よかったね^^
クレー射撃ワークショップ(今なんでもワークショップマイブーム)に参加出来てぇ~
日曜日の報告、木曜日?楽しみにしとくねぇ~^^
実包は思ってたより安いね^^
35円の作りじゃないですよね♪
実包メーカーって儲かるのかな~(笑)
忍者ハットリくんの連れてる忍者怪獣ジッポウって
実包と関係あるのかな~・・・
使い方を間違えると、爆発するんですね。
「弾」ってのと、「実包」って違うんですね(・д・)
だから、弾より実包のほうが危険って違いですかね(゚Д゚ )?
狩りかー。だから冬は肉類がいただけるって事ですね(^^)
では、オリオンのおじちゃんと頑張ってきてください!!
肉の料理の仕方が知りたいなー(*^^)v!!
ではでは、またコメント書きます\(^o^)/!
最初は本当にちゃんと弾が出るのだろうかっていうのがありましたね。今でも間違ってトリガーに指が掛かってしまわないかビクビクです。
一発35円ですかぁ。私が使う弾はもっと高いです。100円ぐらいだったかな?20番だからちょっと高いのかな。
私が行く店(銃砲店と射撃場)では、特に実包って言っていないですね。弾くださ~いで売ってもらえますし、指導は無いです。オリオンの店主さんにはコダワリがあるのでしょうか。
『ワークショップ』、何事も人から教えていただけるというのは非常にありがたいことです!
ただし教えられる方も、よく疑問点を整理して多くのことを飲み込めるスタンスが重要ですよね。
私は飲み込みが悪いので、教えていただいた事をブログの記事にして頭の中を整理するように心がけます!
後編は今週中にUPします!是非、お楽しみ下さい~
多くの銃器や火薬メーカーは、ここ数十年で潰れてしまっているそうですね。
クレー射撃と言うスポーツがマイナーな上に、狩猟をする人口も減少していますからね~
ちなみに今年の6月から散弾実包は値上げされています。
ほぼ輸入品なので円安になると高くなるんですね。
ハットリくんの連れているのは『獅子丸』でしょ?
と思って検索してみたら・・・な、なんだあの怪獣!?
弾=弾丸=発射される金属
実包=雷管+火薬+弾丸がセットになったもの
なので、危険なのは火薬の入っている『実包』ですね。
ちなみに実包は人にあげたり、ゴミに捨てたりすると警察に捕まってしまいます!!
また散弾銃の弾丸は釣具屋さんで『ガン玉』と言う名前で売られていますので、是非見つけてみてください。
今年はおそらく『イノシシ』を追うことになると思いますので、お楽しみに~
・・・もちろん獲れればですが。
おお~っ
ついに「自分の銃での射撃」になるわけですね~。
私の場合、教習銃と似た銃を所持したので、教習の延長のような感じでしたが、
M12ですと、かなり感覚が異なるのでしょうね~
実包の扱いは、やっぱり怖いですよね・・・
一応、施錠可能なアルミケース(ホームセンターで購入)に入れて車で行きましたが、
「万一、事故に遭ったら暴発しないかな?」とビクビクしながら運転してました。
ちなみに、私は先日、初めて練習に行きましたが、
教習射撃でお世話になった指導員の先生が居られて、
アメリカントラップですが3番台のみ、しかもストレート固定で3R練習させていただきました。
(他の方が普通の1R、私の単独練習で1R、他の方・・・みたいな感じの交代で)
ただ、トラップだけに1枚のクレーに2発撃つので、3R×25×2=150発、
さらにサービスで5枚余分にクレーを撃たせていただきました!
・・・はい、途中から肩が痛くて痛くて、4Rする予定でしたが、3Rで切り上げました(汗)
(4Rの予定で200発買って持参した)
数日、肩に湿布を貼り続けましたね・・・
ちなみに、7.5号で1発40円でした。(税込)
このブログに登場するキャラクター達は実在の人物をモデルとしていますが、
人物像や会話の内容等にはフィクションを多く含みます。(御本人様にそのように描写する許可は取ってあります)
つまり、今回『実包』という言葉にコダワリを持っているのは、
キャラクターとしての『オリオン銃砲店』(≒僕)であり、
史実でお世話になっている銃砲店さんではありません。
登場キャラクター=実在の人物と紐付けしてしまうと、
おそらく今後特定の人物に対する誤解を招く恐れがありますので、
御理解いただけるようお願いいたします。
1発100円!?・・・それはスラグ弾でしょうか?9号弾にしてはとても高いですね・・・
おおっ!アメリカントラップをされたんですね~
トラップ射撃は2発まで撃っていいとは聞いていましたが、最大で倍の弾数が必要になるんですね・・・;
ネタばれになりますが、僕も4R予定で3Rで泣きながら帰ってまいりました・・・
反動はそれほど気になりませんでしたが、30インチの銃身はアゲサゲすると・・・くぅ!
是非、また練習された結果を教えていただけましたら幸いです!
僕も将来的にはトラップになると思いますので・・・ニギニギ
指導員の先生:「教習は1クレー1発だったから、今回は2発撃つ練習も兼ねようか。」
と言う訳で、二の矢も撃ちました。
まぁ、初矢が当たれば良いのですが(実包消費量も少なくて済むし)、
そんなうまくいくはずもなく(汗)
・・・トータルで見ると、二の矢の方が命中率が良いという変なオチが付きました。
(言うほど当たってませんけどね~)
結果は・・・次回にでも・・・
私の7000でも約3.4Kgありますので、終盤は左手は重さでプルプル、
右肩は反動の痛みでプルプルでした(恥)
先日はお疲れ様でした。
こちらもリンクさせてもらいました。
よろしくお願いします(^^)/。
スキートにもダブルで射出される射台があるのですが、
私もなぜか二枚目のほうが命中率が高かったりしました。
やはり補正が付けられるからなのでしょうかね?
・・・まぁ、当たること自体ビギナーズラックなんですが~
僕も子馬さんのようにプルプルしてました。
帰りの運転は大変でした・・・
先日は御指導を誠にありがとうございました!
失礼ながらこちらからもリンクを張らせていただきました。
不都合がございましたら御連絡下さい。
これからも是非、よろしくお願いします~!
事故のないよう、水平持ちをしないとか基本に忠実に頑張ってくださいー!
暴発で怖いのはやっぱり銃に装弾してからですねー。
余裕が有れば、射撃体勢での左手にも気をつけてみてください。
どこらへんを持つか。 ぐっと握るだけか、身体方向に押し付けるように握るか。とか。
スキートが苦手で、初めて撃った時には1ラウンド中、1~2発でした。一発は自分で当たったとも知らず、後からかすってたよって言われました。
トラップは最初からある程度当たってて、今でもスキート射撃はトラウマです。
奥移動のトラップと、横移動のスキーとではまるで違うんですね~
僕はまだトラップをやったことが無いので楽しみです!
悲しい結果にならなければいいのですが・・・
コメントの投稿