おお!スキートでそんなに当たるとは羨ましい!
余り一回の射撃で大量に撃つと、銃床の跡がしばらく残るから2ラウンドぐらいで丁度良いかと!
おつかれさまでした~
スキートやったことないのでやってみたいです
トリプルトラップ射撃大会ってどこかで見たと思ったら
じゃんさんとこでした
なんと驚き!ジビエさんは、じゃんさん周辺の方だったんですか~。だから趣向が同じなんですね!
まさかここでじゃんさんを見るとは。
「トリプルトラップ」の看板に見覚えがあるな~と思ったら(笑)
私も、Aトラップで似た感じですね・・・
「当てよう」と考えすぎたり、狙いを付けすぎて銃の動きが止まってしまい、
一旦はクレーに追いつくものの、銃の振れが止まった時に発射、
結果、クレーの後に着弾という・・・
で、二の矢が当たる理由として
「初矢の反動で銃口が上に振れて、そのおかげで二の矢が当たってるね。」by指導員
こんな有様です(汗)
初矢:1/2絞り、二の矢:3/4絞りなんですが、試しに入れ替えて撃っても、
1/2絞りの二の矢で的中し、知り合い&指導員のダブルで失笑を食らいました~・・・
ちなみに、3番台ストレート固定で5/25、11/25、17/25でした。
先日、2回目の練習は普通にAトラップで、3/25、3/25、6/25でした。
途中で、1Rだけ10mのところから撃たせてもらって、14/25でした。
これで、すでに実包を350発消費してますね・・・(おまけ+残弾処理で何枚か追加で練習)
.....オリオン銃砲店のオニイさんは、じゃんさんを紹介される時に『じゃぁぁ~~ん』っていう効果音を付けてくれたのでしょうか.....。
...おやじでスイマセン...。
それはともかく、何でも口にされるお二人の出会い...まさに『めぐりあい宇宙』ですね。いずれコラボ企画をお願いします。
本編では説明を省いていますが、今回ほぼ挙銃動作なしで射撃しました。
実際のルールにのっとると、かなり命中率は下がると思います・・・
現在使用しているM12は、12ゲージ、30インチフル絞りのため、本来はスキート向きではないんですよね~
しかし今は競技の点数よりも、安全操作と銃になれる事ですよね!
どこの射撃場もスキート射場があるわけじゃないんですね。
私の住む場所は、福岡県立射撃場よりもお隣の県の射撃場のほうが近いので、
将来的にはトラップを選考すると思います。
大会に出ている方たちの装備を見て感じたのですが、
こだわっていないように見えて、皆さん密かにカッコいい装備してますよね~
りょうさんもカッコいい狩猟の装備に非常にお詳しそうなので、是非参考にさせてくださ~い!
私も驚きました!まさかあの『じゃんさん』に会えるなんて!!
ただし、福岡総合射撃場は他県からも来られる方が多いので、どこにお住まいなのかはわかりませんよ~。
福岡県は若手のハンターが比較的多いと感じます。
おそらくオリオン銃砲店さんのようないい銃砲店があるからなんでしょうね~
ス テ マ じゃ な い で す よ ☆
ひいらぎさんも御存知なんですね~
あちら様も狩猟だけではなく、釣りとスピアーフィッシングに精通されている方ですからね~
私も見習うようにがんばりま~す!
おおおっ!?350発も打ち込んだんですか!!凄い体力ですね!
しかも当てていってますね~!
私も射撃が遅れる原因は、『大胆に銃口がクレーを追いぬけていないこと』でした。
しかも集中力が途切れると、照星で追っているつもりが視線だけ動いていたりしてました・・・
安全な射撃のためにも練習は今後も必須ですね~
上下二連は上段と下段で絞りが違うんですね~・・・へ~
・・・あれ?あれって上下逆に付けられるんですか??
そうですね。 蜀軍のジャーン!ジャーン!と銅鑼と共に・・・「げぇ!関羽っ!!」
私の狩猟はまだ始ってもいませんので、御近づきになるのもはばかられる所です。
しかし、今回お会いできたことをイイご縁とさせていただきたいですね。
『めぐりあい宇宙』だなんて・・・まだ『大地に立つ!』事もしてませんよ。
先日はお疲れ様でした。
いや、スキート射撃なんて初心者は中らないのが普通なのに、よく中っていたと思いますよ。
できればイラストは、お腹を引っ込めて足を長めに脚色してくれることを希望します(笑)。
あれ?
別件、じゃんさんにコメント書いたら。。。
ここで登場?
今頭の中で繋がったぞ!よかったね、いい先輩がいてくれて。
ジビエくん、ベル薔薇とかバレエの王子役やーん。あれじゃぁ~
ポケットついてるベストって釣具店に置いてない?ポイ太郎とか~?ぷっ。
私の7000は「スポーティング銃」ですので、チョーク交換式なんですよ~
ただ、他のチョークが行方不明(銃砲店内で・・・)ですので、
実際は交換したことがありません・・・
上下二連の場合、多くが安全子がセレクター兼用になってまして、
通常は初矢を下、二の矢を上にするのですが、
それをセレクターで逆にすることが可能なので、練習時はこの方法で逆にして、
初矢を上の銃身、二の矢を下の銃身で発射してみました。
まぁ、結果があまり変わらなかったので、すぐに普通に戻しました・・・
ブリタニーのじゃん君と、装備を参考にさせていただき誠にありがとうございました!
猟場はおそらく異なりますが、これからもクレー射撃、またブログでお付き合いいただけましたら幸いです!
いえ!イラストは出来る限り忠実にデッサンしなければなりません!
よって、肩幅をもっと広くして、眼光を鋭くしなければ!!
・・・もちろん私近影は美化400%ですが。
色々交流の輪が広がりますね~
僕もママさん経由で色々な方のブログを見させていただいております。
筆不精なものでコメントは残さしていただいておりませんが・・・
あの格好、アメリカ独立戦争のイギリス軍レッドコートです。
散弾銃と全く関係が無いですね~。完璧に趣味絵で書きたかっただけですね・・・。
釣具屋で売られているジャケットは、ウレタンがはいってる浮くやつでしょうね~
射場で救命具をつけてたら笑われちゃいますっ!キャッ!
おおっ!ポリチョークなんですね~
上下二連のセレクターに、初矢の設定ができるものがあるんですね。
教習射撃に使った上下二連は、ロック/アンロックしか付いてませんでした(気がする・・・)
ところで僕のM12は1955年製ともあって、変え銃身なんて無いんですよね~。
フルチョークなので『スラグ弾』が使えないんですよ・・・ど、どうしよう?
イノシシはバラ玉で倒せるんでしょうかね?
クレーデビューおめでとうございます。
初めてのスキート+フル銃身でその成績はすごいですね!!
私のM12はリブなしフル銃身なので、トラップ専用です。20番なので、お遊びな感じですが、案外良く当たります。
スキートにはベネリM2使ってますが、サイトがゴーストリングなので使いにくいことこのうえないです(笑)
猟場ではかなり使えるのですがf^_^;)
安全子をかけると、安全子が左右に動きU(アンダー:下)かO(オーバー:上)か選択し、
安全子を解除すると選択した銃身から初矢を発射、反動で振り子が作動し、
二の矢は反対の銃身から、という動きですね~
イノシシにBBですよね?
狩猟をやってる方にお会いできれば、聞いておきます~
ありがとうございます!
しかし、やはり挙銃動作を省いてますので、
あの重い銃では狙いに時間がかかると思います
ゴーストリングなんですか〜
確かに高速被射体は狙い辛いのでしょうか〜?
あ!上下ニ連のレセプターはそんな仕組みになってるんですね〜
知らなかった…
弾関連の話も集約してネタにしたいですね〜
ところで、次回投稿は所用により遅れ、火曜になります。
無線関係のネタを挙げたいのですが、EYWさんはすでに準備されてますか〜?
高校生の時代にアマチュア4級取得し、現在も車載無線を搭載してます♪
無線関係のネタは、またそのうちに書かせていただきます~
おお!アマチュア無線はすでに取得済みなのですね!!
無線機について是非、色々教えてください~!
・・・と、今年EYWさんは共猟に参加されるのでしょうか?
クレー射撃って、絶対難しいですよね!?
空とクレーの色がゴッチャになりそう・・・。
てか、そこも集中力ですよね。そして、慣れなんですかね?
オレ、集中力ないんだよなーw。
クレーの時も、実包なんですかね?あれ?
ちょっと、遊びに行ってて遅れました(>。<)Ⅴ
あと、黒くて小さくて・・・。ってゆう魚の正体が分かりました!!が、
名前を忘れてしまったので・・・もう一度調べてみます!!
では、またコメント書きます(C。C)!!
クレー射撃はほぼ『慣れ』のスポーツだそうです。
クレーの軌道は(風が吹かなければ)常に同じですからね~
ただし、常に同じ感覚で射撃をするには精神力が必要になりますよ~
クレー射撃は実包を使用します。小さな鉛玉が数百発入ってますよ!
魚の名前、是非おしえてくださいね~!
コメントの投稿