
およそ1年ぶりにやって参りました。
ワカサギ釣りです。寒厳期は無理に海へ出るよりも、
の~んびり桟橋の上からワカサギ釣りが楽しいです・・・。
・・・しかし。

私の左右に座っている
おっさん共は、
なにやら・・・
覇権をかけた熱いバトルを繰り広げているようです。
私から見て右手のおっさん。

バケツの中をチラ見すると、ワカサギが100匹近く入っています。
私から見て左のおっさん。

同じく、ワカサギが100匹近く入っています。
ちなみに私は

(・・・・・・。)
どちらのおっさんも、かなりの
通のようですが、
どうも雰囲気がおかしい・・・。
(・・・・・。)
しばらく様子を観察していると、
摩擦の理由がだいたいわかってきました。右のおっさん。
撒き餌をバカスカ撒いています。
左のおっさん

それが気に喰わない様子。
(・・・・・。)
対して左のおっさん。
竿を4本使って広く場所を占領しています。
(・・・・まぁ、別に人が多いわけでは無いんですが。)
右のおっさん

冷たい視線を送っています。
お互い全く会話がありませんが。
静かな湖畔の冷たい空気の中・・・・
釣れない時間が続くと、ピリピリしたものが伝わってきます。
釣れるほかね?
|  |
(・・・あ。管理人のおっさんだ。)
 | ・・・・・ 釣れよるが、撒き餌を撒きすぎる人がおるけ、 せっかくのワカサギが苦くなるわ。
|
(・・・・・。)
 | 釣れるほかね?
|
・・・・・ん。 けど、マナーが悪いのが多くなったの。
|  |
(・・・・。)
まぁ、何の問題も起こりませんでしたが、
公共の釣り場なんで、お互いマナーを守って楽しみましょうね。
まぁ。
私も釣りしていると、周りの釣り人全員仮想敵国ですが。
さて。なぜ長々と、どうでもいい話をしているかと言うと、
さっと洗って、ワカサギさんは下処理いらず。
適当な野菜と卵で閉じたら、簡単!ワカサギの卵とじ!ふ~む。
魚を丸ごと卵で閉じるのは斬新だなぁ~。
いただきます!
ん!?あ~・・・・
ざっと火を通しただけなので、骨まで食べられるか心配だったのですが、
それほど気になる食感ではないですね。
十分柔らかいです。
味は・・・・ふんわりとワカサギの風味を感じられます。
ちなみに、全然苦味はありません。
撒き餌をワカサギが食べると、ハラワタが苦くなるって言ってましたが、
本当なんでしょうかね?
ん~・・・・ワカサギの卵とじ・・・・
ご飯のおかずには上品過ぎますが、甘口ぬる燗の肴にはいい感じに合います!ただ、やっぱり20匹程度ではちょっと悲しいなぁ・・・
ワカサギを100匹以上釣り上げるために・・・西側のおっさん方法か・・・
東側のおっさん方法か・・・・・・普通にやりましょ。
\ごちそうさまでした!/
やり方は色々で。迷惑をかけなければね。
バナーをワンクリックいただければ幸いです♪
ワカサギ釣りで撒き餌って使った事ないですが、何を撒くんでしょう?
サナギ粉とか撒いたら苦くなるのかな?
『赤い』撒きえを撒いてましたね。
調べてみたらアミがベースらしいです。
アミなら食べても苦くは無いと思うんですがね~?
サビキ釣りで釣れたりするかもしれませんね・・・。
ここ東北では結氷した湖にスノーモールで乗り付けてワカサギを釣ります。
でも全然釣れないんです。
業者に6,000円近くは支払っているのに・・・・
釣れないままトボトボと帰宅する途中に酒の肴を調達に近くのスーパーによったら
ワカサギが1パック100円で売られていてプチパニックになったことがありますよ。
アミエビベースですかー。
アミエビなら、お腹に満タンに詰まった小アジを丸揚げで
南蛮漬けにして食べた事あるけど、苦くはなかったですね。
赤くする成分が苦いんでしょうか?
アミエビが撒き餌になるのなら、ワカサギ用に小さい鈎を付けた
サビキを造ったら釣れるかも知れませんね。
岡田真澄さんにシベリア送りにされるかも知れませんがw
>>晴釣雨読さん
げっ!?ワカサギ釣りに管理代とかで6000円もかかるんですか!
確かに1パック100円で売られているのを見たら、気が狂いますね・・・
しかし、・・・・自分で釣った魚ってのは、な~ぜか、おいしいんですよねぇ~!
>>名無しさん
そういえば、昨年は結構な人が撒き餌を使っていたのに、
今回使用していたのは東側のおっさんとその連れだけでしたね。
もしかしたら・・・粛 清 さ れ ち ゃ っ た の か も・・・
こちらのワカサギは、引っ掛けて釣るのです。
餌なし! 100円ショップのやつにおもりのみです。
それほど溜まるのです。
禁じては網。それでやるとおそらく時速1000匹は行くのですが、
おじさんたちに、嫌がられます。
>>れおんママさん
・・・・!?と、東京にもワカサギが釣れる場所があるんですか!?
しかも餌無しって!入れ食いなんですか!うらやましぃ~!
東京にはあまり釣りができる場所が無いと勝手に思っていましたが、
色々とアウトドアができる場所があるんですね~
コメントの投稿