現在洋食修行中!「私このパイ嫌いなのよね。」なんて言われたら、
風邪ひいて会社休みます。

まずカボチャの皮を剥き、細かく切ったら器にラップをかけたら電子レンジで蒸かします。
蒸かしている間にホワイトソースを作りましょう。
牛乳と小麦粉を
適量混ぜ合わせ火にかけ、塩一つまみとホワイトペッパーで下味を付けます。

バターで炒めた玉ねぎと、つぶしたカボチャ、ホワイトソースを混ぜ合わせ荒熱を取ります。

本来ならば
ニシンを用いるのですが・・・
まぁ、
真鯛なら何だって合ってくれるでしょう。
塩胡椒をし、クッキングペーパーに包んで15分ほど水分を抜きます。

トレーにパイシートを敷き、カボチャのソース、真鯛の切り身を乗せたら
チーズを乗せて・・・
パイ生地を・・・・こ~んな魚の形に・・・・切る!
(う゛・・・・)
え!?・・・・魚に見えない・・・?・・・・いやぁ~、
そっくりですよ。
・・・・
クラムボンに。
卵黄を表面に塗り190℃のオーブンで約40分。ふっくらと膨らんだら完成!!
<いただきます!>
初めてのジャンルにしては、いい焼き上がりですね。・・・切り分けちまったら、魚の絵なんて関係ないぜ。では、
いただきます!ん。
おいしいですよ。
鯛とチーズの相性が思ったよりもいい!
さすがどんな料理でも合う千両役者!!しかし・・・
カボチャの甘みが強すぎる!!カボチャって、こんなに甘い味がするのか!!今まで使ったこと無かったからなぁ・・・。
完全に鯛の味を殺してる~
さらにホワイトソースの粘度が高すぎ!!小麦粉が多かったか、塩が多かったか、火にかけすぎたからか・・・
ホワイトソースも初めて手がける料理だからなぁ~
今回は完全に調理技術不足!!修行!修行!料理修行をしなくては!!あなたの町に、空飛ぶおっさんが料理修行にやって来るかも!<ご馳走様でした!>
あぁ~これ真似させてくださいねぇ~
ハゼでやってみます。
パイ生地安い時に買っておこう。
今、こっちはバターが品薄で高くて買えません。
パイ生地の魚ワロタw
ブダイとウマヅラハギ合わせたような、独特のかわいさがw
クサフグな感じがww
クラムボンだなんて、
宮沢賢治もいけるんですね~。
あっ、再来週はキャンプですから、箒に乗って作りにきてください。
>>れおんさん
バターもですが、生クリームも高いですよね。なかなか手がだせません・・・
レシピ自体は他のブログ様の”パクリ”なので、私のブログは参考にしないでください!
ただ、色々アレンジができそうでおもしろい料理ですよね。
>>晴釣雨読さん
クラムボンって、小学生の頃は「おたまじゃくしのような魚」だと認識してたんですが、
大人になって読み返してみると、「泡」ではないかとおもいました。
小さい頃に読んだ本を読むと色々と違った解釈が生まれますね・・・
・・・まぁ、私の中でクラムボンは「ブダイのようなカワハギのようなクサフグのような魚」と言うことで!!
コメントの投稿