ハッサン ガラテア


👉Next:プロが教える、究極レバーペースト(7/10)
👉Prev:失敗料理から学ぶこと多し

👉オススメ:おしえて!エアライフルのこと
[ 2017/07/03 00:00 ] ハンティング エアライフル | TB(-) | CM(0)

プロが教える 『鹿レバーペースト』



DSC_1538.jpg

ディアハンティングでは肉よりも珍重されることがあるレバー。
しかし「レバーの臭いがどうしても苦手!」って人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、プロのフレンチシェフから教わった、
究極のレバーペーストの作り方をお送りします。



[ 2017/07/10 00:00 ] アライグマ ニホンジカ | TB(-) | CM(4)

サビキ釣り『ガチ』講座



IMG_5086.jpg

梅雨も明け、今年も暑い暑い夏がやってきました。
こういう時期は海も夏枯れ、大物が釣れることはまずありません・・・

・・・が、『サビキ釣り』なら十分楽しめますよ。





[ 2017/07/24 00:34 ] フィッシング 波止釣り | TB(-) | CM(9)

超・夏バテ解消 『コノシロのハチミツ酢漬け』

<釣り編はこちら>

RIMG0699.jpg 

シンコ(~4㎝)→コハダ(~10㎝)→ナカズミ(~15㎝)→
と名前を変えていく出生魚のコノシロ
市場価格はコハダの方が高く、コノシロになると安くなります。

しかし、決してコハダが美味くてコノシロがマズイわけではありません。
10㎝というコハダのサイズは、お寿司で1匹がちょうど1貫になるから
需要が高いためで、味的にはむしろコノシロの方が脂が乗っていて美味いです。
世の中には『値段が高い=美味い』と思っている人が多いですが、
食べ物の値段は
味の良さに比例しているわけではないことを示す良い例ですね。





RIMG0701111.jpg
さて、コノシロの料理ですが、やはり定番の酢締めが一番です。
コノシロは小骨が多く、また皮がしっかりしているので刺身では少し食べずらいですが、
酢で〆ると小骨も皮も柔らかくなり美味しくいただくことができます。




IMG_5247.jpg 

ところでwikipediaなどで検索すると
「コノシロを焼くと死体が焼ける臭いがする」とか書いてますが、
んなこたねーよ。
全然普通の焼き魚の香りです。



IMG_5387 (1)

ちなみに、死体が焼ける臭いは焼き肉と同じ臭い
何度も嗅いだことがあるから確かです。
バラナシにまた行きてーなー。




[ 2017/07/31 00:00 ] 釣魚料理メニュー コノシロ | TB(-) | CM(4)