アイゴ

アミガサタケvv2裏

👉Next:ボラ!ボラ!ボラァ!
👉Prev:しっかり付き合えば最高の供

👉オススメ:嫌われ者のイスズミは磯の小公女?
👉オススメ:でもやっぱりメジナが釣りたい
[ 2014/10/02 21:38 ] 釣魚料理メニュー アイゴ | TB(0) | CM(0)

3年B組 『ボラの洗い・ボラの炙り』

(釣り編はこちら!)

img_3278.jpg
『ボラ』
実は一つお詫びがありまして、これまでボラと思っていたこの魚、
もしかすると近種の『メナダ』かもしれません。





ochazuke22pddoriporisara
写真を見返すと、メナダの特徴である黄身がかった色合い、
朱色の口、瞳に掛かっていない脂瞼などが見て取れます。
しかし、ボラ特有の胸ビレの青い斑点が写っていたりと同定に
悩むところ・・・う~む。

このブログでは、分類学上『属』まで区別して記事にする方針なのですが、
手持ちの写真からはこれ以上詳しく判別でない上、
この事実に気が付いたのが、記事を投稿する5分前だったため、
今回だけはボラ=メナダと言うことで一つよろしくお願いいたします。

いや~・・・精進、精進。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  





「さ、今日はよく釣れたし、そろそろ帰ろうかね~


・・・おや?」


imgp7441.jpg

「ん?なんだなんだ??



ここは俺達『ボラ』のテリトリーだッ!
雑魚は消えやがれッ!!



deririnnjyare.jpg

「うおッ!なんでそんなに荒くれてるんだ?
君たち、ちょっと落ち着きなさい!」




うるせーよ、オッさん!



(・・・一応まだ20代なんだけど。)



俺達は邪魔だのウザイだの
どこに行っても嫌われ者。





こんな酷い扱いを受けて
グレずにいられるかってんだッ!




「あ~・・・確かにボラは鬱陶しい所があるよな~。
大群でやってきては釣り場を引っかき掻き回すし、
糸に触れて当りが読めなくなるし、ウキをつっついて邪魔したり・・・
まぁボラなんて
嫌われても仕方が無い魚だよね~。




ちょいッ待ちんしゃいッ!!


「!?」



こんッ・・・





ばかもんがー






[ 2014/10/06 04:00 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(22)

ボラ

アミガサタケvv2裏
👉Next:さすがにこいつは喰えない!!
👉Prev:ボラボラボラ!ボラレヴィーア!!

👉オススメ:ボラボラボラ!タタキで美味い!
👉オススメ:ボラボラボラ!澄まし汁でも美味い!
[ 2014/10/09 00:00 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(2)

ブローニングオート5

アミガサタケvv2裏
👉Next:さすがにこいつは喰えない!
👉Prev:ボラボラボラッ!ボラレヴィーア!!

👉オススメ:ウリカ&テクニス!二人はベレッタ
👉オススメ:自動銃なら、やっぱりベレッタ!
[ 2014/10/16 01:22 ] ハンティング 猟銃 | TB(0) | CM(2)

食えないヤツと食えるヤツ

imgp7754.jpg

夜の海。
轟々とうねる海面を眺めていると、
体が引き連り込まれるような奇妙な幻覚に襲われます。
いや~・・・夜の海は恐ろしい。
しかしながら、秋の夜長の磯遊びは、昼間には見えない
海底の様子がわかり、なかなか楽しいものです。



imgp7756.jpg
例えば、あの岩陰に隠れているのは~・・・







img_3452.jpg
『ショウジンガニ』ですね。
磯場に多く生息しており、タコ釣り用の餌としてよく用いられますが、
食べてもなかなか美味しい磯のカニです。
『マガニ』と呼ばれて居たりしますね。



imgp7838.jpg
よぉ~しッ!早速この『ブラクリ仕掛け』を使ってカニを捕まえてみよう!

ショウジンガニが引っ込んだ岩場に、するすると仕掛けを落として
ちょんちょんと引っ張ると・・・

グググッ!!

「おっ!き、キタァ~~!!






(・・・・・。)






img_3335.jpg





[ 2014/10/20 02:30 ] フィッシング ウキ釣り | TB(0) | CM(14)

自宅でグーフー 『ショウサイフグのクリスピー』

(釣り編はこちら)

imgp7773.jpg

『ショウサイフグ』
漢字では『潮騒河豚』
潮騒とは砂浜に当たる「ざざーん・・・ざざーん・・・」という波の音です。
そういわれて見れば、背から腹にかけての色合いが、
波打ち際の無数の気泡を連想させますね。




imgp7778.jpg
さて、ショウサイフグなどの子フグを捌くのは非常に簡単。
まずハサミで首筋の背骨を切断します。




頭を持ったら背側に向けて内臓と皮ごとメリメリと剥ぎます。
後は綺麗に洗って下処理(身欠き)は完了。
内臓が付着していないか十分に確認してくださいね。




imgp7781.jpg

(う~ん・・・釣果には不満だが、
久しぶりにフグが食べられるし良しとするか・・・。)







あの~、何か釣れましたか?


imgp7436.jpg

「え?いや~、今日はダメダメでしたね。」


あ、やっぱりですか~
私たちも、近くで釣ってたんですけど、
何も釣れなかったんですよ~。




・・・ん?
ところで、その手に持たれているのは
何という魚
なんですか?





img_3472.jpg
「ああ、これ?
ショウサイフグですよ。ぐ~ふ~。


e0fygu.jpg

ぎゃ~ッ!キモイッ!!
外でフグを捌くなんて
違法でしょ!?



素手でフグを持つなんて恐いッ!
毒が移っちゃう~ッ!!




ショウサイフグ

アミガサタケvv2裏
👉Next:スーパームーンには、何かおかしくなる
👉Prev
自宅でぐーふー料理?
👉オススメ:当たれば生き埋め
👉オススメ:ヒレ酒もうまい