くくり罠の『基礎戦略』


<前回はこちら>

IMG_7721.jpg

「よいしょ・・・よいしょ・・・っと。」


https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgん?ジビエ君。こんな山奥に罠を仕掛けているが、
何か戦略的な根拠はあるのか?



DSC_1987.jpg


「え?まぁ特に理由はないんですが、なんか
うっそうとした森の方が獲物も多そうじゃないですか!」



https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpg・・・そんな曖昧な話じゃ
何年罠を仕掛けていても獲物はかからんぞ!
今、罠をかけるのならこっちの方がいい。





DSC_2141.jpg 


「・・・えっ?くくり罠って
こんな人里近い場所に仕掛けるんですか?




[ 2018/03/12 01:28 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(0)

くくり罠の『基礎戦術』


<前回はこちら>

IMG_7769.jpg

「くくり罠をしかける場所の大まかな話は分かりましたが、
じゃあ実際にどんな罠をどんな感じでかければいいんですかね?」


https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgふむ。
では次はくくり罠の『戦術的要素』を説明していこう。








1.罠は状況に応じて使い分ける

https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgまず使う罠についてだが、くくり罠はバネの種類に応じて
大きく3種類に分けることができる。
それぞれのバネには長所短所があるから、罠を仕掛ける場所の
地質や環境に合わせて最適な物を選ばなければならない。

コミック768769


「前に聞いてた『万能な罠はない』って話ですね。
ところで、バネの中でもねじりバネが初心者向きって言ってたのはなんでですか?」




DSC_9661789.jpg

https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/k/o/d/kodokunogibier/sannka.jpgねじりバネは、埋めた状態でバネを押し込むだけでセッティング
できるから初心者でも簡単に仕掛けることができる。
また
”へたり”が少なく、一本のバネを長く使い続ける
ことができるのもポイントだ。





[ 2018/03/19 01:38 ] ハンティング 罠猟 | TB(-) | CM(0)

ブローニングA-BOLT


👉Next:わな猟初の猟果は・・・!?
👉オススメ:お友達のサベージさん

[ 2018/03/26 00:00 ] ハンティング 猟銃 | TB(-) | CM(0)

新刊『イラストマニュアルはじめてのツリークライミング』

DSC_8549.jpg

 突然ではありますが、先日著書4作目となる
『イラストマニュアル・はじめてのツリークライミング』
が刊行されました
・・・ゴーストライターですけどね。


そこで今回は宣伝といいますか、書籍の 軽いご紹介をば。

[ 2018/03/29 02:14 ] おしらせ | TB(-) | CM(0)