僕、オタハンター!猟友会にファーストコンタクト!

~9月某日~


rtiytyykjai.jpg


(タヌキの置物が目印のこの家こそ、今後お世話になる予定の・・・
『北Q州猟友会支部』!!

紹介してくれたオリオン銃砲店さんは、
『親切な人が多いいよ~』って言ってたけど・・・

よく考えたら猟友会っていわゆる
『ハンターギルド』
ってことじゃないかっ!!






きっと・・・




こんな人たちの溜まり場だ!!


hanters.jpg

(こ、恐ぇ!!やっぱり猟友会なんかに入らず、
『流れ者のフリーハンター』として生きていこう!!
そしていつか『伝説のハンター』として語られる存在に・・・



「ぶつぶつぶつぶつ・・・・」







・・・君、家の事務所の前で
何をぶつぶつ言ってるんだい?

 










~~~~~~~~~~~
 dfdf_0872.jpg ~~~~~~~~~~~~





\講習修了証明書、狩猟免状、銃所持許可証、写真2枚ね。/
初めまして





どうも初めまして。
私がこの北Q州猟友会支部の事務担当です。
狩猟登録の資料を持ってこられたって事は、
この猟友会支部に所属するって事だけど問題ないね?

 



「あの~・・・その前に、よくわからないんですが
猟友会ってどういう組織なんですか?






 1.野生鳥獣の保護・駆除の計画・実施
 2.狩猟の無事故・無違反に向けた教育
 3.各種手続きや共済(保険)の代行

を主な事業とする団体だよ。
この北Q州猟友会支部のような『猟友会支部』が地区ごとにあり、
それを取りまとめるように『猟友会』が都道府県ごとにある。
その猟友会を取りまとめるのが『大日本猟友会』だ。

 





猟友会には必ず所属しないと狩猟ができないんですか?





いや、そんな事はないよ。ただし狩猟をするには、
事故を起こした場合の担保が必要だ。
これは、『3000万円の預貯金』を持っているか、
『ハンター保険』に加入している必要がある。

 






「3000万円の貯金なんて持ってないですね・・・あ、でも
個人でハンター保険に加入すればいいじゃないですか。







2010年までは保険会社が、個人向けのハンター保険を扱っていたんだけど、
今は『団体でしか受け付けない』ようになったんだ。
罠・網だけの場合は、個人でも加入できる保険があるみたいだけどね。

 





「じゃあ、猟友会に入るしかなかったんですね~。
早く来ればよかったです。」








ちなみに、ハンター保険の加入は9月中旬で締め切られるから、
登録に遅れた場合は遅延金が発生するんだよ。
お盆明けぐらいには来て欲しかったなぁ・・・

 




「あはっ!・・・すいません~・・・」










~~~~~~~~~~~ dfdf_0872.jpg ~~~~~~~~~~~~







ところで君は狩猟で何を捕獲したいんだい?

 






「今のところ希望としては、グループ猟に参加してイノシシを追いたいと思っています。
猟友会で、イノシシの『巻き狩り』をしているグループを紹介してもらえませんか?」










紹介するのは構わないけど・・・
君の持ってる銃って『ウィンチェスターM12』だよね?
これフルチョークだと『スラグ弾(一発弾)』が撃てないから、
巻き狩りには使えないよ!

 






imgp3708.jpg


「確かにフルチョークですが、スラグ弾じゃなくても、
『00B(ダブルオーバックショット)』のように
粒が大きい散弾なら
イノシシを仕留めると思うのですが?」




イノシシの巻き猟は猟犬を使うから、散弾を使用するのは危険だ!
どうしてもこの銃でイノシシを狙いたいのなら、
単独で『忍び猟』しかないよ。

 




「そ、そんな!
今年はイノシシ猟に参加できないんですか・・・?」







今年の猟期は、グループに付いて『山歩き』を勉強してみたらどうかな?
正直、初心者が銃を持って山に入っても、
そう簡単に獲物に当たることは無いからね。
銃を撃つことだけが狩猟じゃないからね。

 





(・・・確かに
ついこの前、里山程度でも道に迷ったんだ。
まずは『山を学ぶ』事が重要なのかもしれないな・・・。)












~~~~~~~~~~~ dfdf_0872.jpg ~~~~~~~~~~~~



「ところで、狩猟人口が減っているって話をよく聞くんですけど、
この猟友会支部にはどの位の人数が所属しているんですか?」




50名って所だね。
・・・昔は150名いたんだけどね。

 



imddddg.jpg



狩猟人口は30年前と比較して1/3になってるからね。その上、
50歳以上のハンターが全体の85%にもなってているんだ。
人数は少なくはなったけど、家の猟友会はまだマシなほうで、
人手不足で活動を停止した猟友会支部は多いよ。

 





「ここ数年で若いハンターも少し増えてきているらしいですけどね・・・。」








・・・ところで君は
アパート住まいで一人暮らし?

 





「え、ええ。そうですけど、それが何か?」







いや。狩猟人口の減少や高齢化よりも深刻なのは、
『猟犬ブリーダー』が減っていることなんだ。
確かに君みたいな若手ハンターが少しづつ増えてきているんだけど、
皆、家庭環境もあって猟犬を飼う人がいないんだよ。

 





「猟犬の育成ってそんなに難しいんですか!?」






猟犬を一人前に育てるには、犬との
信頼関係を築くこと
が最も重要なんだ
しかし、一緒に犬と生活をして訓練に付き合ってくれるような、
若い人がいなくてね。・・・もし興味があるのなら、いい猟犬を紹介するよ。

 






「・・・ちょっと、今の時点では難しいですね。」










~~~~~~~~~~~ dfdf_0872.jpg ~~~~~~~~~~~~



じゃあ、提出してもらった資料で狩猟登録をしておくから、料金を貰おうね。
第一種猟銃の狩猟税で 
¥16,500
第一種銃猟のハンター保険料で 
¥4.000
実包の無許可譲受票の発行手数料で ¥500
大日本猟友会の会費で 
¥1,500
県猟友会の会費費で  
¥2,000
そして北Q州
猟友会支部会費を頂くよ。

 





「げぇ!猟友会費って、3重に取られるんですか!!」




まぁまぁ、その代わり、銃所持許可の更新連絡や、射撃大会、
各種フォーラムの連絡など色々なお役立ち情報を御提供するからね。
・・・お、そうだ。
丁度君にイイ情報があるよ


 


「いい情報!?」







前に聞いた話なんだけど、
君と同じぐらいの歳で、今年から狩猟を始める人がいるらしいんだ。
良ければこの人とコンタクトを取ってご覧よ。
境遇が同じだから、きっといい友達になれると思うよ。

 




「うわ~!そんな人がいるんですか!!
是非、お話をして見たいですね~!

で、どうやってコンタクトを取ればいいんですか?








\確かいつも『狩猟ブログランキングの3位ぐらいに居る』って聞いたけど。/

初めまし33て








(ほっ!?)







\お、これだ。ブログの題名は・・・『孤独のジビエ』。/

kodokudddddno.jpg







(!)










     \・・・ふ~ん。/
fukara n







\・・・オタクっぽい人だね。/
おたくだけどね







ブログランキング・にほんブログ村へ
👉Next:何よりも安全を、狩猟のココには気を付けよう
👉Prev:トランシーバーを選ぼう!
👉オススメ:コ採りに夢中になっていると山で迷うぞ

👉オススメ:毒がなけりゃ、なんだって美味い
👉オススメ:狩猟の登録フロー、こちらをチェック







ハンター保険って9月の中旬までなんですか~
自分もそろそろ加入しないと(^_^;)

結構お金掛かるんですね~

でも、楽しみだな~♪
[ 2013/09/24 02:52 ] [ 編集 ]

ちょっと、このこぼれたコーヒーどーしてくれんねんな!

かなーり、有名じゃん〜ジビエくん〜

[ 2013/09/24 12:09 ] [ 編集 ]

やんま さん

9月過ぎたとしても、3000円ぐらい追加料金がかかるぐらいで
狩猟登録は問題なく出来るそうですよ~
10月の中旬ごろにどこの県でも猟友会の総会があるようなので、
その前までには加入されてはいかがでしょうか?
[ 2013/09/24 23:31 ] [ 編集 ]

Re: れおんさん

非常にニッチな世界ではありますが、このブログを見ていらっしゃったとは正直驚きました!
・・・しかし、悪いことは書けなくなりましたねw

[ 2013/09/24 23:36 ] [ 編集 ]

いつの間にそんなに有名になってたんですか(゚Д゚)

うちの周りはただでさえ過疎のうえに猟師が激減しているせいか、山を歩かなくても日常的にイノシシやらシカやらに週1回で遭遇しますよ。
庭まで入って来ますし、田畑は通年荒らされるし、たまに道路に轢死体が転がってるのを見ます。
大型固体と衝突したら廃車間違い無しなので猟友会さんには頑張ってもらいたいんですが、これも人間の勝手な都合なのかな。
[ 2013/09/25 01:02 ] [ 編集 ]

せめて、狩猟税くらいもうちょっと安くならないのかな・・・と思ったりしてます。
私も、今月上旬だったので「せめて8月中に・・・」と言われました(汗)

あ、うちの銃もスラグが撃てない状況なので、
早くスラグ用のチョークを注文しないと・・・(現在、トラップ用の1/2と3/4絞りチョーク)
そういえば、先日、検索していたらスラグ銃身のM12を売っているお店を見かけたような・・・?
どこだったか忘れましたorz

さらに、無線機も品定めをしないとだめですね~
[ 2013/09/25 21:52 ] [ 編集 ]

Re: リーマン戦争2010 さん

世間は狭いですからね~
まぁ、2chにリンクを張って怒られてた頃よりは・・・ゴホンゴホン!!

猟友会で少しお聞きしたのですが、イノシシが畑に入ると耕運機で耕したような状態になるそうですね・・・
このブログでは、このような話題も含めてなるべく多くの正しい情報を、わかりやすい形にして
お伝えするように努力してまいります!
[ 2013/09/26 00:38 ] [ 編集 ]

Re: EYWさん

『どこの猟友会に所属するか』や『どんなグループがあるのか』などを含め、
狩猟免許を取得した後の情報って本当に少ないんですよね~。
猟友会に入っても雰囲気が合わないと感じる人も多いようです。
マッチング面接とかありませんかねw

えええええM12のスラグ銃身っ!?!?ちょっと調べてみます!!
無線は144MHzらしいので、免許が着たら色々と探してみます!
[ 2013/09/26 00:48 ] [ 編集 ]

はじめまして

私も『オリオン銃砲店』を利用してますよ。銃の下の赤いマットで分かります。

M12の引き取りの時、夫婦で店内にいまして、10万?15万?の話聞いてました(笑)

私だけでなく、うちの奥さんも鉄砲撃ちです。ついでに夫婦それぞれの父も鉄砲撃ちです。
今後ともよろしくお願いします。

うちの奥さんもブログしてます。かなり気ままな更新ですけど、こちらもよろしくです。
[ 2013/09/26 14:30 ] [ 編集 ]

でも、有名ってことですね(^-^)

色々と契約などがあるんですね~。そして、約束なども・・・。
でも、狩猟をしたりする人も少なくなってきていますからね。
僕も、やりたいなぁ~\(^o^)/何歳からできるんですか?
てか、すごい偶然ですね(^v^)w

近所の公園行ったら、マテバシイはあるものの、スダジイやトチの実などがまだ実ってないんですよぉ~(>_<)
なんででしょう?ドングリにも雄株と雌株などとあるのでしょうか?
じゃあ、マテバシイを炒るか(^.^)
(前のコメで、「オオオニテングタケ」と書くところを、「オオオ二タケ」と書いてました(>_<))

また、コメント書きます\(~o~)/
[ 2013/09/26 16:27 ] [ 編集 ]

Re: なんくるないさ~の旦那 さん

はじめまして!
いや~!あの時はお恥ずかしいところをお見せしました・・・

御夫婦そろって射撃をされているんですね~!
僕も『塾』に参加させていただく予定なので、
もしお会いできたら色々とお話をお聞かせ下さい!

これからも是非、よろしくお願いします~!
[ 2013/09/27 20:53 ] [ 編集 ]

Re: ワン太郎 さん


狩猟は20歳から始められますよ~!
結構お金が掛かりますが、20歳を過ぎたら(ワン太郎さんがおいくつかは存じ上げませんが)
是非チャレンジされてみてください!

確かドングリがなる木は雄雌同株じゃありませんでしたかね?
申し訳ありません、まだ植物に関しては無知なので・・・
狩猟で山に入ると動物以外に、キノコ、そして植物も勉強していくと思いますので、
御期待下さい!

僕も今日投稿した記事を、こっそりコビチャニイグチ → コビチャニガイグチに修正しました・・・
二人だけの秘密ですよ♪
[ 2013/09/27 21:01 ] [ 編集 ]

超遅コメすいません。
M12には替え銃身だけを売っていないんですか?

[ 2013/09/30 22:31 ] [ 編集 ]

Re: 海流美丸 さん

銃砲店さんに聞いてみましたが、M12の変え銃身は見つからないそうですね。
以前頂いた情報で、ネット上で見たとありましたが、見つけきりませんでした・・・

おそらく今後、もう一丁銃を手にすることになると思いますね・・・
それより海流美丸 さん、そろそろ猟期ですが、腰のほうは大丈夫でしょうか?
[ 2013/09/30 23:40 ] [ 編集 ]

M12

東京・昭島市のH銃砲さんでM12スラッグ銃身付きがありますね。10万。
銃身のみの販売は難しいかも。
私は実用一本槍のレミントン1100ですが、スラッグ銃身の追加を検討中です。
[ 2013/10/02 23:13 ] [ 編集 ]

Re: 2年目 さん

おおっ!本当ですね!
・・・しかしコレは銃身のみで買うことは出来そうも無いですね~
おそらくスラグ弾を撃つ銃は、別途手に入れる必要があると思います。

しかし、今年のルーキーイヤーはあまり『銃を撃つ』事にこだわるのではなく、
なるべく狩猟の本質を学ぶために動きたいと思います。
もしかすると1発も撃たずに猟期を終えるかもしれませんね。
[ 2013/10/03 21:07 ] [ 編集 ]

お久しぶりです。
私の地域では猪鹿の巻き狩りに普通にバックショット使ってます。
なので、2発目まではバックショット、3発目にスラッグとなるように装填したりしてますよ。
地域によりいろんなルールがあるみたいですね〜

スラッグしか使えないとなると、もう一丁ですか?
銃身厚ければ、内装チョーク式に改造?とか思ってしまいます笑

そういえば、私のM12も今撃針交換のためにM12に強い銃砲店まで旅に出てますf^_^;
[ 2013/10/08 21:21 ] [ 編集 ]

Re: よんさん

種類の違う弾が込められるのはスライドアクションの大きな利点ですね~
『ダブルオーバック』という小説にも書いてました。

当地は鹿がおらず、イノシシ猟のみになっているので00Bではパワー不足らしいです。
おそらくもう一挺持つことになると思いますが、今季はおそらく所持しないと思います・・・
絞りが付いている部分を切っちゃいたいですねw
ただモリブデン鋼のチョークなんてあるかな?

猟期はもうすぐですね!お互いがんばりましょう!
[ 2013/10/08 23:50 ] [ 編集 ]

狩猟未満

最初のうちは、散弾銃って鳥用の小粒からスラッグまでなんでも撃てるイメージでしたけど、調べてくとチョークや銃身によって撃てる弾と撃てない弾、撃てはするけど支障の出る弾とかあって銃選びが余計に混迷してきますよね(汗)
その上、銃砲店さんなんかのサイトなんかだと開口部の多いオートだと狩猟中の故障や事故が多いって記述も見かけますし、かといって上下二連は中古でも結構高いし、個人的には自動式やポンプ式の方がカッコイ・・・ゲフンゲフン

地元の銃砲店さんにチョーク交換式の安い中古の自動式があるといいなぁ・・・(´ω`;)
[ 2013/12/29 20:11 ] [ 編集 ]

Re: 狩猟未満さん

あけましておめでとうございます!(+返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。)

決して撃てないわけではありませんが、適合した弾を使用しないと
銃身を傷めたりするらしいですね・・・
銃の選択は確かに難しい問題ですが、それも一つの楽しみですよ~!
是非、色々と調べてみてください!
[ 2014/01/02 21:28 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

この記事のトラックバック URL
http://kodokunogibier.blog.fc2.com/tb.php/218-d79c2b31