最新記事
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/15)
止め刺し論 (08/31)
ハッサン カーニバー (08/22)
魚界で1,2位を争う美味さ 『ウツボのからあげ』 (08/13)
ハッサン バレージ (08/06)
カテゴリ
はじめまして!(8)
おしらせ(9)
狩猟ビジネス(17)
テレワーク(2)
フィッシング(95)
ウキ釣り(32)
泳がせ釣り(10)
投げ釣り(3)
波止釣り(8)
川釣り(14)
船釣り(4)
網罠(1)
カゴ罠(5)
スピアーフィッシング(16)
釣具(1)
ハンティング(140)
ハンターへの道(36)
猟銃(32)
猟犬(3)
エアライフル(22)
アップランド(陸鳥)(5)
ウォータフォル(水鳥)(11)
巻き狩り(大物猟)(10)
クレー射撃(9)
狩猟車(3)
罠猟(9)
ギャザリング(8)
野草・山菜(2)
潮干狩り・海草(2)
キノコ(4)
釣魚料理メニュー(136)
アイゴ(2)
アオブダイ(1)
アナハゼ(1)
アメリカザリガニ(3)
アユ(2)
イイダコ(1)
イスズミ(2)
イセエビ(2)
イシガキダイ(2)
イトヨリダイ(2)
ウツボ(1)
ウルメイワシ(2)
ウナギ(2)
ウミタナゴ(1)
カサゴ(4)
カタクチイワシ(3)
カメノテ(1)
カワハギ(2)
タカノハダイ(2)
チカ(2)
キジハタ(1)
ギンブナ(2)
クロソイ(2)
クサフグ(3)
クロダイ(3)
ゴンズイ(4)
コノシロ(2)
コブダイ(1)
サッパ(2)
サヨリ(2)
シャコ(1)
ショウサイフグ(4)
シロサバフグ(3)
ジンドウイカ(2)
スズキ(1)
スズメダイ(1)
テナガエビ(1)
ナマズ(4)
ニジマス(2)
ハリセンボン(2)
ヒザラガイ(1)
ヒイラギ(1)
ブダイ(1)
ヒラメ(2)
フエフキダイ(2)
ボラ(8)
マアジ(8)
マサバ(2)
マダイ(3)
マテガイ(3)
マアナゴ(5)
マハゼ(4)
マエソ(3)
メジナ(2)
メバル(1)
ユムシ(3)
ライギョ(3)
ワカサギ(2)
ジビエ料理メニュー(0)
アライグマ(40)
イノシシ(11)
ウシガエル(1)
カルガモ(1)
コガモ(2)
スッポン(1)
タヌキ(3)
ニホンジカ(12)
ヒヨドリ(3)
ホシハジロ(2)
マガモ(2)
採取料理メニュー(11)
アオノリ(1)
アミガサタケ(2)
アナアオサ(1)
スサビノリ(1)
ヤブガラシ(1)
マツ(1)
ラズベリー(1)
ホコリタケ(1)
ノウタケ(1)
コビチャニガイグチ(1)
キツネ(0)
月別アーカイブ
2019年03月 (1)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (4)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (6)
2015年07月 (9)
2015年06月 (7)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (7)
2014年05月 (5)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年09月 (9)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (8)
2013年05月 (9)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (7)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (5)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年04月 (1)
2012年03月 (4)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (10)
2011年10月 (16)
2011年09月 (19)
2011年08月 (19)
-別アーカイブ [ 2019-03- ]
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! [2019/03/15]
<< 前-
| 2019-03- |
翌- >>
銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース!
突然の宣伝で申し訳ありませんが、3月中に
秀和システムより
『銃猟の教科書』
、
山と渓谷社より
『はじめての狩猟』
という、
2冊の著書がリリースされます!
いや~・・・書籍2冊の掛け持ちは
デスマーチ
でした・・・。
さて、今回は上記2冊のちょっとした宣伝に加え、
3月末で当ブログは更新終了
とさせていただくことも、
併せてアナウンスさせていただきます。
[続きを読む]
[続きを閉じる]
①銃猟の教科書
狩猟の教科書シリーズ第4弾
『銃猟の教科書』
は、散弾銃やライフル銃を
使った狩猟をテーマにしています。
散弾銃やライフル銃の仕組みはもちろん、意外と知られていない弾の構造や
発射原理などの内容も、ふんだんに盛り込んでいます!
銃について是非読んでいただきたいのが、
散弾銃
についてです。
例えばスコープを使った静的射撃は、ミリタリー系をはじめとした分野で
詳しい解説が山のように転がっています。
しかし散弾銃について解説している書籍やWebサイトは非常に少なく、
散弾銃の正しい照準のとりかたや、狩猟に最適な銃・実包選びなどは
あまり知られていません。
そこで本書では散弾銃について、照準の付け方や、最適な銃の重さ、
装弾量の重さ(スクエアチャージ)など、結構詳しく解説を入れています!
これを読んでいただければ、よくトラップ競技でベテランシューターさんから
「クレーの下を撃ってるぞ~」
と言われる理由がわかるかと思いますよ!
実猟編では、大物猟、鳥猟、標的射撃の3つのテーマで解説をしています。
銃猟のHow toというと、いかに猟犬を使役するかという犬理論に帰着してしまい
がちですが、本書では猟犬を使役した猟法も紹介しつつ、使役しない猟法についても
細かく解説をしています。
大物猟を語るうえで、一番大きなウェイトを占めるグループ猟(巻き狩り)ですが、
ぶっちゃけ猟隊によってやり方はまったく違うため、情報としてどのようにまとめる
か非常に苦難しました。
そこでグループ猟については、
『もし、あなたが新しく猟隊を結成するとしたら、
どのように運営していくか』
という切り口で書いています。
具体的に、任意団体の立ち上げ方や、会則の作り方、共通装備、基本戦略・戦術
などの内容をまとめています。
出版後記として、今回の書籍は次にお話しする山と渓谷社の書籍との兼ね合いもあり、
スケジュールや取材活動がものすごく大変でした。
しかし、
狩猟の教科書シリーズのラスト
として、
情報の新鮮さや集積量という面において、最高の出来だと自負しております。
「狩猟をまだやったことがない」という初心者の方には難しい内容かもしれませんが、
イラストや写真を豊富に使って書いていますので、どなたもお手に取って
いただけましたら幸いです。
②はじめての狩猟
銃猟の教科書とほぼ同じ時期にリリースされるのが、
山と渓谷社の
『はじめての狩猟』
です。
この本は、How toとしては狩猟の教科書4部作でカバーされている内容なので、
正直な話、
情報としての目新しさはありません。
しかし、4部作シリーズ約1600ページの内容を
200ページ
に凝縮しているので、
とても読みやすくなっています。
また、当ブログもそうなんですが、狩猟の教科書シリーズは狩猟のHow toを
メインにしているため、
”人の顔が映った写真”
をあえて最小限にしています。
対してこちらは、
人と狩猟が作り出すドラマ
に焦点を当てた記事も多いため、
読み応えのある本になっています!
なお本書は、野生動物カメラマンとしてご活躍されている
外川 英樹
さんとの
共著です。
トレイルカメラを駆使して、野生動物の生の顔を撮影する外川さんは、
アニマルトラッキングのスペシャリストでもあり、僕自身あまり知見がなかった
フィールドサインについて、細かな記事を書かれています。
この部分だけ切り取っても、書籍としてものすごく価値のある一冊に
なっていますよ!
③当ブログについて
さて、ブログ復帰早々、こんな話をするのも何なのですが、
『孤独のジビエ』は3月を持ちまして更新終了
とさせていただきます。
ただ、孤独のジビエの終了は決してネガティブな意味ではなく、
今後行っていきたい執筆・出版事業に関することや、
狩猟に関するノウハウの集積、狩猟ビジネスについての取り組みが、
現在の
FC2ブログと言う形では実現できない
ためです。
よって、今後の狩猟やアウトドアなどに関する情報は、4月から
新しく立ち上げるWebサイトで、これからも進めていきたいと思っています。
また、魚釣り系の話については、世界文化社のWebサイト
Delicious Web
で更新を続けていければと思います。
まぁブログの更新は、もうしばらく更新は続けますので、
最後までお付き合いいただけましたら幸いです。
[ 2019/03/15 02:00 ]
おしらせ
| TB(-) |
CM(6)
|
ホーム
|
好評発売中!
エアライフルポータルサイト
ブログ村ランキング
毎週金曜日15時更新
@rakurou21さんのツイート
リンク
晴釣雨読~下ノ川ニ居リマス~
天然歩記~山菜・きのこの無名庵ブログ~
カレイ開幕 ごちそうさま。
モンタナの釣り日記(仮)
アッと驚くカメ五郎の日々
鳥獣魚我
勝敗兵家事不期(狩猟・釣り・日記とゲーム)
REDが東川町で本能のままに生活する日記
食料捕獲作戦!
四十の手習い
グンマーの狩猟日誌
葬儀屋マキさんの葬儀とは関係ない話
新とれとれ日記
りゅうしょうの射撃ブログ
アウトドアライフ万歳!
サラリーマン猟師の東京田舎あきる野Life
新米ハンター (タロウの~)狩りばか日誌 (仮)
日常とクレー射撃とハンティングブログ
トトロ遊戯
あとねなおこのあんな絵やらこんな動画
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
:三日耐えたら醤油風味 『キツネうどん』 (04/24)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/13)
110ito:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (04/11)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/29)
信州猟師:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/28)
ライカン:もう一度、『オオカミ再導入論』 (03/20)
ジビエ:銃猟の教科書&はじめての狩猟 新刊リリース! (03/17)
検索フォーム
copyright © 2019 孤独のジビエ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房