ピンポロピンポロンロン♪ ピンポロピンポロンロン♪(知らない番号から電話だ・・・誰だろう?)
もしもし?初めまして。 私、君のお父さんの友達で、スーさんと申します。 突然ですが、今度の日曜日に私の船で釣りにいきませんか? お父さんは来ないそうですが。
|  
|
「はい。」
では、鯛ラバ、一つテンヤのタックルをそろえて、朝5時に港に来てください。
|   
|
「はい。」
突然ですが、狙うは大鯛!
鯛ラバ、一つテンヤ編スタート!

父とスーさんの間で、いったいどんな会話があったのかは
謎ですが、これも何かの縁なのでしょう。
竿、ベイトリールを購入し、全く初めてとなる、鯛ラバ、エビラバ、一つテンヤに挑戦です!
ボートフィッシングなんてカッコいい題材は、等ブログ向きの内容ではないのですが、
貪欲に獲物を追い求め、喰らう事が等ブログの主旨です。「やり方」にこだわりは無いのですよ。

最近の北九州は天候が非常に不安定で、土砂降りの日が多かったのですが、今日は梅雨晴れ。
風は強いですが、風裏にあたるポイントで釣り開始です。

今回は、一つテンヤに鯛ラバのラバー部分(スカートとネクタイ)が付いた
エビラバを使用します。
ポイ太郎さんが「これで爆釣!」と猛プッシュ商品なのですが・・・・
ド素人の私には何がスゴイのか良くわかりません。
ともかく活きエビを付けて底まで沈め、
胴突き釣りの要領で誘いを入れます。
コッ(んん?)
コッ(ん~・・・?)
当たりらしきものがあるのですが、よくわかりません。
いやぁ~ジビエ君。 ヘタクソですね~! 胴突き釣りと違ってオモリが軽いので、そんなに糸ふけを出すと当りが読めませんよ。
|  
|
なるほど。
では、底までついたら竿をあおるのではなく、
ジリ巻きして・・・ゆっくりフォール・・・コッ!即合わせ!!
ガッツン!!
大きい!電撃合わせ!!
うぅ~ん!胴突き釣りと違い、引きがダイレクトなので楽しいですね!(ん~まぁ!船釣りなんて釣れて当たり前!簡単だよねぇ~)
(へ?)

(あれ?あれれ?)
(リールが滑る!?巻けない!?)
何をしてるんですか! ドラグを絞って、しっかりと竿を立てなさい!!
|   
|
(あ・・・!ドラグがゆるくて滑ってたのか!)
「は!はい!!」 焦らなくてもいいので、駆け引きしながら浮かせていきなさい。 30mほど浮かせれば浮き袋が張って、魚は動けなくなりますから!
|   
|
(う・・・!しかし、これは支えきれんぞ!!)
ぬぬぬぬぬ・・・・・!!フワ・・・・
(バレた・・・・・・・!!) う~む・・・。 ノットの部分ですっぽ抜けてますね。 ジビエ君。しっかりと結んでましたか?
|   
|
(う・・・・し、しまった。)
(FGノットって慣れてないから、結構適当に結んでたのよね・・・)大物が狙える船釣りだからこそ、タックルをしっかり組み立てる技術が必要になるのですね・・・

その後、フエフキダイ、ヨコスジフエダイとカサゴ数匹を加えて納竿。
スーさんいわく、あの引きでも60cmほどの鯛だろう・・・との事。
くぅ~!!とてもじゃないが、今の技量では80cmを超えるような大鯛は釣り上げれない!!もっと腕を磨かなくては!!
ピンポロピンポロンロン♪ ピンポロピンポロンロン♪(あ。スーさんから電話だ。)
「はい。」
いやぁ~!ド下手なジビエ君では! ビギナーズラックでも大鯛を仕留めることができなかったですね~! どうです?またご一緒されますか?
| 
ジビエさん
船釣りを侮ることなかれ。船釣りの7割は船頭のウデに掛かっていると言っても過言ではありません。初挑戦のジビエさんに釣果をもたらすなんて、スーさんもタダの船頭ではないですね。ちなみにスーさんの釣果は?
惜しかったですね(^_^) 自分は明日オフなのでこれから白イカ(九州の方ではブドウイカと呼ぶそうです)狙いの夜釣りに行ってきます。 本当は船で狙うものなんですが、船だと一晩で100杯以上釣り上げる事もあるそうで… 船釣り。一度やってみたい(^_^;)
海人555 さん
スーさんのGPSには多くの沖瀬と釣果データが登録されていました。
「鯛が釣れるポイント」と言ったところで、本当につれましたので、かなりの船頭テクと経験の持ち主なのだと思います・・・
しかしスーさんは・・・・鯛ボウズでした!!
リーマン戦争2009 さん
む・・・!イカ!私も釣ってみたい!釣果はいかがだったでしょうか?
いや~相変わらずセンスの良いキレキレの文章ですね~。
見習いたいものです。
で、釣果はどの様に料理するのですか!
興味津々です。
>>晴釣雨読さん
いつも素敵な料理、ブログで拝見してます!
こんな素人料理家ですがよろしくお願いします。
コメントの投稿
<< 前のページ | ホーム |
次のページ >>
|
|