツなら良く釣れるよ
[ 2013/08/26 01:00 ]
ギャザリング
キノコ
|
TB(0)
|
CM(8)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2013 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房