長らく眠りに付いていた竿が久しぶりの海風に鳴くぅぅ!尻手ロープを握る手にも
グググッ・・・と力が篭るぅぅぅ!!何てったって、
高級餌『ユムシ』を使った投げ釣りぃ!!
どんな大物がかかるか予想もで・き・な・いっ!!
昨日の春の嵐が嘘のように、日差しが温かい絶好の釣り日和!しかし波止場には、だ~れもいません。朝から数人チヌ釣りをしに来られた方がいましたが、誰一人スカリを入れずに去って行きました。
・・・ま、まぁ、私は超高級餌を使用してますからねっ!超絶に活性が低くても、大物が期待できますっ!!2時間経過・・・

本を読みながら時間を潰します。
・・・一見暇そうに見えるかも知れませんが
尻手ロープを握る手は熱いです!いつ当りが来るか判りませんからね!!4時間経過・・・・

小腹が空いたのでラーメンを食べます。
もちろん3分待つ間も竿から目を離せません!いつ大物が竿を引き込むかわかりませんからね!!6時間経過・・・

北風が強くなってきたので、寝袋に潜りこんで丸くなります。
うつらうつらしてきましたが・・・
もちろん竿は押さえておきますっ!いつ超BIGONEが飛び出るかわかりませんからね!!8時間経過・・・

・・・・・。
も、もちろん日が沈みそうでも竿から目が離せませんっ!!いつビッグバン級の大当たりがあるかわかりませんからねっ!!日が沈むまでは!!日が沈むまでは・・・・日が・・・・・。

(・・・うぅぅ・・・グスン。)
ところで、ユムシが『大型の魚が釣れやすい』と言われる理由は、
針持ちがよく餌盗りに非常に強いためであり、
別に大型魚を呼び寄せる力があるわけではありません。
つまり、活性が高いほど効果が現れる釣り餌。
今回は・・・魚信、一切無し!大型魚どころか、餌盗りがつつく感じもありませんでした。
フェリーの航路付近なら深場なので、居付きの大型が居ると踏んだのですが、
水温が10℃程度だと、やはり厳しいですね・・・
早く春よ来い!!さて。
悲しきかな、2日連続で夕飯がユムシになってしまいましたが、
気を落とさず調理していきましょう。
ユムシ。よくよく見てみると、お尻はこんな感じで針状の毛が数本生えています。

触ってみると結構硬いので、お尻は落としておかないといけませんね。
口の方はこんな感じになっています。
・・・。ユムシは九州の地方名で
『イイマラ』と呼ばれているそうですが、
日本人男性7割にコンプレックスを感じさせるこの形状が、
本当に『イイ』マラなのでしょうか?
・・・まぁ、そんな話はどうでもいいとして、
口の方は切り落とさなくてもよさそうですが・・・
・・・・割礼。 ←(ちょいグロ)

料理と言っても大したことはしません。・・・長時間の釣りでかなり疲れてますので。
熱をしっかりと加えてみたときの食感が知りたいので油で炒めてみます。
細切りにしたユムシをキャベツと一緒に炒め塩、胡椒で味付けをします。

完成!ユムシとキャベツの塩炒め!
いただきます。
・・・・ん~。
割といい出汁が出ます。甘めです。
また、熱をしっかり通すと食感は柔らかくなります。
モツのような食感ですね。
しかし、イマイチ面白みに欠けます。
ひたすら噛みまくることで味わいが出る、
生で食べるのが一番ですね。
・・・こいつを喰うより、
こいつを喰うヤツを喰いたいのですが・・・。
\ごちそうさまでした!/
『釣魚料理』ランキングに参加しています!
釣魚なんです・・・そろそろ怒られますかね?
ワンクリック頂けると幸いです!
おもしろすぎるッ!ボウズなのになぜこんなに読ませてくれるのでしょうか?
素晴らしすぎる!!狩猟もいいですが、やっぱり釣りネタも最高です!!凄すぎる!!
北九州にこんな面白いブログがあったなんて驚きです!!
いつも楽しみにさせていただいてます!
ちなみに今日はフグすら釣れませんでした!
マテガイやムール貝を超えるモノがあったのですね@0@!参りました。
長いこと粘りましたねぇ~
激しくおつかれさまです。
こんにゃくと味噌煮込みにしたらイイ感じ?
ひとつ質問です。泣いている絵の方というか、プロフィールの絵は
なんという人の絵でしょうか?題名でも構いません~
よかったら、教えてくださーい^^
やっぱりコウジには集魚効果はなかったんですか。以前私の船でコウジを使った方がおられたのですが、さっぱりでした。もしかすると臭いが強いホンムシあたりと組み合わせたらイケるのではないでしょうか。ホンムシは余っても食べれそうにないですけど。
>>ジプキンさん
ありがとうございます!
稚拙な文章ですが、お楽しみいただければ幸いです♪
ジプキンさんのブログもすごいですね・・・
ただ・・・お腹が空きます・・・うむむむ
>>コバさん
はじめまして!
大した話題は載せられませんが、
これからもよろしくおねがいします!
まだまだ寒いっ!・・・と思っていましたが、
今日は春風の匂いがしました。
三寒四温。もうすぐです!春は!!
>>れおんさん
カラスガイやアナジャコ、野生の蠣や自家製キノコまで、
すでに開拓されているママさんは私の先生です。
これからもよろしくおねがいします!
・・・と言うか、二人で怪しげなフロンティアに突っ走っている気がしますが。
あのおっさんは、『孤独のグルメ』という漫画に出てくる甘味屋の親父です。
『煮込み雑炊』で検索されてください。
別にこの親父が私に似ているとかじゃないんですけど、
なぜか著者近影にしています。
>>海流美丸さん
さ、さすが海流美丸さん!!!
本虫と混ぜたり、動きの青ケブを混ぜれば、
集魚効果+対餌盗りで、効果が高そうですねっ!!
素晴らしいアイデア!・・・・グフフフ
どうもありがとう~
マテガイ行った時にちょっと使えたらなぁ~と思ったのです。
もちろん、甘味屋の親父似じゃないことぐらいわかってますって。
イケメンはあえてそうしたがる心理ぐらいは掴んでるつもりです。
フロンティア@0@!ありがたき幸せ。
>>れおんさん
キャっ!イケメンだなんて!
・・・でもわたしイケメンじゃなくて『イエメン人』見たいですよ。
楽しいですよね、ハイキング。
テクテク歩いて、大空の下でご飯食べて、風を感じながら本読んで、
お日様の光を浴びながら昼寝して、泣きながら釣り具片付けて……。
はやく春が来るといいですね。
花粉と黄砂は天敵ですが。
>>名無しさん
泣きながら片付けて、スーパーに夕食の材料を買いに行って
半額の刺身のパックを泣きながらたべるんですよ。
冬は寒くて涙し、夏は暑くて涙し、黄砂で目が焼けて涙する・・・
釣り人生は万葉集なのです。
コメントの投稿