仕留めたっ!腹パン銀鱗!

imgp2365.jpg

(今回で今春のラストの
黒鯛釣行だ・・・)


黒鯛のノッコミ(産卵シーズン)もほぼ終わり、餌盗りの外道も増えたこの季節。
高っかぁ~い餌代をこれ以上捻出することも出来ないため、
今回で黒鯛捕獲に全力を尽くすっ!!



相変わらず、いつもの運河に行こうとしていた矢先、
スランプ状態を見るに見かねた釣りの先輩が一言







ジビエよぉ~
スランプのときは、あんまり場所にこだわってないで
新しいフィールドに出たほうがいいんじゃね?

 







頭固いと、それしか出来ない釣師になっちまうぞ?

ヒョウモントカゲ先輩







imgp2350.jpg

「・・・と誘われて今日来たのが、九州と本州を分ける『関門海峡エリア』ですが、この海域
ものすごく流れが速くて釣りが難しいて聞いてるんですが、大丈夫なんでしょうか?」












確かに・・・
目の前の『本州』とは狭いところで約1kmほどしかないからね。
ココを通る大型船は『案内人』の同船を義務付けられているほど
潮流が速く、潮が複雑に流れるんだ。

 








imgp2353.jpg




しかし1日に4回潮流が東西に切り替わるタイミングで潮が緩む。
今日は6時~7時、11時~12時の緩みを狙っていくぞ!
あの電光掲示板にも潮流の速さと向きが随時表示されるからな。

 



「なるほど・・・潮が緩んだ隙をついて釣りをするってことですね。」









朝6時







「電光掲示板の潮速が『2』に!釣り開始っ!!









「・・・・って」

imgp2355.jpg



「あららら・・・なんか、もの凄く『メバル』の活性が高いですね~・・・。







浅タナも深タナも、ちっこいメバルが張り付いてるな。
普通メバルは大型の魚が来ると逃げ出すから、
こりゃ黒鯛は近くに来てなさそうだなぁ

 









imgp2359.jpg


「黒鯛の当たりはありませんが、割と型のいいメバルやクロソイも喰ってきますね。」






潮流が速い時は魚も動けず。
潮流が緩むタイミングは魚の『お食事タイム』でもあるんだ。
短期決戦を挑める技術があれば、
関門エリアはいい釣果が期待できるんだよ。

 






「ところで潮が緩んで1時間ほど経ちましたが、だんだんと川みたいな流れになってきましたね・・・」









潮が速くなったら『休憩』
オンとオフの切り替えが重要だ。

 
















11時




「そろそろ後半戦ですね。」






さぁ~!潮も緩んできたぞ!
下げ潮では潮高の差が激しいからマメにタナ取りしろよ~!

 










imgp2356.jpg


・・・むっ!またメバルの猛攻。」










ジビエ!餌盗りに時間をとられるな!
とにかく手返し!
時間が短いから集中だ!集中っ!

 





「はいっ!」

(と、とにかく餌を獲られた気配があったら、仕掛けを即回収っ!)

(黒鯛を1匹でもいいから釣りたい!小さくてもいい!)
ギュイン

(んくっ!メバルでは無い鋭い当たり!)
(スピード感のある引きは大型『チヌ』ではないが、
30cm程度の若魚『メイタ』に違いない!)




vsウミタナ2ゴ2




(今回はチヌ針1号、1号のフロロカーボンのハリス、)
(この装備なら相手のテクニック、スピードに負けることは無い!)
(竿は前回折ったサブとして使用している、安物の1号、4mの竿・・・)
(前よりも竿の溜めは出せないが、
この相手のパワーなら十分戦えるっ!

(ちらっと見えた魚影は・・・銀色っ!
やっぱり黒鯛だっ!)
ココでバラすわけにはいかんっ!)


「先輩っ!黒鯛ですっ!タモ網を取ってっ!」







お~い・・・よく見てみろ。
そいつは黒鯛じゃないっ!

 
















「・・・え?」















imgp2360.jpg
「・・・・うぉっ!!こいつ『ウミタナゴ』じゃないかっ!!」



vsウミタ2ナゴ





・・・まぁ、俺も何度もボウズを喰らっていた時は、
よく黒鯛の幻を見たわっ!
ウハハハハ!

 










imgp2370.jpg



・・くっ!結局今期は黒鯛『0』!
しかし、秋口にはまた先輩が『新しいフィールド』を教えてくれるって言うし、
それまでに腕を上げるぞ~!!






それにしても・・・




imgp2373.jpg
(こいつの腹・・・えらいプニプにしているけど、
一体何が詰まってるんだ!?




ブログランキング・にほんブログ村へ
👉Next:絶品!?ウミタナゴガラス
👉Prev:おっさんスイーツ

👉オススメ:うきフカセが好き!




[ 2013/05/12 17:57 ] フィッシング ウキ釣り | TB(0) | CM(18)

6月の初めくらいなら、朝イチならワンチャンス有るかも?


先週くらいからキスが上がり出したみたいですから、しばらくはちょい投げで遊べそうです。
[ 2013/05/12 23:30 ] [ 編集 ]

Re: 名無しさん

キスはもうでてるんですね~
しかし関門エリアの下は岩場なのでは?砂地があるのでしょうか?

次週からは(おそらく)『川釣り』がメインになると思いますが、
チョイ投げも面白そうですね~!
そういえば潮干狩り行ってない!ユムシ捕まえてこんとっ!
[ 2013/05/12 23:44 ] [ 編集 ]

潮が速い所は短期決戦ですよね。
僕はたまに浜名湖に行きますが、ここも潮流が凄いです。
ウミタナゴ、意外と大きくなるんですよね。
お腹には何が?気になるー!!
[ 2013/05/13 00:37 ] [ 編集 ]

海タナゴは卵生ではないですよね?
おっとネタバレはこの辺にしときましょう。
[ 2013/05/13 09:17 ] [ 編集 ]

昨日は、関門キス釣り場の下見しましたが、エギンガーだらけでした。

キスは初心者から上級者まで楽しめる釣りでお財布にも優しいですね。

時期と場所さえ良ければ型も大型でますし。

今回は普通に釣るのもいいですが、マルキューの「パワーイソメ」で挑戦してみます
[ 2013/05/13 09:54 ] [ 編集 ]

関門海峡、近くまで社員旅行で行っただけですね~

時間を作って、友人と五目釣りでいいので行きたいな・・・

あ、教習射撃修了しました♪
全部で100発、
トラップでした。
が・・・肩と腕が痛いです(汗)
[ 2013/05/13 20:40 ] [ 編集 ]

また、ポケモン図鑑に2つ追加しとく~

トカゲ先輩、めっちゃ、かっこいい~

私もさ、サメの出産シーンの載せたいんだけど。。。

規制ではねられそうな気がして、2年あたためている~
[ 2013/05/13 21:13 ] [ 編集 ]

Re: ねぎ夫さん

浜名湖の『潮流』!?湖って流れがあるんですか!?

余談ですが、初めて釣り上げた大物は、
2年前のこの時期に釣った、このサイズの『ウミタナゴ』なんですよね~

チヌをしつこく狙ってましたが、結局は原点回帰。
釣りに台本はありませんが、なんだか運命的なものを感じてしまいました。
[ 2013/05/13 21:37 ] [ 編集 ]

Re:海流美丸 さん

ハハハ・・・ナニヲイッテルンデスカ!
腹を開けたら、大判小判がざっくざくっですよ。

次回の料理はグルメの海流美丸さんにも、
いつかは食べていただきたい一品っ!
かなりの珍味ですよぉ~

[ 2013/05/13 21:40 ] [ 編集 ]

Re: かっちんさん

今の時期は、完全にエギンガーさんに占領されてますからね~
海のベイトフィッシュはしばらくお休みになりそうです。

パワーイソメやガルプって本当に釣れるんでしょうか?
あれ一袋あれば、色々な場面で使えそうですが・・・あと練餌。
[ 2013/05/13 21:43 ] [ 編集 ]

Re: EYWさん

お~!教習射撃、お疲れ様ですっ!
あまりに当てすぎて、ニュータイプと思われたのではないでしょうか?

こちらはスキートだったのですが、トラップもやってみたいですね~

銃を持ったら、とにかく練習だっ!
[ 2013/05/13 21:46 ] [ 編集 ]

Re: れおんさん

ポケモン図鑑に御登録をありがとうございますw
しかし、登録したポケモン全部食べてますよ?

いや~ん!胎児ってネタばれよねん~
って、誰でもしってますよね~

あれ?昔の記事でサメの胎児の画像を見た気がしましたが、
気のせいだったでしょうか?
[ 2013/05/13 21:54 ] [ 編集 ]

いやいや・・・
散々な点数ですよ・・・
3点、10点、8点、7点でした・・・

はい、練習あるのみです!(まだ銃すら決まってませんが)

釣りも友人に教えてもらって練習しよっと。
[ 2013/05/14 19:52 ] [ 編集 ]

Re: EYWさん

チャクリは特に慣れがひつようですからね~
釣りはあまりされたことがないのでしょうか?たのしいですよ~

余談ですが今期、当県では20代女性ハンターを数名含め、
若手新人ハンターがかなり増えているみたいです!

肉捕系男子の時代・・・来てますよ!むふふっ
[ 2013/05/14 23:47 ] [ 編集 ]

あ、ややこしいんですけど、
浜名湖は海のすぐ近くの湖だったんですけど、
岸が崩れて今は海と繋がっちゃってるんですよ。
干満の変化によってその狭い河口(?)から
ものすごい勢いで水が出たり入ったりします。
[ 2013/05/19 00:43 ] [ 編集 ]

Re: ねぎ夫さん

ええ~!じゃあ、海水と淡水が混じる湖なんですね~

浜名湖か・・・竿を垂らしてみたいですね。
私九州以外は四国と東京しか行ったことが無いもので、
いつかは色々なところを見て周りたいなぁと思っています。

ところで静岡県の公用語は、Japanese OK?
[ 2013/05/19 02:27 ] [ 編集 ]

静岡は長ぼっそいので様々な言語が使われていますが、
浜名湖の西側は僕と同じ三河弁が通じると思います。
いいとこだもんでいっぺんきてみりん。
[ 2013/05/22 22:53 ] [ 編集 ]

Re: ねぎ夫さん

静岡と言えば、ちびまる子ちゃん・・・
浜名湖と言えば、『帯をギュッとね!』・・・
コアすぎっ!?
[ 2013/05/23 01:46 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/180-3d4ccfd8