イノシシを撃て!『シガキ』の仕事

kyousemerunoha.jpg




今日攻めるのは、見切り(下見)済みの山だ。
団長が『勢子(セコ)』を担当。イヌは3匹出す。
『人垣(シガキ)』は6人。今説明した通り配置に着け。
作戦は以上じゃが・・・何か質問はあるか?






新入りが、この『イノシシのグループ猟(巻き狩り)』
見学したいと言ってるんだがどうするんです?







・・・では新入り君、
今日はベテランの人に付いて
シガキについて勉強して下さいね。







「はいっ!」








\よろしくお願いします!!/
futebute.jpg





・・・君。顔だけは
一番ベテランっぽいよね。





カモ猟始めました!・・・の前に『散弾実包選び』

「こんにちわ~『オリオン銃砲店さん』。御無沙汰してました。」




  
              \ああ、いらっしゃい。/
オリオン

(おや?先客かな。)



(・・・・・・。)



それでは今日はこの辺で失礼しますね。




ええ。また問題点があれば教えてください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~









imgp4977.jpg

「今のお客さんとお話しされていた、
この『棒』って一体なんなんですか?」





ああ、これかい?
これは今度わが社で取り扱う製品の試作品で、
罠にかかったイノシシの止めに使用する『電気ショッカー』だ。





「銃砲店って、そんな物も扱っているんですか!」



imgp4978.jpg




家の会社では、お客さんからの要望やリクエストを聞いて、
製品化したものを販売しているんだ。
コレなんかは家庭用電源から充電できたり、
刃先に特殊加工がされていたりと、
現役ハンターさん達の知恵が色々含まれているんだよ。




「へぇ~。
・・・・で、売れてるんですか?」






い、いやぁ~・・・なかなか厳しいね。
狩猟人口が減って、協力会社や同業者が少なくなっているから、
販路の確保が難しいんだよ。
そもそも販促できる機会が少ないんだよなぁ~・・・。



「狩猟関係の品物って、ほとんどが輸入品ですからね。」

「でも、最近は狩猟を題材にしたマンガが出てきたり、
狩猟情報誌が創刊されたりと狩猟界が活気付いている
雰囲気はあるんですけどね~。」





そうだね。消費者のニーズを汲み取り、
情報を発信できる土壌が生まれれば、きっと

ハンティングの世界は盛りあがってくると思うよ。




ま、悪いけどさ。
ジビエ君の周りで、こういう製品が欲しい人がいれば、
是非教えてあげてよ。



「そうですね~。

も・し・か・す・る・と、この話を聞いて
欲しいと思う人が
すぐ近くにいるかもしれませんからね!







出るる33ん




ボウズ、安全装置が外れてないぜ?『カモの忍び猟』

11月15日。

・・・遂に、


・・・・・・遂に!


・・・・・・・・・・遂にこの日がやって来ました!


狩猟(鳥類)解禁日っ!


・・・って、
このくだりはイノシシ猟の際にやっているのですが、


元々、狩猟を始めようと思ったのは鳥猟を行うためですから、
僕にとってはこの日がアニバーサリーなのですっ!


imgp4626.jpg


何せこのウィンチェスターM12、
フル絞り・30インチ(≒76cm)の長銃身を選んだ理由も
『カモ猟』に最適だからでした!


(ああっ・・・遂に俺も、
ハンターとして華々しくデビューできる日が来たのかっ!)

imgp5062.jpg
(もう、この興奮っ!いても立ってもいられないっ!!

初猟果を求めて~!!







  \突撃だぁッーーーーー!!/
banzai.jpg





野生を欺け!『デコイ猟』

~前回からの続き~

shuuseia-a.jpg


う~ん・・・おかしいなぁ~。
確かにそっちに飛んで行ったんだけどなぁ~。




え!?
・・・そ、そうなの?
ちょっとこっちからは見えなかったなぁ~!





まぁ、仕方がないね。
それにしても、さっきの青首(マガモ)!
すげぇーー大物だったんだぜ!




そうそう!でかかったよな!
しかも無茶苦茶綺麗だったしっ!

あ~・・・

初の獲物にあれを仕留める事ができたら箔が付いたんだけどなぁ~」




     
\悔しかったっ!!/
おしかったなぁ