ジビエさんこんにちは!
絞め方って本当大事ですよね。
昨日は神経締めしたクロを刺身にして嫁に食わせたらウマイウマイ行って全部たいらげました。
いずれはフナも神経締めして料理するジビエさんに期待します!
あかぁ~ん。
クローンちゃんにやられたぁ~
声想像しただけで。。。萌える~
http://kurousaleon.blog39.fc2.com/blog-entry-1020.html
似たやつ釣ってた記憶がよみがえる~
大変です!
ポイ太郎にライバル出現です!
黒崎ワールドが名称を「キャスティング」 大規模な攻勢に出てる感じです。
キャスティングの釣り女子のブログ見たけどポイ太郎のより数段見やすくてかわいい!
北Q州釣具店、戦国時代到来かも
神経〆・・・!?
そういえば脳天締め、エラを切って血抜きまではやりますが、
神経までは〆たことがありませんね・・・
やり方も難しそうな気がしますし。
しかし『神経〆』、これは今年中に挑戦してネタにしてみますね!
今週末は久しぶりに海釣りです♪(赤いヤツ編はすでに構成があるので)
『クローン』をキャラにするには、人間の頭じゃないと無理ですね~
色んな絵を描くのは面白いです。
マブナとヘラブナの混種の『半ブナ』ですか・・・
ウサギでは『ノウサギ』と『アナウサギ』は属が違うので繁殖できないはずですが、
フナは属が違っても混種が出来ることがあるんですね。おもしろいです。
ちぇりーちゃんの所属する大学に、また一つ学科ができました。
あ~。あの店・・・吸収されたんですね。
チラシをポイ太郎のところに持っていって値引き交渉しましょう!
ヤ○ダ電気みたいに。
女子ブログぅ~?
僕、『ニワカ釣りガール』は許せない達なんですよ!
・・・ちょっと、ブックマークしてきます。
野締めと活締めの食べ比べお疲れさまでした
やっぱ締めて血抜きなどの下処理は大切ですよね
そうそう、ジビエさんを真似してナマズをムニエルにしましたが美味しかったですよ~
ギンブナの生態ぜんぜん知りませんでしたは(^_^;)
興味深いっす
ギンブナにはそんな生態があるんですね。全く知りませんでした。クローンっていうことは進化もしないのでしょうか?
本当は鱗付き・鱗無しだけを食べ比べるつもりでしたが、
いい発見がありましたね。血抜きをしないと全く違いましたよ!
『ギギ』も蒲焼で食べられてましたよね!北部九州には分布しているのかな・・・?
今度釣れたナマズは、是非『ナマズ麺』で御賞味下さい!
クローンだと少しの環境変化で絶滅する可能性があるんですけど、
今まで生存できているということは、『メチャ強い遺伝子を持っている』か
『クローンでありながら自由度の高い遺伝子を持っている(変異が出やすい)』
かどちらかになります。
話によれば後者らしいのですが・・・謎が多いそうですね。
ジビエ様まるで生物学者みたいです。
尊敬♡
おばあちゃんが良く作ってくれたフナ味噌を思い出しました。
ジビエ様はフナ味噌とかも作れるんですか?
ちょっと調べたニワカの知識を キャラに喋らせ したり顔。
孤独のジビエでございます。
フナ味噌ですか!聞いたことがありませんでした。
調べてみましたが、おもしろいですね~!
ヒカルさんは名古屋出身でしたね!
僕は生まれも育ちも北九州なもので、
味噌を使った料理になじみがありません(全ての料理が豚骨味です。)
よければ味噌を使った郷土料理、色々教えてくださ~い!
このフナかわいぃですねー。
こんな娘達を野締めにしちゃうジビエさんが
少しキライになっちゃいそうです(笑)
でも処理の仕方で味って変わるんですねー。
僕は釣ったらクーラーにぽいっで野垂れ死なので、
せっかく頂く命を大事にして、
これからは前処理も気を使いたいと思いました。
今回、水汲みバケツもナイフも忘れていたため、
クーラーボックスの中で酸欠死させてしまいました・・・
殺すのであれば、しっかり処理して美味しく食べてあげないといけませんね。
この先も、命を頂いた分だけキャラクターを生み出して行きますよ~!
フナですかぁ、フナとかコイとかは臭いイメージがあって僕は食べた事ないです^^;
やっぱり〆と血抜きは大事ですよね、味全然違うもんな。
あー自分も魚とりに行きたい! 突きに行きたい!
やはり川魚は臭いイメージが先行しますよね〜
しかし今回同じ条件条件で食べ比べて見たところ
血抜きの有る無しで大きく変わっていました!色々な発見があります!
突漁!今年から竹ヤス卒業と思い、ヤスのシャフト、ジョイント、ゴムまで揃えたのですが、
肝心のヤス先がどこも取り扱っていないんです!!
濡れ木さんはどのような装備をお持ちですか?
もしよろしければご教授願います!!!
コメントの投稿