
・・・・うず。・・・・・うず。
うずうずうずうずうずうずうず
くわぁーーー!!久しぶりに浮きフカセ釣りがしてぇぇぇ!!メジナ!メジナ釣りにいくぞぉ!!
だが、若松沖波止には行かないよ。こんだけ大々的にad打ってたら、どうせ沖波止は満杯でしょう。
それにしばらくは行かないことに決めてたもんね。

場所はいつもの波止。
これまでに会った釣り人に、メジナをメインターゲットにしている人が割といました。
おそらくこの場所でもメジナは釣れるのでしょう。・・・数が出るかまではわかりませんがね。
相変わらずサッパが多いので、付け餌はコケブ。
撒き得はパン粉2kg、米ぬか1kgと押し麦を配合しました。
日の出。
満潮からの下げ初め、潮が流れ始めると0号の浮きが・・・
スーーーーーーーっと海中に消し込む・・・・。
間髪!合わせを入れるとキュ!キュ!
キュ!!キュキュキューーーー!!!
うお!っうお!!激しい引き!右に左に激しく動き回る!!テトラに突っ込もうとするので、竿を操作し防ぐ!
薄暗い海の中、浮いてきたのは海よりも深い蒼の魚体!

ひっさしぶり~!手のひらサイズのメジナ!
メジナは撒き餌で警戒心を解かなければ全く喰わず、
海中の撒き餌ラインから外れると喰いが浅くなり針掛りせず、
仕掛けを張って流さないと当りが取れないなど、テクニックが
非常に難しい!しかし、その難しさがまた魅力的!
やっぱり楽しいメジナ釣り!!さて。日もすっかり昇り、魚の活性もひと段落したころ、
オーディエンスの視線を感じ、振り返ってみると・・・ \つれますか?/
・・・・ええ。釣れてますよ。
この妙に人に慣れている
ジョナサン(勝手に命名)は、よく見ると左足を怪我しています。
一応飛ぶことはできるみたいですが怪我の影響か長くは飛べないようで、
ジョナサン以外のカモメ達はすでにどこかへ移動していました。
おそらく群れで生活できなくなってしまい、人間から釣った魚をもらって生き繋いでいるのでしょう。
なんと不憫な。飛べなくなったジョナサンよ。ほい。お食べ。


ん~。こういう動物って、もう長く生きることはできないんでしょうね。
なんかかわいそうに見えますが・・・自然に生きる動物ですからね。
仕方がないのでしょう。
ピク・・・・ピクピク・・・・んお?浮きにメジナではない何かの反応が。
\おひさ。/
・・・・・。
・・・・こんのぉ、ぷくぷく野郎!!
久しぶりに顔を見たと思ったら、思いっきりハリスを齧りやがって!!君はお家に帰りなさい。
ポイ!パク。
あ!!ジョ、ジョナサーーーーーン!!放り投げたクサフグをナイスキャッチ♪(い、いや!関心している場合ではなく、これは止めたほうがいいのでは??)
(でも・・・自然の慣わしに手を出したらいかんのでは?)
(それともカモメってフグの毒には耐性があるのか?)
(止めるべきか!止めざるべきか!!)
・・・その後ジョナサンは、
クサフグを咥えたまま
どこかへ飛び立っていきました。
きっと天国から
いつか輝くカモメとなって、
私達に新しい飛び方を教えに来てくれる事でしょう。
\つぎは?/
あ。生きてたよ。この子。そんなジョナサンの熱視線を受けていると・・・
シュピーーーーーーン!!く、くッ!!今までに無い強烈な絞込み!!竿を操作しながらテトラに潜られないように!!
急な引き込みには体のバネを使っていなす!
糸は不用意に出さないよ!
何度も浮かせて空気を吸わせ弱わらせる!
タモいれのときも気を抜かない!すばやく掬う!!
足の裏大!!このサイズだと引きが強烈!!しかし、40、50cmになるとさらに強い引きになるそうです!
まだまだ知らないメジナ釣りの世界!いつか自分もこれ以上の引きを体験してみたいぃ!! ~♡
|  |
あげないよ!釣果!
20cmの手のひらサイズが8枚。
そして30cmのメジナ!このサイズは初めて!うれしい~!
ブログランキングに参加しています。
1日ワンクリックいただけると幸いです!
江戸川にもいます。
ハゼもらうの得意なカモメが。。。
みんなが餌付するので毎年毎日同じ場所にいます。
ネズミーランド裏でルアー投げた日、
隣の人、カモメ釣っちゃって1時間以上、格闘してました。
そうやって、怪我することもあるんですねぇ。。。
メジナ!。。。そんな大きかったっけ?と言うことはすごいってことですね。
自分はしばらく出張で釣行できなかったのですが
急に寒くなったようですね
そろそろ、メバルの味噌汁が恋しい季節かな
(^_^;)
>>れおんさん
ルアーでカモメが釣れるですか!!
でもPEラインに絡まったら、カモメは怪我するでしょうし、
外す人間もつつかれて怪我しちゃいますね。
頭がいいのか、悪いんだか・・・
>>リーマン戦争2009 さん
出張お疲れ様です!
ちらほらとワーム装備の人たちが現れだしましたね。
メバルもカサゴも、そろそろ産卵に向けて餌をとるようになってきたんで
数釣りもねらえますね~!
以前、生きたゴンズイを咥えて行ったカモメを見た事ありますが、
彼は元気だったんだろうか?
アオサギとかトビとか、釣り場で触れ合う鳥はかわいいですよね。
鳥もですが、波止場に住む猫なんてちょっとしたアイドルですよね。
あんまり餌付けしちゃいけないんでしょうが、ついついあげちゃう。
猫はクサフグやゴンズイを投げても見向きもしないのに、
カモメは大丈夫なんでしょうかね?
コメントの投稿