
付け餌を青ケブに変更し
第二ラウンドォ~!
しかし・・・・
釣れない・・・小雨がぱらつく夕暮れ時。
アンニューイな気分になってきます・・・。
1時間後。
ん。
漂流物が溜まってきたな。
潜りのときに見るメジナは、潮の流れがゆるい場所や、とろみの中でフワフワゆらゆらしてたからな・・・
ひょっとして、流れが速くない場所が好きなの・・・・かも?
撒き餌を潮目に集中して投入し、
待つこと10秒。スポーーーーーーーン!!キュキュキュキューーン!とシャープな引き!!ウヒョゥ!テトラに突っ込まれないように右に左にいなしながら寄せると・・・
よっしゃ!よっしゃ!足の裏には少し届かないが、なかなかいい感じのメジナ!
やっぱりメジナ釣りは楽しいなぁ~!しかし、難しいのもまたメジナ釣り。
合わせが遅く、素針を引いてばかり・・・
結局、数回の追加チャンスを無駄にして、メジナタイム終了~・・・
じゃぁ~、君らの出番だよ!
メジナのリベンジは(不満はあるが)成功したんだ!
浮き仕掛けの飲ませ釣り!
遠投気味にアジを放り投げ、青物orスズキ狙いです!

いっけぇ~!つつもたせ1号!!
I Choose YOU!
余った青ケブでチョイ投げをしながら浮きの動向を見守ります。
沈んでは
浮かび
ピョイピョイ何かから逃げ回っては
のんびりお散歩
どっぷりと日がくれ、夜の11時。ほったらかしていた浮きに目をやると、浮きが沈んだまま浮かんでこない。
根魚・・・・?まさか、ヒラメ・・・!?
ゆっくりと手竿に切り替え・・・
ドラグを絞り・・・・鋭くあわせを入れると!!
\マミッター!/
あぁあ!イカだこりゃ!!脳天をかじられているところを見るとイカの仕業・・・
おそらく、
アオリイカですね。
泳がせ釣りでアオリイカを狙う場合は、「ヤエン」という仕掛けを使うのですが、
私はヤエン釣りは未経験でいて・・・
浮きの泳がせ釣りの場合は、「跳ね上げ」を使うのですが、残念ながら装備していませんでした。
結局、つつもたせ2号も憂き目に合い、
チョイ投げも何も釣れずに終了。
まるまる1日の釣果が、メジナ1枚とは・・・・。
今日は帰ってシャワー浴びて・・・・・
って、帰れるか!こうなりゃ、大物を釣るまで帰らんけんね!エキストラモードに続く!
アオリ惜しいですねぇ(^-^)
私は季節問わずどんな釣りをする時でもエギングタックルは一応トランクに装備してます
湾内で興奮気味にベイトを追っかけてる群れに遭遇したりしますからね
色々と対応できるように、装備は用意しておいたほうがいいですね~
しかし、現時点で車の中が釣具であふれてるんですが・・・整理しないとなぁ
コメントの投稿