プロビデンスの目w
ドア開けてこんなのがいたらびっくりしますね。
そう。北Q州市の警察官はプロビデンスの目・・・
つまり銃所持許可が厳しくなったのは、
フリーメイソンの陰謀だったんだよっ
うちの所轄署の方は、署内でも私服のせいか教習射撃申請の後の
身辺調査に来られても、違和感が無かったですね~
ちなみに、こちら(京都府)は書式が全然違いますね~
写真を貼るスペースまでありますので・・・
侵入犯に「貴重品が入っていると思わせない」ように見せかけるため、
装弾ロッカーに、適当な段バール箱を被せて
「古本」とか書いておくのも、防犯上有効みたいですよ。
私は、自分で警備会社の警備システムに準じた警報装置を取り付ける予定です。
北Q州はロッケトランチャーを所持してる人がいる町ですから厳しい管理下に置かれちゃいますよね。
バイオハザードみたいだし
話しは変わりますが昨日はボウズでした!
エサ取り凄いです
あ、パズドラですかね?(^o^)
自分も最近無課金でシコシコやってます
159165500イオタ
良かったらフレンド申請どうぞ。
おや!?書式は全国共通ではないんですね~
やはり地方によって申請の仕方に違いがあるんですね!
警報装置を取り付けるのですか!!
それは警察からの指導ですか?かなりお金が掛かりそうですね・・・
所持申請を済まれたということは、所持される銃も決まったのですね!
どのような銃を持たれるのでしょうか?
って、私の3倍ぐらいのスピードで進んでますね・・・;
部屋にショットガンを取ると天井が落ちてくる仕掛けを施しておきます。
バリーが助けにでも来ないと助かりませんね・・・フフフ
めかり一文字でしょうか?餌盗りはフグですか?
大分回復してきたので、週末なんとか釣行できそうです。
運河は諦めているので・・・やはり新門司かめかりか・・・
おお!パズドラネタに気づかれた方がいらっしゃいましたか!
ネコ君の中の人は廃課金ですが、私は最近始めた無課金なんですよ~
フレンドリストの上限オーバーでエラーが帰ってくるので、
よろしければこちらへフレンド登録いただければ幸いです!
141688700のんのん
ただ、ランクは低いですよ・・・;
京都府警のHPですが、「銃砲及び実包等保管状況報告書」と、書類の名前から違うんですよ~
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/seiki_j/koshu/documents/020.pdf
この仕様で、両面印刷をする必要があります。
あ、書き方が紛らわしくてすみません。m(_ _)m
教習射撃の予約完了だけで、所持許可申請はまだなんです(汗)
早い目に、準備できる書類から用意してる最中でして。
欲しい銃はM870シンセティックなんです・・・
・・・が
日本どころか大元の米国にすら在庫が無い状況で、
入荷が半年以上先で、未定という状況なのですよ・・・(号泣)
(小学校での銃乱射事件で、護身用としてバカ売れらしいです。米国では6発装填仕様みたいですし。)
仕方が無いので中古の上下2連からスタートして、入荷次第、銃の入れ替えか2丁目(半年では無理だろうなぁ・・・)
申請にする予定です。
警報装置については、今の所は何も指導はありませんが、
田舎なもんで、隣家まで30m、お向かいさんまで100m、後ろは山、小さい平屋の一軒屋に一人暮らしという
環境ですので、自主的に取り付けます。
同じ自治会内で、数年前にトラクターの盗難や、住宅侵入事件が発生したことがあるのと、(最近は平和ですが)
実は過去に警備会社に勤務し、機械警備の機器の取り付け・整備をやっていましたので、
自分で全部できるので、比較的安く取り付けができるんですよ~(必要な資格も所持してます)
オークションで中古の機器を購入し、オークションに無いものは通販で購入しました。
全部で数万円くらいですね。(1万円の機器が、中古とはいえ500円でオークションで買えたのには鼻水が出ました(w))
さすがに、どこかへ通報する機器までは予定していませんが・・・
なんか、知らない世界を知るのは楽しい~
うちだったら、どこに置こうか…とかマジ考えてみた~
釣り竿の数が気になって。気になって。。。
ネコくん、そんなゲームばっかりしてるの?狩りに行かないの?
レミントンのホームページで調べてみたのですが、
M870ってえらい多くのバリエーションがあるんですね・・・
ところで、なぜ日本でも多く見かける『ウイングマスター』ではなく、
『Express Synthetic』をご所望なのでしょうか?
な、なにか違いがあるのでしょうか?・・・気になりますっ!
よろしければ御教授いただけませんでしょうか?
気になって夜しか眠れません!!
釣竿はコイキングしか釣れないようなボロ竿がたくさんあるだけですよ~
猟期(11月~2月)が終わったんで、ネコ君は暇なときゲームばかりしていますね。
中の人は釣りに興味が無いみたいですし・・・。
狩猟が開始するまでは、鉄砲とクレー射撃のときに顔を出します。
うさぎアーティスト祭、がんばってくださいっ!!
夜がしっかり眠れるなら大丈夫ですよ(笑)
御教授と言うような大層な理由ではないのですが(汗)
「Express Synthetic」を希望している理由ですが、
第一に価格がウィングマスターより安いという点ですね~
また、狩猟メインで使う予定ですので、先台や銃床が最初から艶消しで、
こすれたりして傷が付いても判りにくい、仮に将来的に先台か銃床を交換しても色合いが異なる可能性が低い、
(異なっても、違和感が少ないかも?)、塗装の剥げを気にせずに済む、と「個人的に」思っています。
(実際には、まだ所持したことが無いので推測も入ってます)
また、たまに使っている電動エアガンと素材が似ている、というのもあります。
「M870」を希望している理由は、やはり狩猟用と言う事で、
2+1で3発装填可能、替え銃身の種類が多いのでチョーク交換可能な銃身、
さらにハーフライフル銃身、それも銃身にスコープが搭載できるカンチレバーマウント付にも交換できる、
そして価格が安い・・・
こんな感じですね~
うぉぉん!!将来的なパーツ換装に備えたチョイスだったとはっ!!
これからも色々と銃に関して教えていただけましたら幸いですっ!!
散弾銃にもスコープが搭載できるタイプがあるんですね~・・・(散弾でスコープとは微妙な感じがしますが)
私の所持(予定)のM12は、ハイリブの銃身が1本・・・
古い銃なので変えも換装もおそらくないんですよね~・・・
サボット弾撃てない上に、ぶっ壊しちゃったら後がないです
私も、ネットや知り合いからの聞きかじりが殆どですので、
実際と違う点があるかもしれませんがご了承ください。m(_ _)m
イノシシや鹿を相手にすると、ハーフライフル銃身だと100mくらいまで
サポッドスラグで狙える「らしい」です。(普通の銃身でスラグだと50mくらいまでらしいです)
なので、スコープ付の散弾銃も珍しくないとか。
サベージのボルト式散弾銃なんて、ぱっと見はライフルそっくりですし(汗)
ポンプ式や自動式は機関部にスコープを付けると、機関部と銃身の遊びで照準通りに命中しにくい(命中精度が落ちる)ので、
銃身に直接スコープを搭載するカンチレバー式のハーフライフルが良い「らしい」です。
ただ、やはり銃は1度買うとそう簡単には買い替えができないので、
「自分が欲しい!」と思う物を選ぶのも、重要だと私は思います。
サボット弾使用のためにスコープをマウントさせるんですね~・・・
てか、スラグ弾の射程距離って50mしかないんですかっ!これは短いっ!
そういえばポンプアクションの利点に、
装填する弾を自由に組み合わせることが出来る事と聞いたことがあります。
初段に00バック弾を、2、3発目にスラグ弾を装填することで、
00バックを『足止め』用に使用し、足止めの必要がない場合は排莢するのだそうです。
本当にそんなことをやっているポンプアクション銃使いがいるのかは不明ですが、
自動銃他にない戦術が組めそうですね。
ライフルマンへの道は遠いですねぇ~・・・緩和の動きもあるようですが
狩猟中に未使用を排莢すると、そのまま紛失してしまいそうで怖いですね(汗)
自衛隊のように、薬莢袋をつけていれば可能かもしれませんね~
(自衛隊は、支給された弾数と回収した薬莢が1個でも合わないと、地面を這いつくばって探します)
初心者講習は府警本部で、それも銃の許可担当の方(いわゆる、「本部の人」)が講師で行われましたが、
ライフルは原則的に許可しない考えとはっきり言われましたね~
理由として、
「サポッドスラグでもそれなりに長距離・精密射撃ができるので、ライフルを所持する必要性が薄い。
実際、現在許可を出している人の使用状況を見ても、結局はサポッドスラグと似た使い方しかしていない。
北海道で使うなら話は別だけどね~」
と、講習中に言われてましたね・・・
雷魚やらスッポンやら食ってた時のほうが面白いですよ
ライフル許可については福岡でも同じような事を言われるようです。
基本『新規』の所持許可はしない・・・と。
ただ、スラグの射程距離に近づくためには犬を使うしか無いんですよね。
犬を何頭も持てる家は限られてくるので、大型獣猟は今後さらに先細る・・・
ライフルの取り扱い技術も北海道以外では伝承されること無く消えてしまうかもしれませんね。
九州は生息していませんが、本州は『熊』がでるので、
ライフルの所持意義は大きいと思うのですが・・・どうなんでしょうね?
御意見をありがとうございます!
確かにスッポンや雷魚を食べた過去の記事のほうが、最近の記事よりもインパクトが強いですよね~
しかし今後スッポンや雷魚を食べてたとしても、私には二番煎じの記事しか書くことができません。
そこでここ最近では、写真には撮れないシーンを絵にしたり、
釣り・狩猟・採集の世界を、なるべく判りやすくお伝えするための
『キャラクター』を登場させるなどをして、
これまでの『日記調ブログ』には無い新しい表現方法を模索しています。
これまでの記事を楽しんでいただけたのでしたら、
次、スッポンや雷魚を捕獲したときの話はよりわかりやすく、
またその食味レビューを新鮮にお届けできると思います。
是非今後も御愛好いただけましたら幸いです!
いつの間にかロッカーを備え付けられたのですね。ここまでくるとあとは平穏無事に過ごせれば念願の銃所持証ゲットまでもうすぐですね。たぶん。
おそらく狩猟シーズンまである程度時間があると思われますので、シーズン前に猟場の情報を集めておきたいですねぇ(私はサボってますが)。ジビエさんがお住まいの県はわかりませんが、岡山はけっこう民家が多く、単独だとどこで銃を撃てるのか見当がつきません。地元猟師さんと知り合う必要性に迫られています。
とにかくシーズン当初から様々なジビエ料理ネタが登場することに期待してますよぉ。
ありがとうございます!
何事も無ければ銃所持許可をGETですね!・・・たぶん
猟期まではまだ半年ありますからね~
色々と情報収集しながら備えたいと思います!
シーズン始まってからは・・・というよりも初シーズンは『獲れねぇ!獲れねぇ!トラぶった!』
で終わると思いますが・・・まぁ、その辺をアホみたいな記事にしていきますので
よろしくお願いします!
コメントの投稿