なぜ今、狩猟に『ビジネス』が必要とされているのか?


 
あsdふぁsdfdfス


さて前回『人間勢力と動物勢力の戦争物語』という視点から
もののけ姫を解説をしましたが、
実はこのストーリー背景は
史実を基に作られています。


・・・あ、もちろん「もののけ姫は実在した!」とかいう話ではなく、
森林資源の枯渇という点です。




SEN交配GO

古来より日本では、再生に時間のかからない潅木や樹木の枝を採取(柴刈り)
する事で燃料資源を得ていました。
しかし9世紀中ごろ(平安時代)から国内で製鉄事業が成立し始めると、
再利用に何十年もかかる木材(薪)が燃料として使用されるようになりました。

製鉄による森林資源の消費はすさまじく、一振りの刀に使用する玉鋼を得るのに
山を一つ丸裸にするほどの木材が必要であり、
10世紀中ごろには国内の『原生林』はほぼ消滅したと言われています。
※現在国内に残る原生林は屋久島、知床、静岡の春日山原始林など極一部

もののけ姫では、森林資源の枯渇という現実に起こっていた時代背景を基に、
森林資源(シシ神)をめぐって争う人間勢力と野生動物を描いているのです。

では。

相次ぐ乱開発や酸性雨など『環境破壊
が叫ばれている現代、
日本の森林資源がどのような状況になっているかと言うと・・・





 植生の変化


意外にも、凄く豊富です。

なんとなくイメージで「昔は自然豊か」「今は自然が破壊されている!」
と思われがちですが実際はそんな事はなく、植物学者が
「日本列島がこれほど豊かな緑に包まれているのは、現代と縄文時代ぐらいである」
と言うほど現代日本は森林資源で満ち溢れているのです。

この大きな理由は、燃料資源が木材から石炭、電気、石油に置き換わった事、
そして戦後の失業対策事業で大規模な植林が行われたためです。



  さあつきとめい

しかし、森林資源が豊富になっている事は決して手放しでは喜べません。
植生が高次化するという事は、そこに生息する野生動物も高次化するため、
近年,イノシシやニホンジカなどの生息範囲が異常に拡大するという問題が
深刻化してきました。

では、新たに始まった『もののけ達との戦い』
現代人が対抗する良い手段は無いのでしょうか?










http://blog-imgs-90.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/2016032822282689e.jpg・・・・ある。



pesutoishasス




[ 2016/04/01 00:01 ] 狩猟ビジネス | TB(-) | CM(4)

コメタ オリオン


👉Next:高知、東洋町へようこそ!
👉Prev:なぜ今、狩猟にビジネスが求められているのか?
👉オススメ:
スポーツ界では定番な子
👉オススメ:
エアライフルの教科書はこちら
[ 2016/04/11 00:00 ] ハンティング エアライフル | TB(-) | CM(2)

東洋町へようこそ!


そういうし123sdfゅいm




https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/rurusko.jpgはじめまして!わたし、『ぽんか』
今回は東洋町について紹介するね!






[ 2016/04/25 01:48 ] 狩猟ビジネス | TB(-) | CM(6)