ハンター保険って9月の中旬までなんですか~
自分もそろそろ加入しないと(^_^;)
結構お金掛かるんですね~
でも、楽しみだな~♪
ちょっと、このこぼれたコーヒーどーしてくれんねんな!
かなーり、有名じゃん〜ジビエくん〜
9月過ぎたとしても、3000円ぐらい追加料金がかかるぐらいで
狩猟登録は問題なく出来るそうですよ~
10月の中旬ごろにどこの県でも猟友会の総会があるようなので、
その前までには加入されてはいかがでしょうか?
非常にニッチな世界ではありますが、このブログを見ていらっしゃったとは正直驚きました!
・・・しかし、悪いことは書けなくなりましたねw
いつの間にそんなに有名になってたんですか(゚Д゚)
うちの周りはただでさえ過疎のうえに猟師が激減しているせいか、山を歩かなくても日常的にイノシシやらシカやらに週1回で遭遇しますよ。
庭まで入って来ますし、田畑は通年荒らされるし、たまに道路に轢死体が転がってるのを見ます。
大型固体と衝突したら廃車間違い無しなので猟友会さんには頑張ってもらいたいんですが、これも人間の勝手な都合なのかな。
せめて、狩猟税くらいもうちょっと安くならないのかな・・・と思ったりしてます。
私も、今月上旬だったので「せめて8月中に・・・」と言われました(汗)
あ、うちの銃もスラグが撃てない状況なので、
早くスラグ用のチョークを注文しないと・・・(現在、トラップ用の1/2と3/4絞りチョーク)
そういえば、先日、検索していたらスラグ銃身のM12を売っているお店を見かけたような・・・?
どこだったか忘れましたorz
さらに、無線機も品定めをしないとだめですね~
世間は狭いですからね~
まぁ、2chにリンクを張って怒られてた頃よりは・・・ゴホンゴホン!!
猟友会で少しお聞きしたのですが、イノシシが畑に入ると耕運機で耕したような状態になるそうですね・・・
このブログでは、このような話題も含めてなるべく多くの正しい情報を、わかりやすい形にして
お伝えするように努力してまいります!
『どこの猟友会に所属するか』や『どんなグループがあるのか』などを含め、
狩猟免許を取得した後の情報って本当に少ないんですよね~。
猟友会に入っても雰囲気が合わないと感じる人も多いようです。
マッチング面接とかありませんかねw
えええええM12のスラグ銃身っ!?!?ちょっと調べてみます!!
無線は144MHzらしいので、免許が着たら色々と探してみます!
私も『オリオン銃砲店』を利用してますよ。銃の下の赤いマットで分かります。
M12の引き取りの時、夫婦で店内にいまして、10万?15万?の話聞いてました(笑)
私だけでなく、うちの奥さんも鉄砲撃ちです。ついでに夫婦それぞれの父も鉄砲撃ちです。
今後ともよろしくお願いします。
うちの奥さんもブログしてます。かなり気ままな更新ですけど、こちらもよろしくです。
色々と契約などがあるんですね~。そして、約束なども・・・。
でも、狩猟をしたりする人も少なくなってきていますからね。
僕も、やりたいなぁ~\(^o^)/何歳からできるんですか?
てか、すごい偶然ですね(^v^)w
近所の公園行ったら、マテバシイはあるものの、スダジイやトチの実などがまだ実ってないんですよぉ~(>_<)
なんででしょう?ドングリにも雄株と雌株などとあるのでしょうか?
じゃあ、マテバシイを炒るか(^.^)
(前のコメで、「オオオニテングタケ」と書くところを、「オオオ二タケ」と書いてました(>_<))
また、コメント書きます\(~o~)/
はじめまして!
いや~!あの時はお恥ずかしいところをお見せしました・・・
御夫婦そろって射撃をされているんですね~!
僕も『塾』に参加させていただく予定なので、
もしお会いできたら色々とお話をお聞かせ下さい!
これからも是非、よろしくお願いします~!
狩猟は20歳から始められますよ~!
結構お金が掛かりますが、20歳を過ぎたら(ワン太郎さんがおいくつかは存じ上げませんが)
是非チャレンジされてみてください!
確かドングリがなる木は雄雌同株じゃありませんでしたかね?
申し訳ありません、まだ植物に関しては無知なので・・・
狩猟で山に入ると動物以外に、キノコ、そして植物も勉強していくと思いますので、
御期待下さい!
僕も今日投稿した記事を、こっそりコビチャニイグチ → コビチャニガイグチに修正しました・・・
二人だけの秘密ですよ♪
超遅コメすいません。
M12には替え銃身だけを売っていないんですか?
銃砲店さんに聞いてみましたが、M12の変え銃身は見つからないそうですね。
以前頂いた情報で、ネット上で見たとありましたが、見つけきりませんでした・・・
おそらく今後、もう一丁銃を手にすることになると思いますね・・・
それより海流美丸 さん、そろそろ猟期ですが、腰のほうは大丈夫でしょうか?
東京・昭島市のH銃砲さんでM12スラッグ銃身付きがありますね。10万。
銃身のみの販売は難しいかも。
私は実用一本槍のレミントン1100ですが、スラッグ銃身の追加を検討中です。
おおっ!本当ですね!
・・・しかしコレは銃身のみで買うことは出来そうも無いですね~
おそらくスラグ弾を撃つ銃は、別途手に入れる必要があると思います。
しかし、今年のルーキーイヤーはあまり『銃を撃つ』事にこだわるのではなく、
なるべく狩猟の本質を学ぶために動きたいと思います。
もしかすると1発も撃たずに猟期を終えるかもしれませんね。
お久しぶりです。
私の地域では猪鹿の巻き狩りに普通にバックショット使ってます。
なので、2発目まではバックショット、3発目にスラッグとなるように装填したりしてますよ。
地域によりいろんなルールがあるみたいですね〜
スラッグしか使えないとなると、もう一丁ですか?
銃身厚ければ、内装チョーク式に改造?とか思ってしまいます笑
そういえば、私のM12も今撃針交換のためにM12に強い銃砲店まで旅に出てますf^_^;
種類の違う弾が込められるのはスライドアクションの大きな利点ですね~
『ダブルオーバック』という小説にも書いてました。
当地は鹿がおらず、イノシシ猟のみになっているので00Bではパワー不足らしいです。
おそらくもう一挺持つことになると思いますが、今季はおそらく所持しないと思います・・・
絞りが付いている部分を切っちゃいたいですねw
ただモリブデン鋼のチョークなんてあるかな?
猟期はもうすぐですね!お互いがんばりましょう!
最初のうちは、散弾銃って鳥用の小粒からスラッグまでなんでも撃てるイメージでしたけど、調べてくとチョークや銃身によって撃てる弾と撃てない弾、撃てはするけど支障の出る弾とかあって銃選びが余計に混迷してきますよね(汗)
その上、銃砲店さんなんかのサイトなんかだと開口部の多いオートだと狩猟中の故障や事故が多いって記述も見かけますし、かといって上下二連は中古でも結構高いし、個人的には自動式やポンプ式の方がカッコイ・・・ゲフンゲフン
地元の銃砲店さんにチョーク交換式の安い中古の自動式があるといいなぁ・・・(´ω`;)
あけましておめでとうございます!(+返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。)
決して撃てないわけではありませんが、適合した弾を使用しないと
銃身を傷めたりするらしいですね・・・
銃の選択は確かに難しい問題ですが、それも一つの楽しみですよ~!
是非、色々と調べてみてください!
コメントの投稿