(ようやく巡ってきた晴天の休日。)
(少々風が強いので、釣り場を選びたいところだが・・・)
今回も運河北部!ここでチヌ釣りだ!!なぜまた、風表となるこの場所で執拗にチヌを狙いに行くのか・・・
それは
『演出上の理由』
そもそも
本来の予定(台本)では、三月末にチヌを釣り上げて、

4/1のリニューアル第一話で、
『初心者の頃は全くチヌが釣れなかった!』というエピソードを挟むことにより、『まるでジビエ君が格段に釣りがうまくなっている』という印象操作を行い、
2話以降は可愛いキャラクター達を登場させ、
ポップ&キュートでライフハッキングなブログであるかのように見せかける・・・
はずだったのにっ!!クサフグが邪魔して4月までにチヌが釣れず、
その流れで第2話は『毒物』の話になり、メインキャラのネコ(仮)よりもインド人が先に出てくるなど、なんかもう、とっちらかりすぎっ!!し、しかしまだ第4話・・・
今回、初めてチヌを釣り上げた思い出の若松運河北で
かっこよくチヌを釣り上げることが出来れば、まだこのブログ・・・
と言うわけで、第0話のリテイク、スタート!
北Q州市、若松運河
豊富な魚種と濃い魚影で知られるこの海域は、チヌ釣りの一大ポイントとして知られている。
しかし、時に
激流を生む事から、
多くの初心者釣り師を泣かせてきた場所としても知られている。
そして今日、ジビエを待っていたのは
急激な運河の流れであった・・・。
(しかし俺はもう初心者ではない。)
(思い出せ・・・こんな場合どう対処するか・・・)
(・・・そう、あの時、『ポイ爺先生』から教えていただいた事を思い出すんだ・・・)
「せ、先生!ポイ爺先生!!」 ん?何かね。 |  |

「先生・・・運河の流れが急すぎて、
撒餌が流れていってしまいます」
「このままでは釣りになりません!」「ここはやはり
大量の撒き餌をがむしゃらに撒くしかないのでしょうか?」
ふむ・・・ジビエ君。 速すぎる潮の流れに対して2つ重要なことがあるから覚えておきなさい。 |  |
「二つの・・・重要なこと!?」まず一つ目は
急流に抗ってはならぬ。
心を落ち着け澄んだ心で流れを見るのじゃ。さすれば急流の中にも『よどみ』や『潮目』があることに気が付くじゃろう。「なるほど・・・焦ってしまうと無用なトラブルを招くこともある・・・」
「流れが速すぎるときは、
じっと待つのも手だと言えますね!」
その通り。 ・・・そして2つ目・・・最も重要なことじゃが |  |
「そ、それは一体!?」
比重の重い餌を使うことじゃ!! 『釣具のポイント』に行けば、各種さまざまなタイプの餌が扱っておるぞ! |  |
「なるほど!今までは、何も考えずにパン粉ベースの撒き餌を撒いていましたが、
状況に応じて撒き餌のレシピも変えないといけないのですね!!今すぐ釣具のポイントにいかなくちゃっ!!」
・・・・

(先生・・・あの時の教えに従い、
大奮発して2500円の撒き餌を作りました!)
(この撒き餌と、今日まで磨いてきた数々の技術を用いて・・・・)「今日はっ!チヌをっ!爆釣するっ!!」「うおおおおっっっ!!
俺のこの手が光って唸る !!
チヌを釣れと輝き叫ぶ!
必殺っ!シャーインニングッ!!
フィッシーーーーーング!!




「って、うわぁぁぁぁ!!
クサフグ、前回よりも多すぎだろっ!!」悲しきかな・・・

風が止み、潮が止まり、
正に運河は明鏡止水。
しかし釣れるのはフグフグフグ
チヌの当たりは・・・・全く無かった・・・・・・・・がくっ
・・・で、ジビエ君。 テイク3はやるの? |  |
「・・・う、ううむ。テイク3は・・・・」「やらない!!」「ただ、チヌ釣りは続けて、いい絵が取れたら写真を差し替える!」
\料理編に続く!/
捏造ではない!演出です。
ワンクリックいただけると幸いです!
なるほど、行き違いでしたのですね。
機会が有ればご同行できればいいんですがね。
運河のフグ凄いですな!
自分は昨日は釣りに行かなくて師匠の釣りを関門で見ていました。
段違いの腕の差を実感していい勉強になりましたよ。
師匠からツケエサの付け方やライン操作の指導を受け己の未熟さを痛感しましたね
流れが少ない場所のフグなら撒き餌大量投入で餌取りを飽和状態にしたり底ボラを寄せたりと作戦は有りますが運河や関門だと厳しいですね
自分も魔の赤坂海岸8連続ボーズの例もありますから悔しい気持ちもわかりますが運河にこだわり続けて気疲れしないようにですね
食わせ練り餌なら少しは持ちますよ
中毒にはくれぐれも気をつけてくださいね。
私はコウイカ狙いで朝まずめに出動したら地震が来ました´д`
スマホの地震速報はちょっとビビらせ過ぎです。チビるかと思いました
大漁のフグにめっちゃウケてしまった
でも、何気にアイナメ(もしくはクジメ)も釣ってますね!
次回こそチヌのドヤ顔画像期待しております
>>かっちんさん
いつか釣り場でお会いできますよ!
釣り場で挙動不審な男を見かけたら、それが私です。
付餌にも付けかたがあるんですか!?
普通に尻尾からさせばいいのではないのでしょうか!?
あと、前回触れられた激安付け餌についても是非!!
>>リーマン戦争2009さん
地震、大丈夫だったでしょうか?結構強かったそうですね・・・
北九州は地震が少なく、私が生まれてからは1度しか地震がありませんでした。
それが東京に行ったとき、ホテルで地震が・・・震度3!
無茶ビビッて眠れませんでした・・・
>>モンタナさん
クサフグも産卵期なので大きいこと大きいこと。
しかし昔はクサフグさえも釣れなかったんですよね~
少しは成長している・・・そんな所がオトシドコロです。
次回はかならずドヤ顔ダブルピースを決めますよっ!!
付け餌もしっぽから針先を頭の目の部分まで入れれば遠投時の餌持がいいらしいですよ。
ヒロキューのサシ餌プロ32切りは350円くらいで家で解凍してジップロックの袋に小分けすれば四回分はありますよ
運河では、ダイワ新鮮パックの撒き餌を使用してましたがきれいに混ざりましたか?
混ざらない時はダイワ製品だけを最初に水を多めに入れて溶かすといいですよ
その後に他社の撒き餌をブレンドするときれいに混ざります
>>かっちんさん
あ~大量に買って家で保存しておけばいいんですね~
ポイントの特売でパン粉何十キロを買い溜めておく話を思い出しました!
オオ・・・撒き餌の混ざり具合などはよく確認していませんでした・・・
よく練りこんだので大丈夫とは思いましたが・・・
付け餌も場合によっては頭を取ったり、ボイルにしたり
色々と工夫が必要なのですね~
こんにちは!
今日はフカセでチヌ釣りに行ったんですが、アジばっかつれて、しょうがなしにアジを背開きにして干し物を作っています。
おかげで手のアジの内臓臭が取れません!
お互いにたまには思い通りキメたいすね(悲)
やっぱ、フグかぁ~~~
フグ好きなのですね。
この気持ちはアレだ。
子供のころの
マンガの新刊の売り出しを心待ちにする気持ち~
続きが毎日楽しみ~そして、つい何度も読んでしまう~
あの、ドヤ顔ピース。。。全然、かっこよくないけど。。。
そこが笑える~
>>コバさん
うまくいかないですよねぇ・・・・しかし毎週釣りに行っちゃう!
鯵っ!!食べたいっ!!・・・ど、どこでですかっ!?沖波止でしょうか?
今週末は潮が全く流れないみたいですねぇ・・・はてはてどこに行きましょうか・・・。
>>れおんさん
ありがとうございます。
私も絵を描くことで表現の幅が広がり、
とても楽しく書くことが出来ます。
今はまだ『便所の落書き』レベルの絵ですが、
いつかは『おトイレのお絵かき』レベルの絵が描けるように
がんばりますっ!!
写真を見ると根魚がいそうな所に見えますが、
カサゴやメバルなんかは狙わないのでしょうか?
チヌに拘りが?
>>名無しさん
現在、チヌ釣りにこだわっているのはブログネタに執着しているからです。
もちろんチヌ釣りが面白いからというのもあるのですが・・・
しかし、おっしゃるとおり、この場所はメバルやアイナメで有名なスポットなので
メバリングに挑戦すれば、なかなか面白い話が書けそうですね~
ただ、ベイトを使わない釣りは、完全初心者なので全泣き記事を連続投稿することに
なりそうですが・・・
もしアドバイス等ございましたら、よろしくお願いします!
自分は基本餌釣りしかしませんが、お金のない学生時代に
やってた根魚釣りは、ブログの写真にあるような普通の磯竿に、
胴付き仕掛けかナツメ錘使ったブラクリもどきで、テトラや捨て石の
際を釣ってました。餌は晩御飯用に買ったサバやサンマ・イカの
一部を短冊に切って冷凍しておいたもので、ヤス突きをする人なら
イメージできると思いますが、水中の様子を想像して、根魚が
いそうな所の目の前に落とす感じで。
魚の目の前に落とすの狙いであちこち歩き回って探ることに
なるので、釣り場が混んでる時は難しいですが……。
本当は専用の竿を使って石の隙間とか探ると良いんでしょうが、
根掛かりが続出するので、お金のない学生時代には無理でした。
だから、上記は最善のやり方じゃないと思いますが、本命が渋くて
暇な時など、ダメ元でやってみるには良いと思います。
経費もあまりかからないですし、偶然でしょうがキビレが釣れた事も
あります。装備も既存の物と大差なくいけると思いますし。
気が向いたらやってみてください。釣果は保障しかねますが……。
>>名無しさん
サバやイカの切り身でも釣れるんですね・・・知りませんでした!
潮が止まったり、流れが速かったりした場合は、
穴釣りで時間を潰すのは非常に有効そうですね!!
まだまだこのブログで取り扱っていない魚もいますからね~
・・・ギンポとか
またアドバイス等ございましたらよろしくお願いします!
コメントの投稿