
「彼誰時(かわたれどき)」日中活動する魚が起き出し、夜間活動する魚が忍ぼうとする境目。
海中でも誰が誰だかわからない暗さなのでしょう。
寝ぼけ眼でうろついている小魚を夕食にしようと大魚が待ち伏せている・・・・そんな時間帯です。
それまで静かだった海中から、チャプン・・チャプン・・ と聞こえてきたら。 「朝マズメ」 チャーンス!!
寝起きに釣られてしまった不幸なサッパ君に針をかけ、
どぼん!と足元に沈めてやりましょう。
んっん~☆それにしてもいい秋晴れの朝焼けだなぁ!
波も風も無い、絶好~~の釣り日和だな!
おや~ん?
ふふふ・・・今日のサッパ君は、寝起きから竿を引きずるほど元気がいいんだなぁ!
元気よく泳いで、フィッシュイーターにアピールを・・・
うわぁ!!もう喰われてた!!
竿が海に引きずりこまれるぅ!!
竿が海に引きずり込まれる寸前になんとか尻手をキャッチ!!
(うおぉ!危なかった!!)(油断してて尻手を結んで無かったよ!!)(てかドラグを全開にしてたのになんで引きずられたのよ!?)(2000円のリールだから?安物め!!)(いや!)(そんなことより目の前の大物だ!)(相手が根魚なら違和感を感じた時点で根に潜られる!)(どうしよう!?)
(とにかくベールを上げる!!)
(よし!!)(糸がゆっくりと出ているということは相手はまだ遊泳している。)
(この動き方とスピードから見ると、青物、スズキなんかではないな。・・・・根魚か。)
(竿を引きずったくせに警戒しないとは、随分と図太いヤツだな。)
(とりあえず、・・・・一呼吸・・・・・)
・・・ふぅーーーー・・・・・・。
(次にドラグを絞る。)
(根魚相手で5000番のリール、5号の竿ならドラグの調整なんていらないな。)
(限界まで絞り上げたら・・・・ベールを下ろす。)
(ベールが下りたら一瞬の勝負・・・・・・)
(糸にテンションが掛かると同時に合わせないと・・・・。)
(先手を取られたら今度こそ根に潜られる!!)
スーーーーーー・・・・・・
ハー・・・・・・・・・・
スーーーーーーーーーーーー・・・・・・

(合わせる!)
(乗った!!この手ごたえはデデデデデカイ!!)(後はただ馬鹿みたいに!!馬鹿みたいに!!)
巻く!!巻く!!巻く!!巻く!!巻く!!巻く!!巻く!!巻く!!巻く!!
(やり取りなどする必要は無い!!)
(5000番のリール!5号の道糸!4号のハリス!5号の竿ならなぁ!!)(どんなでっかい獲物だって!)
(無理やり寄せられるパワーがぁ!!)
「あるんだよぉーーーーーーうらぁぁぁ!!」
で、でかい!!アコウだ!!前回よりも一回りでかいぞ・・・。こんな魚が波止にいるなんて・・・・
・・・と、とにかく、2回もサッパの泳がせでアコウが釣れたんだ。
これはもう。奇跡じゃないぜ!!その後、日が昇りきった後に
泳がせ釣りでは初のカサゴをゲット!さっそく、アジモン
(サッパモン)図鑑に登録だ!!
釣果!
相変わらずのサッパ。
カサゴが2匹・・・
そして56cmのデカアコウ。
サッパの泳がせ釣りで、みんなもアジ・・・
・・・・サッパモン!
ゲットだぜ!!
ブログランキングに参加しています。
1日ワンクリックいただけると幸いです!
すんごい大きなアコウじゃないですか!
驚きの魚体ですね!
さあ、どのように料理をするのでしょうか!
知り合いから聞いた釣りの極意として、人が竿を出さない場所を探すというのがあります。これだけ大きいアコウがいるということは穴場中の穴場に辿り着いたのかもしれませんね。ママカリGJ!
>>晴釣雨読さん
威風堂々としたすばらしいアコウですよね・・・美しいです。
アコウ料理編は・・・もう少し先になるかもしれませんが、
よろしければご期待ください!
>>海の狸さん
特にアコウが居る瀬は釣り荒れてないと言われますね。
釣り人口に対し、釣り場がどえらい少ない北九州で、
波止からこれだけ大きなアコウが釣れると鳴れば・・・・まさに穴場中の穴場・・・
「 み ん な に は な い し ょ だ よ !」
でけ~。北九州にこんな釣れる波止場なんてあるんですね。
どんな料理しても美味しそう。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
このアコウ、デカ過ぎますよ。凄いですね。
どのように料理されるのでしょうか。
>>たけさん
釣り人が多い割には魚影が薄いですが、
そこをどのように攻めるのか。これが北九州での釣りの醍醐味かもしれませんね。
ところで、たけさんはどこ出身なんでしょ?
>>ねぎ夫さん
はじめまして!こんなブログですが、これからもよろしくお願いします!
今回のアコウは普通の波止から釣れるサイズ以上の獲物でしたね。
まだまだ元気な海があるって証拠です。
料理編はおそらく次回・・・かも。
カサゴが二男で、毒持ってるとは知りませんでしたぁ~
姉は水族館でしか見たことがありません~
兄のオニも食べられることを知らなかったので、釣れたけど
友達にあげてしまいましたぁ~
アコウは初めてみましたぁ~
こんな大きな魚釣れても。。。
まな板がないよぉ~
立ててハサミで切るしかないなぁ~
事後報告ですみません。
今日の記事にジビエさんのリンク貼りました。。。
>>れおんさん
カサゴは非常に弱いですが背びれに毒をもちます。
ちなみに三男はウッカリ屋さんだそうです。
記事リンク、ありがとうございました!!
こんなブログの記事でよければ、またご利用ください。
コメントの投稿