ボラの洗い

<今日のジビエ>
   ボラの洗い+アジとカワハギの刺身

CIMG0241_convert_20110816144339.jpg

釣果を並べると、カワハギちゃんの小ささがかわいそうでなりません・・・。
なぜ殺した!

私の腕で突ける獲物が君しかいなかったんだ・・・おいしく刺身にするから成仏してね。
CIMG0243_convert_20110816144423.jpg

ボラを三枚におろして半身にし、皮を引きます。
うーむ?皮と身の間の薄皮が残ってしまいました。
身には臭いは無いですが、薄皮に少し臭いがついてますね。
また、残った血にはかなりきつい臭いがします。
活け締めしなければ、とてもじゃないが臭くて食べられないでしょう。

洗いという料理法は初めてで勝手がわからないので、
ハラの方を流水で締め、背側のほうを氷水で締めてみます。
切る厚みもよくわからないので、厚め~薄めの切り身を作りました。

アジ、カワハギは三枚におろして骨を抜き刺身に。
これで完成!

<評価>

CIMG0252_convert_20110816184846.jpg

まずアジを。
うーむ。コリコリしてておいしいですね。
しかし、こう小さいとなると私はタタキかナメロウのほうがいいと思います。

カワハギもうまい・・・・が、可哀想になるほど可食部が少ない!!!
秋口まで潜るつもりなので、その時は突くぞ!大カワハギ!

さて、問題はこのボラ。
臭いはまったく無いといっていいでしょう。
まずは薄く切って氷水で洗った身を一口・・・・
JIBIE.jpg


シュっと締まった薄い身に確かな甘みを感じます。
こんなのは初めてだが悪くない 悪くないぞ ボラの洗い!

ただし、調理法がまずかった!
まず、厚い身は洗いになっていませんでした。
流水で流した身も、ただ水で洗った刺身。

また、そぎ作りにしたはずですが、包丁の扱いが悪く身がつぶれてしまいました。
久しぶりの刺身だったとはいえ、技術の向上もこれからの重要な課題です。


しかし、食べられますよ!
猫も棒高跳びで5mはジャンプしてまたぎそうな

洞海湾産の夏ボラ


[ 2011/08/16 16:53 ] 釣魚料理メニュー ボラ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/17-2582a497